| 1 | タイトル | オリエンテーション、金属の基礎 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・前日までにmoodleを通じて配信する講義資料を印刷し、その内容を確認しておくことが望ましい
・講義終了時に実施した小テストの理解状況を踏まえて、講義中にメモを書き込んだ配信資料を再確認することが望ましい |
|---|
| 授業内容 | 金属材料の概要、すなわち金属のミクロ組織、金属の結合、金属の結晶構造、転位と塑性変形、引張試験で得られる金属の特徴などについて説明する |
|---|
| 2 | タイトル | 機械的性質の基礎1 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・前日までにmoodleを通じて配信する講義資料を印刷し、その内容を確認しておくことが望ましい
・講義終了時に実施した小テストの理解状況を踏まえて、講義中にメモを書き込んだ配信資料を再確認することが望ましい |
|---|
| 授業内容 | 引張試験で得られる材料の性質、降伏応力や引張強さならびに破断伸び、強度と延性ならびに靱性の関係、硬さなどについて説明する |
|---|
| 3 | タイトル | 機械的性質の基礎2 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・前日までにmoodleを通じて配信する講義資料を印刷し、その内容を確認しておくことが望ましい
・講義終了時に実施した小テストの理解状況を踏まえて、講義中にメモを書き込んだ配信資料を再確認することが望ましい |
|---|
| 授業内容 | 衝撃強度、疲労強度、クリープ強度、ならびにプレス成形性などについて説明する |
|---|
| 4 | タイトル | 機械的性質の基礎3 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・前日までにmoodleを通じて配信する講義資料を印刷し、その内容を確認しておくことが望ましい
・講義終了時に実施した小テストの理解状況を踏まえて、講義中にメモを書き込んだ配信資料を再確認することが望ましい |
|---|
| 授業内容 | 弾性変形と塑性変形、金属材料の理論強度、塑性変形に対する転位の関わり、転位の概要などについて説明する |
|---|
| 5 | タイトル | 熱処理の基礎 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・前日までにmoodleを通じて配信する講義資料を印刷し、その内容を確認しておくことが望ましい
・講義終了時に実施した小テストの理解状況を踏まえて、講義中にメモを書き込んだ配信資料を再確認することが望ましい |
|---|
| 授業内容 | 転位運動と加工硬化、回復と再結晶ならびに結晶粒成長、冷間加工と熱間加工の相違点などについて説明する |
|---|
| 6 | タイトル | 炭素鋼と鋳鉄 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・前日までにmoodleを通じて配信する講義資料を印刷し、その内容を確認しておくことが望ましい
・講義終了時に実施した小テストの理解状況を踏まえて、講義中にメモを書き込んだ配信資料を再確認することが望ましい |
|---|
| 授業内容 | Fe-C2元系合金の平衡状態図、炭素鋼と鋳鉄の組織と機械的性質、共析変態とパーライトなどについて説明する |
|---|
| 7 | タイトル | 合金鋼の基礎 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・前日までにmoodleを通じて配信する講義資料を印刷し、その内容を確認しておくことが望ましい
・講義終了時に実施した小テストの理解状況を踏まえて、講義中にメモを書き込んだ配信資料を再確認することが望ましい |
|---|
| 授業内容 | 添加元素と平衡状態図、添加元素と焼入れ性、ステンレス鋼の基礎などについて説明する |
|---|
| 8 | タイトル | 各種強化法1 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・前日までにmoodleを通じて配信する講義資料を印刷し、その内容を確認しておくことが望ましい
・講義終了時に実施した小テストの理解状況を踏まえて、講義中にメモを書き込んだ配信資料を再確認することが望ましい |
|---|
| 授業内容 | 金属材料の強化法の基礎、固溶強化、結晶粒微細化強化などについて説明する |
|---|
| 9 | タイトル | 各種強化法2 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・前日までにmoodleを通じて配信する講義資料を印刷し、その内容を確認しておくことが望ましい
・講義終了時に実施した小テストの理解状況を踏まえて、講義中にメモを書き込んだ配信資料を再確認することが望ましい |
|---|
| 授業内容 | マルテンサイト強化、焼入れの現象、強化メカニズム、焼入れと焼戻しなどについて説明する |
|---|
| 10 | タイトル | 各種強化法3 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・前日までにmoodleを通じて配信する講義資料を印刷し、その内容を確認しておくことが望ましい
・講義終了時に実施した小テストの理解状況を踏まえて、講義中にメモを書き込んだ配信資料を再確認することが望ましい |
|---|
| 授業内容 | 加工硬化、析出強化、分散強化および複合強化などについて説明する |
|---|
| 11 | タイトル | 銅合金 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・前日までにmoodleを通じて配信する講義資料を印刷し、その内容を確認しておくことが望ましい
・講義終了時に実施した小テストの理解状況を踏まえて、講義中にメモを書き込んだ配信資料を再確認することが望ましい |
|---|
| 授業内容 | 純銅の分類と特徴、銅合金の分類と特徴などについて概説する |
|---|
| 12 | タイトル | アルミニウム合金1 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・前日までにmoodleを通じて配信する講義資料を印刷し、その内容を確認しておくことが望ましい
・講義終了時に実施した小テストの理解状況を踏まえて、講義中にメモを書き込んだ配信資料を再確認することが望ましい |
|---|
| 授業内容 | 純アルミニウムの特徴、代表的なアルミニウム合金(展伸材と鋳造材)の種類や特徴、2000から4000系アルミニウム合金の概要について説明する |
|---|
| 13 | タイトル | アルミニウム合金2 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・前日までにmoodleを通じて配信する講義資料を印刷し、その内容を確認しておくことが望ましい
・講義終了時に実施した小テストの理解状況を踏まえて、講義中にメモを書き込んだ配信資料を再確認することが望ましい |
|---|
| 授業内容 | 5000から7000系アルミニウム合金の特徴、アルミニウムのリサイクルなどについて概説する |
|---|
| 14 | タイトル | マグネシウムおよびチタン合金 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・前日までにmoodleを通じて配信する講義資料を印刷し、その内容を確認しておくことが望ましい
・講義終了時に実施した小テストの理解状況を踏まえて、講義中にメモを書き込んだ配信資料を再確認することが望ましい |
|---|
| 授業内容 | 純マグネシウムの特徴、マグネシウム合金の分類と特徴、純チタンの特徴、チタン合金の分類と特徴などについて概説する。
授業評価アンケートを実施する |
|---|
| 15 | タイトル | 総括 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・総括に向けて、すべての配布資料および小テストについて復習しておくことが望ましい。
・本講義の後続科目に位置付けられる「材料の科学Ⅱ」の受講までに、本講義内容を復習しておくことが望ましい。 |
|---|
| 授業内容 | 講義内容の総括と総括試験の実施 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|