山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 中等数学科教育法II
時間割番号 TPT202
担当教員名 小須田 雅
開講学期・曜日・時限 集中・(未登録)・(未登録) 単位数 2
<対象学生>
教員免許状関係科目
<授業の目的>
中等数学科教育法Iに引き続き、高等学校における数学の授業を進めるにあたって、教育上必要な基本的内容を学習する。各テーマの理解とそれを解りやすく教える教授法について学んだ上で、模擬授業や討論を通じて実践的な教育力を身につけていく。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシー未選択
1・高校で教える数学の内容の必要性を理解する。 
2・高校での数学指導のあり方の基本を理解する。 
3・高校数学の教科内容の理解し、指導法を実践できる。 
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
130%中学数学や高校卒業後の数学との関わりを考慮し、指導要領に定められる内容を正しく理解できているか指導案や模擬授業にて評価する。
230%数学の授業運営における注意点などを配慮して模擬授業が行われているかで評価する。
340%適切に指導案を作成し、模擬授業を行うことができるか。また、失敗を踏まえ適切に改善できるかで評価する。
合計100% 
<授業の方法>
代数学、幾何学、中等数学科教育法Iなどの数学系教職専門科目を受講済みであることを前提とする。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
集中講義なので、講義日は受講希望者の状況と教員の都合などを合わせ、相談の上で決定します。
高校時代に使っていた教科書を実家に置いてある学生は、あらかじめ手元に用意しておくこと。
もし、既に教科書を処分した学生は講義日などを相談する際にその旨連絡すること。
<テキスト>
  1. 文部科学省, 高等学校学習指導要領解説 総則編, 東山書房, ISBN:4827814805
  2. 文部科学省, 高等学校学習指導要領解説 数学編 理数編, 実教出版, ISBN:4407319259
  3. 土井幸雄著, 数とパズルの18話, 日本評論社, ISBN:9784535785229,
    (2006年出版 数学ひろば)
<参考書>
  1. 杉山吉茂 [ほか] 編, 数学科教育 : 中学・高校, 学文社, ISBN:4762008389,
    (1999年出版 講座教科教育)

  2. 高等学校の数学の教科書
<授業計画の概要>
1タイトルオリエンテーション
事前学習
事後学習
講義中に説明する
授業内容この講義に関する説明、諸注意などを行う。
2タイトル「数と式」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成
事前学習
事後学習
講義中またはCNSの掲示により指示する
授業内容タイトルの示す内容について、講義やディスカッション、模擬授業などを行う
3タイトル「図形と計量」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成
事前学習
事後学習
講義中またはCNSの掲示により指示する
授業内容タイトルの示す内容について、講義やディスカッション、模擬授業などを行う
4タイトル「二次関数」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成
事前学習
事後学習
講義中またはCNSの掲示により指示する
授業内容タイトルの示す内容について、講義やディスカッション、模擬授業などを行う
5タイトル「図形と方程式」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成
事前学習
事後学習
講義中またはCNSの掲示により指示する
授業内容タイトルの示す内容について、講義やディスカッション、模擬授業などを行う
6タイトル「指数関数・対数関数・三角関数」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成
事前学習
事後学習
講義中またはCNSの掲示により指示する
授業内容タイトルの示す内容について、講義やディスカッション、模擬授業などを行う
7タイトル「微分法」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成
事前学習
事後学習
講義中またはCNSの掲示により指示する
授業内容タイトルの示す内容について、講義やディスカッション、模擬授業などを行う
8タイトル「積分法」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成
事前学習
事後学習
講義中またはCNSの掲示により指示する
授業内容タイトルの示す内容について、講義やディスカッション、模擬授業などを行う
9タイトル「平面上の関数と複素平面」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成
事前学習
事後学習
講義中またはCNSの掲示により指示する
授業内容タイトルの示す内容について、講義やディスカッション、模擬授業などを行う
10タイトル「ベクトル」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成
事前学習
事後学習
講義中またはCNSの掲示により指示する
授業内容タイトルの示す内容について、講義やディスカッション、模擬授業などを行う
11タイトル「場合の数と確率」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成
事前学習
事後学習
講義中またはCNSの掲示により指示する
授業内容タイトルの示す内容について、講義やディスカッション、模擬授業などを行う
12タイトル「整数の性質」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成
事前学習
事後学習
講義中またはCNSの掲示により指示する
授業内容タイトルの示す内容について、講義やディスカッション、模擬授業などを行う
13タイトル「図形の性質」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成
事前学習
事後学習
講義中またはCNSの掲示により指示する
授業内容タイトルの示す内容について、講義やディスカッション、模擬授業などを行う
14タイトル「データの分析」の授業づくりと模擬授業・学習指導案の作成
事前学習
事後学習
講義中またはCNSの掲示により指示する
授業内容タイトルの示す内容について、講義やディスカッション、模擬授業などを行う
15タイトル総括とまとめ
事前学習
事後学習
講義中またはCNSの掲示により指示する
授業内容今までの模擬授業を顧みることにより、総括およびまとめを行う
<備考>
受講者と相談の上、内容については随時変更する。