山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 運動学習とスポーツ
分類健康福祉
時間割番号 CAH032
担当教員名 関口 浩文
開講学期・曜日・時限 前期・火・I 単位数 2
<対象学生>
定員190名
<授業の目的>
「なんであのヒトは初めてやる運動/スポーツのはずなのにすぐできちゃうんだろう」とか,「なんで自分はこんなに練習しているのになかなか上手くならないんだろう」と思ったことはないだろうか?本授業の目的は,運動学習にまつわる科学的知見から,自分自身の運動への取り組み方や考え方を振り返り,自分にとってどのような点をどのような方法で改善していくべきかに関して指針となる知識を身につけることにある。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
B健康維持増進力心身の健康を維持・増進する方法について説明できる。
C汎用能力4・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1多面的に運動を捉えることができることA
2心身の健康を維持・増進する方法に関して説明できることB
3データを見てそれが何を示しているかを説明できることC
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
150%最後の授業後のレポートによる評価・総合的理解と独創的意見を評価
225%毎週の授業後の小コメントによる評価・健康面での活用法を評価
325%毎週の授業後の小コメントによる評価・授業で提示されたデータの理解度を評価
合計100% 
<授業の方法>
本授業は基本的に「面接授業」形態で実施したいところですが,新型コロナウイルスの蔓延状況や受講人数により,ライブ型またはオンデマンド型への変更を行う場合がある。
面接授業時には,授業の前後で手指を消毒すること。その時の状況によるが,基本的にはマスク着用の上,学生間で可能な限り距離をとること。また定期的に換気を行うようにする。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
運動に苦手意識を持っていたり,運動嫌いであったりする人は,なかなか上手くならないことがその大きな理由の一つだろう。現代社会において,超高齢化社会となる中,医療費等の社会的コストを下げることは喫緊の課題であり,そのためにも一人ひとりが健康を維持・増進することは非常に重要なことである。そして健康の維持・増進に最も効果的と考えられるのは運動の実施である。運動に苦手意識を持っている人こそ,本授業で新たな考えを得て,運動にチャレンジしてほしいと思う。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. Gabriele Wulf, Attention and motor skill learning, Human Kinetics, ISBN:9780736062701,
    (2007年出版)

  2. 野崎大地著, 脳と運動のふしぎな関係 : 体で覚えるって、どういうこと?, くもん出版, ISBN:9784774322407,
    (2014年出版)
<授業計画の概要>
1タイトル初めての運動でもすぐにできてしまうヒトとそうではないヒトの違い
事前学習
事後学習
・1回目の授業までに,初めての運動でもすぐにできてしまうヒトとそうではないヒトの違いに関して,自分の考えをMoodleに入力(30分)。
・授業で理解できたことと,できなかったことを区別し,理解できたデータに関して,どう実生活に役立てることができるかを考え,Moodleに入力(30分)。
授業内容初めての運動でもすぐにできてしまうヒトとそうではないヒトの違いに関して,各自が考えてきた内容を発表してもらい,議論しながら一般的な考えに集約する。これを前提として,以降の授業で科学的な知見を多数知ることによって,どうすれば初めての運動でも速く上手くなることができるのか考えるきっかけとする。
2タイトル身体運動制御のメカニズム
事前学習
事後学習
・前回の授業内容がちゃんと理解できたかを再確認し,知識を整理する。質問があればMoodleに入力(60分)。
・授業で理解できたことと,できなかったことを区別し,理解できたデータに関して,どう実生活に役立てることができるかを考え,Moodleに入力(30分)。
授業内容身体運動がどのようにコントロールされているのか,そのメカニズムに関して,質問を交えながら概説し,知識を獲得する。
3タイトルオフライン学習
事前学習
事後学習
・前回の授業内容がちゃんと理解できたかを再確認し,知識を整理する。質問があればMoodleに入力(60分)。
・授業で理解できたことと,できなかったことを区別し,理解できたデータに関して,どう実生活に役立てることができるかを考え,Moodleに入力(30分)。
授業内容運動学習と休息中の学習(オフライン学習)をキーワードにこれまでに分かっている知見を概説し,自分達の運動実践にどのように役立てられるか議論する。
4タイトル睡眠学習
事前学習
事後学習
・前回の授業内容がちゃんと理解できたかを再確認し,知識を整理する。質問があればMoodleに入力(60分)。
・授業で理解できたことと,できなかったことを区別し,理解できたデータに関して,どう実生活に役立てることができるかを考え,Moodleに入力(30分)。
授業内容運動学習と睡眠をキーワードにこれまでに分かっている知見を概説し,自分達の運動実践にどのように役立てられるか議論する。
5タイトル注意の向け方と運動学習
事前学習
事後学習
・前回の授業内容がちゃんと理解できたかを再確認し,知識を整理する。質問があればMoodleに入力(60分)。
・授業で理解できたことと,できなかったことを区別し,理解できたデータに関して,どう実生活に役立てることができるかを考え,Moodleに入力(30分)。
授業内容注意の向け方と運動学習をキーワードにこれまでに分かっている知見を概説し,自分達の運動実践にどのように役立てられるか議論する。
6タイトル片腕運動と両腕運動の学習
事前学習
事後学習
・前回の授業内容がちゃんと理解できたかを再確認し,知識を整理する。質問があればMoodleに入力(60分)。
・授業で理解できたことと,できなかったことを区別し,理解できたデータに関して,どう実生活に役立てることができるかを考え,Moodleに入力(30分)。
授業内容片腕運動と両腕運動の運動学習に関して,および片手運動と両手運動の運動学習に関しても概説し,自分達の運動実践にどのように役立てられるか議論する。
7タイトルスポーツ歴と運動学習
事前学習
事後学習
・前回の授業内容がちゃんと理解できたかを再確認し,知識を整理する。質問があればMoodleに入力(60分)。
・授業で理解できたことと,できなかったことを区別し,理解できたデータに関して,どう実生活に役立てることができるかを考え,Moodleに入力(30分)。
授業内容スポーツ歴と運動学習に関して概説し,自分達の運動実践にどのように役立てられるか議論する。
8タイトル脳機能マップと運動学習
事前学習
事後学習
・前回の授業内容がちゃんと理解できたかを再確認し,知識を整理する。質問があればMoodleに入力(60分)。
・授業で理解できたことと,できなかったことを区別し,理解できたデータに関して,どう実生活に役立てることができるかを考え,Moodleに入力(30分)。
授業内容脳機能マッピングと運動学習に関して概説し,自分達の運動実践にどのように役立てられるか議論する。
9タイトル半球間抑制と運動学習
事前学習
事後学習
・前回の授業内容がちゃんと理解できたかを再確認し,知識を整理する。質問があればMoodleに入力(60分)。
・授業で理解できたことと,できなかったことを区別し,理解できたデータに関して,どう実生活に役立てることができるかを考え,Moodleに入力(30分)。
授業内容半球間抑制と運動学習に関して概説し,自分達の運動実践にどのように役立てられるか議論する。
10タイトルフィードバックと運動学習
事前学習
事後学習
・前回の授業内容がちゃんと理解できたかを再確認し,知識を整理する。質問があればMoodleに入力(60分)。
・授業で理解できたことと,できなかったことを区別し,理解できたデータに関して,どう実生活に役立てることができるかを考え,Moodleに入力(30分)。
授業内容フィードバックと運動学習に関して概説し,自分達の運動実践にどのように役立てられるか議論する。
11タイトルイリュージョンと運動
事前学習
事後学習
・前回の授業内容がちゃんと理解できたかを再確認し,知識を整理する。質問があればMoodleに入力(60分)。
・授業で理解できたことと,できなかったことを区別し,理解できたデータに関して,どう実生活に役立てることができるかを考え,Moodleに入力(30分)。
授業内容イリュージョンと運動に関して概説し,自分達の運動実践にどのように役立てられるか議論する。
12タイトル運動イメージと観察学習
事前学習
事後学習
・前回の授業内容がちゃんと理解できたかを再確認し,知識を整理する。質問があればMoodleに入力(60分)。
・授業で理解できたことと,できなかったことを区別し,理解できたデータに関して,どう実生活に役立てることができるかを考え,Moodleに入力(30分)。
授業内容運動イメージと観察学習に関して概説し,自分達の運動実践にどのように役立てられるか議論する。
13タイトルパラアスリートの脳可塑性
事前学習
事後学習
・前回の授業内容がちゃんと理解できたかを再確認し,知識を整理する。質問があればMoodleに入力(60分)。
・授業で理解できたことと,できなかったことを区別し,理解できたデータに関して,どう実生活に役立てることができるかを考え,Moodleに入力(30分)。
授業内容パラアスリートの脳に対するトレーニングの効果は,健常者の脳に対する効果とどう違うかを概説し,自分達の運動実践にどのように役立てられるか議論する。
14タイトルスキーマ理論&興味深い研究
事前学習
事後学習
・前回の授業内容がちゃんと理解できたかを再確認し,知識を整理する。質問があればMoodleに入力(60分)。
・授業で理解できたことと,できなかったことを区別し,理解できたデータに関して,どう実生活に役立てることができるかを考え,Moodleに入力(30分)。
授業内容スキーマ理論と運動学習に関して概説し,さらに興味深い研究を紹介し,自分達の運動実践にどのように役立てられるか議論する。
15タイトル総括
事前学習
事後学習
・これまでの授業を通して,再確認したいことなどをMoodleに入力(30分)。
・全体を通して総合的にどのようなことが自分の運動学習に効果的と考えるか,根拠を示してMoodleに入力(60分)。
授業内容これまでのまとめと質疑応答
<備考>
(未登録)