山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 保育と社会
分類・系統社会科学 社会系
時間割番号 CAS032
担当教員名 大野 歩
開講学期・曜日・時限 前期・月・III 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
本講義では子どもが育つために必要な環境や子どもを育てる営みについて、基本的な事柄を理解します。また、人間の発達における最初期である乳幼児期をめぐる社会問題に触れ、ひとり一人が乳幼児という存在とかかわる意識や、保育をめぐる社会の課題について、子どもの視点から考え直す力を育みます。
※本科目は、令和3年度以前の入学者に対しては「地域課題解決人材育成プログラム対象科目」です。
※本科目は、令和3年度以前の入学者に対しては「やまなし未来創造教育プログラム対象科目」です。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養様々な学問分野の考え方当該科目の学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方を説明できる。
B汎用能力1・コミュニケーションスキル読解力情報の正確さや分析の妥当性などについて吟味しながら学術的な文献を読むことができる。
C2・情報リテラシー情報収集力図書館やインターネットなどから多様な文献や資料を入手できる。
D4・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1多様な知識:保育にかかわる多様な知識について、重要な基礎的事項を説明・記述できるA
2論理的思考力:本講義内で学習した内容を契機として、自分の身の回りの事象を再考できるD
3情報収集力:本講義のトピックにまつわる多様な情報に、自ら触れることができるC
4読解力:本講義のトピックにまつわる多様な情報から、本質的な問いを読み取ろうとするができるB
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
150%最終課題レポートにて、15回の内容を総合的複合的に考察し、その内容を自らの言葉を用いて具体的に説明できたか否かを評価する
220%授業への「参加」の程度、および小課題・最終課題にて提示された内容にかかわり考えたことを自らの言葉で語ることができたか否かを評価する
310%授業への「参加」の程度、および小課題・最終課題にて提示された内容にかかわり、自分なりに視野を広げようとしたか否かを評価する
420%授業への「参加」の程度、および小課題・最終課題にて提示された内容にかかわり、知識の習得ではなく発展的な思考を巡らせているか否かを評価する
合計100% 
<授業の方法>
「オンデマンド型」で実施します。teamsとCNS,steramsを活用し、動画配信、資料配布、課題提示を行います。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
知識を取得することを目指す講義ではなく、本講義をきっかけに、乳幼児やそれを育てる人や環境へ目を向けて、さらには自分なりに考えようとする構えを育むことを目指します。自分の日常生活の中で、子どもの存在やニュースへ意識的に目を向け、耳を傾けてみましょう。尚、講義のトピックは、受講生の状況によって変更する場合があります。また「オンデマンド型」ですので、担当教員の即時対応はできかねる場合があることを理解した上で受講されてください。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトルオリエンテーション:学ぶとは
事前学習
事後学習
授業のふりかえりを指定されたフォームへ記入します
授業内容本科目における授業の進め方、課題提出の仕方などについてガイダンスを行った上で、本科目のねらいや概要について説明します
2タイトル乳幼児期における発達の特徴
事前学習
事後学習
授業のふりかえりを指定されたフォームへ記入します
授業内容講義をもとに、乳幼児期の発達の特徴を学びます
3タイトル乳幼児期の発達の不思議
事前学習
事後学習
授業のふりかえりを指定されたフォームへ記入します
授業内容講義及びビデオ教材をもとに、乳幼児期における発達の不思議さを学びます
4タイトル乳幼児期における遊びの意義
事前学習
事後学習
授業のふりかえりを指定されたフォームへ記入します
授業内容講義をもとに、乳幼児期における遊びの意義について学びます
5タイトル乳幼児期における遊びと学び
事前学習
事後学習
授業のふりかえりを指定されたフォームへ記入します
授業内容講義をもとに、乳幼児期における遊びを通した学びの捉えについて学びます
6タイトル乳幼児の世界
事前学習
事後学習
授業のふりかえりを指定されたフォームへ記入します
授業内容ビデオを見ながら、子どもの遊びを通した学びへの理解にチャレンジします
7タイトル乳幼児期における子どもの視点
事前学習
事後学習
授業のふりかえりを指定されたフォームへ記入します
授業内容子どもの視点で周りの世界を見直してみるために、写真投影法にチャレンジします
8タイトル乳幼児期における子どもの見解
事前学習
事後学習
授業のふりかえりを指定されたフォームへ記入します
授業内容ビデオを見ながら、子どもが何を考えているのかを考えてみます
9タイトル子どもの視点を再考する
事前学習
事後学習
授業のふりかえりを指定されたフォームへ記入します
授業内容受講生による写真投影法の成果を共有します
10タイトル社会における乳幼児期の位置付けを考える
事前学習
事後学習
授業のふりかえりを指定されたフォームへ記入します
授業内容日本の保育制度や山梨県における保育・幼児教育の現状を学びます
11タイトル国際的な保育改革の動向
事前学習
事後学習
授業のふりかえりを指定されたフォームへ記入します
授業内容国際的な保育改革の現状を学びます
12タイトル社会における保育の現状
事前学習
事後学習
授業のふりかえりを指定されたフォームへ記入します
授業内容保育にまつわる社会事情を学びます
13タイトルスウェーデンにおける保育政策の原理
事前学習
事後学習
授業のふりかえりを指定されたフォームへ記入します
授業内容スウェーデンにおける保育改革をもとに、日本と異なる保育への論理を学びます
14タイトル子どもの視点から考える乳幼児期の意義
事前学習
事後学習
授業のふりかえりを指定されたフォームへ記入します
授業内容人間社会にとって乳幼児期はどのような意味を持つのかを考えます
15タイトル総括:乳幼児期を支える社会とは
事前学習
事後学習
授業のふりかえりを指定されたフォームへ記入します
最終課題レポートを作成する
授業内容子どもが育つ/育てるという営みを支えるためには、どのような社会が望ましいのかを考えます
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
乳幼児健診発達相談員、配慮を要する幼児への巡回相談員、放課後児童クラブ指導員などの経験を交えながら、保育学・幼児教育学の研究者として、乳幼児期の子どもと彼らを取り巻く社会の諸問題を考えるような講義を行います。
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。
<備考>
(未登録)