|
授業科目名
|
韓国語Ib
|
|
時間割番号
|
CHBK02
|
|
担当教員名
|
安 仁淑
|
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・月・I
|
単位数
|
2
|
|
<対象学生>
|
|
全学部生
|
|
<授業の目的>
|
この科目は「連携開設科目(主幹大学:山梨県立大学)」です。
主に韓国語の「基礎」を学びながら既にⅠaで学んだ内容の続きとして、韓国の文化や歴史に触れ異文化理解を深める。韓国語の習得は勿論ですが、「世界の中核・世界の人材」という標語の下、地域の知の拠点として、専門性をもって世界で活躍できる人を育てることを目指す、山梨大学のディプロマポリシーを実現する科目です。 韓国語を通じて世界の自分自身を振り返り、韓国語を話す者や地域の理解及び異文化の人との円滑は繋がりの実現・実感することで、世界に通用できるコミュニケーション能力を習得するのが目的です。
|
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
| 全学共通教育科目向け | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 | |
|---|
| A | 共通 | 教養 | 地域理解 | 自らの生活の場である地域の特色・課題を説明できる。 | ○ | | B | 異文化理解と外国語リテラシー | 自文化と異文化に対する知識と理解を基に、自己や社会のあり方について相対的視点から意見を述べることができる。
「英語」で自らの専攻分野の内容を理解し、その内容について簡単に表現することができる。
「ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語」で基礎的な内容について読み書き、口頭でのやりとり・意思疎通ができる。 | ◎ | | C | 汎用能力 | 1・コミュニケーションスキル | 傾聴力 | 相手の意見を丁寧に聴き、その意味・意図を自分自身で表現できる。 | ○ | | D | 口頭発表力 | 自分の意見を、一定の論理的根拠を伴って、わかりやすく話すことができる。 | ○ |
|
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
|---|
| 共通 |
|---|
| 1 | 韓国語の基礎を学びながら、韓国の文化や歴史に触れ理文化理解を深める | B | | 2 | 韓国語の習得により、韓国語を話す者や地域の理解及び繋がりを実現・実感できる | A | | 3 | 外国語(韓国語)の運用能力を発揮して、世界・地域で活躍できる人材となる | C | | 4 | 地域の中核・世界の人材としてコミュニティ活動ができる水準に到達できる | D |
|
|
<成績評価の方法>
|
| 目標No | 割合 | 評価の観点 |
|---|
| 1 | 60% | 期末試験により、韓国の文化や歴史に触れ異文化理解を深めたかを評価する。 | | 2 | 15% | 授業態度により、韓国語を話す機会や、地域との繋がる機会が多いことを評価する。 | | 3 | 20% | 課題(ワークブック・発表等)を通じて、外国語(韓国語)の運用能力を発揮して、世界・地域で活躍できる人材となれるか評価する。 | | 4 | 5% | 期末試験等により、地域の中核・世界の人材としてコミュニティ活動ができる水準に到達できているか評価する。 | | 合計 | 100% | |
|---|
|
|
<授業の方法>
|
|
対面授業
|
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
韓国語がはじめての学生が対象で、読み・書きを目標に、一から易しく安心して学べる講座。 世界の一番近い国である「韓国」に、興味を持ってもらえるきっかけになるような楽しい講座を目指す。
|
|
<テキスト>
|
- 美しい韓国語1-1教科書, 韓国語教育開発研究院, ISBN:978-89-91869-01-7
- 美しい韓国語1-1ワークブック, 韓国語教育開発研究院, ISBN:978-89-91869-03-3
|
|
<参考書>
|
- 必要性があるとき授業で提示する
|
|
<授業計画の概要>
|
| 1 | タイトル | 「週末に何をしますか?」① |
|---|
事前学習 事後学習 | 課題(ワークブック 63~65ページ書き) |
|---|
| 授業内容 | ~です/~ます形、~を |
|---|
| 2 | タイトル | 「週末に何をしますか?」② |
|---|
事前学習 事後学習 | 課題(ワークブック 66~70ページ書き) |
|---|
| 授業内容 | ~です/~ます形、~を |
|---|
| 3 | タイトル | 「週末に何をしますか?」③ |
|---|
事前学習 事後学習 | 課題(ハングル検定対策用の指定課題【~ヨ形プリント】) |
|---|
| 授業内容 | ~です/~ます形、~を、【~ヨ形の作り方】 |
|---|
| 4 | タイトル | 「週末に何をしますか?」④ |
|---|
事前学習 事後学習 | 課題(ハングル検定対策用の指定課題、【ハングル検定必須単語】) |
|---|
| 授業内容 | ~です/~ます形、~を、【ハングル検定必須単語】 |
|---|
| 5 | タイトル | 「週末に何をしますか?」⑤ |
|---|
事前学習 事後学習 | 課題(ハングル検定対策用の指定課題、【ハングル検定過去問題等】) |
|---|
| 授業内容 | 【ハングル検定過去問題等】 |
|---|
| 6 | タイトル | 「ピエルさんの事務室は3階にあります」① |
|---|
事前学習 事後学習 | 課題(ワークブック 73~76ページ書き) |
|---|
| 授業内容 | 漢数字 |
|---|
| 7 | タイトル | 「ピエルさんの事務室は3階にあります」② |
|---|
事前学習 事後学習 | 課題(ワークブック 77~78ページ書き) |
|---|
| 授業内容 | 位置・方向を表す表現 |
|---|
| 8 | タイトル | 「ピエルさんの事務室は3階にあります」③ |
|---|
事前学習 事後学習 | 課題(ワークブック 79ページ書き) |
|---|
| 授業内容 | 位置・方向を表す表現 |
|---|
| 9 | タイトル | 「ピエルさんの事務室は3階にあります」④ |
|---|
事前学習 事後学習 | 課題(ハングル能力検定対策用の提示物) |
|---|
| 授業内容 | 数字(数え数字) |
|---|
| 10 | タイトル | 「ピエルさんの事務室は3階にあります」⑤ |
|---|
事前学習 事後学習 | 課題(ハングル能力検定対策用の提示物) |
|---|
| 授業内容 | 数字(数え数字)の使い方 |
|---|
| 11 | タイトル | 「電話番号が何番ですか?」① |
|---|
事前学習 事後学習 | 課題(ワークブック 80~82ページ書き) |
|---|
| 授業内容 | 数字の応用 |
|---|
| 12 | タイトル | 「電話番号が何番ですか?」② |
|---|
事前学習 事後学習 | 課題(ワークブック 82~83ページ書き) |
|---|
| 授業内容 | 数字の応用 |
|---|
| 13 | タイトル | 「電話番号が何番ですか?」③ |
|---|
事前学習 事後学習 | 課題(ワークブック 84ページ書き) |
|---|
| 授業内容 | 数字の応用 |
|---|
| 14 | タイトル | 「電話番号が何番ですか?」④ |
|---|
事前学習 事後学習 | 課題(ワークブック 85~86) |
|---|
| 授業内容 | 数字の応用 |
|---|
| 15 | タイトル | まとめと韓国文化体験 |
|---|
事前学習 事後学習 | 聞き取り能力の自己チェックと確認 |
|---|
| 授業内容 | 韓流ドラマや映画を使って聞き取る能力の体感 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
|
| <実務経験のある教員による授業科目の概要> |
| 山梨県立大学(韓国語1a・1b 、 2a・2b), 北杜高校(韓国語) |
|
<備考>
|
|
(未登録)
|