| 1 | タイトル | 「地域理解」(初年次教育科目) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・事前学習は特になし
 ・授業後は教科書により、製図の考え方について調べておく | 
|---|
| 授業内容 | ・動画の視聴をした後、グループディスカッションにより山梨県の特色等について理解する。
 ・ガイダンス「機械加工と製図」について説明し、これから始める製図の考え方について紹介する。 | 
|---|
| 2 | タイトル | 製図に用いる文字と線・第三角法による作図(1) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・事前に課題について調べておく
 ・授業後は教員、TAに指摘されたことについて復習する | 
|---|
| 授業内容 | 製図で用いる文字と線の規格を学習するともに規格に基づいた第三角法の作図を実習する。 | 
|---|
| 3 | タイトル | 製図に用いる文字と線・第三角法による作図(2) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・事前に課題について調べておく
 ・授業後は教員、TAに指摘されたことについて復習する | 
|---|
| 授業内容 | 曲線を含んだ複雑な作図を実習する。 | 
|---|
| 4 | タイトル | 断面図の描き方 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・事前に課題について調べておく
 ・授業後は教員、TAに指摘されたことについて復習する。また教科書により課題とは異なる断面図の描き方について調べる。 | 
|---|
| 授業内容 | 断面図の描き方について学習し、実際に断面図を作図する。 | 
|---|
| 5 | タイトル | 寸法記入(1) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・事前に課題について調べておく
 ・授業後は教員、TAに指摘されたことについて復習する。教科書により寸法記入の様々な記入例について調べる。 | 
|---|
| 授業内容 | JIS規格に基づいた寸法記入を学習する。 | 
|---|
| 6 | タイトル | 寸法記入(2) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・事前に課題について調べておく
 ・授業後は教員、TAに指摘されたことについて復習する。 | 
|---|
| 授業内容 | JIS規格に基づいて寸法を入れた作図を実習する。 | 
|---|
| 7 | タイトル | スケッチと製図 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・事前に課題について調べておく
 ・授業後は教員、TAに指摘されたことについて復習する。 | 
|---|
| 授業内容 | ・ノギスの測定原理と使い方について学習する。
 ・様々な模型を実際に測定してから、それらの模型を作図する。 | 
|---|
| 8 | タイトル | ボルト・ナットの部品図と組立図 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・事前に課題について調べておく
 ・授業後は教員、TAに指摘されたことについて復習する。また教科書により様々なボルト・ナットの形状や機能について調べる。 | 
|---|
| 授業内容 | ボルト・ナットの描き方について学習し、与えられた見本を作図する。 | 
|---|
| 9 | タイトル | 歯車の製図 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・事前に課題について調べておく
 ・授業後は教員、TAに指摘されたことについて復習する。また教科書により様々な歯車の形状や機能について教科書により調べる。 | 
|---|
| 授業内容 | 歯車の描き方について学習する。併せて表面性状、はめあい、幾何公差について学習し、与えられた見本を作図する | 
|---|
| 10 | タイトル | 2D-CADの使い方 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・事前に課題について調べておく。動画や資料により2D-CADの使い方を調べておく。
 ・授業後に指定された図面のPDFとCADファイルをMoodleに提出する。 | 
|---|
| 授業内容 | 動画または教員の実演により2D-CADの使い方を学習し、実際に作図する。 | 
|---|
| 11 | タイトル | 2D-CADによる機械要素の製図(1) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・動画や資料により2D-CADの使い方を調べておく。
 ・授業後に指定された図面のPDFとCADファイルをMoodleに提出する。 | 
|---|
| 授業内容 | ハッチング・表面性状記号の使い方を学習する。 | 
|---|
| 12 | タイトル | 2D-CADによる機械要素の製図(2) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・動画や資料により2D-CADの使い方を調べておく。また課題に関連した規格を調べておく。
 ・授業後に指定された図面のPDFとCADファイルをMoodleに提出する。 | 
|---|
| 授業内容 | 手書きで製図したものを2D-CADを使用して描く。 | 
|---|
| 13 | タイトル | 2D-CADによる機械の製図(1) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・動画や資料により2D-CADの使い方を調べておく。また課題に関連した規格を調べておく。
 ・授業後に指定された図面のPDFとCADファイルをMoodleに提出する。 | 
|---|
| 授業内容 | これまでの授業内容に関連した機械部品を2D-CADにより作図する。 | 
|---|
| 14 | タイトル | 2D-CADによる機械の製図(2) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・動画や資料により2D-CADの使い方を調べておく。また課題に関連した規格を調べておく。
 ・授業後に指定された図面のPDFとCADファイルをMoodleに提出する。 | 
|---|
| 授業内容 | これまでの授業内容に関連した機械部品を2D-CADにより作図する。 | 
|---|
| 15 | タイトル | これまでのまとめと最終評価 | 
|---|
事前学習 事後学習 | これまでの課題において教員、TAからの修正事項について調べておく | 
|---|
| 授業内容 | 指摘事項に基づいてこれまでの課題を修正し、提出する。 | 
|---|
| 16 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 17 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 18 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 19 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 20 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 21 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 22 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 23 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 24 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 25 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 26 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 27 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 28 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 29 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 30 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|