| 
			授業科目名
		 | 
		
			基礎化学
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			TME104
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			井上 久美
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			前期・月・IV
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			2
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		| 
			 本講義では現代文明を支えている化学の基礎的事項を修得する。原子構造からはじまり、電子軌道、化学結合、反応速度など物理化学的な視点から物質の理解を深め、身近な化学についても触れていく。
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 工学部>機械工学科向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 |   | 
|---|
 | ME-A | 共通 | 教養 | 多様な知識の獲得 | 単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。 | ◎ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | ME | 
|---|
 | 1 | ・元素の性質、酸と塩基など化学の性質に関する基礎事項を理解できること | ME-A |  | 2 | ・原子構造、化学結合など構造に関する基礎事項を理解できること | ME-A |  | 3 | ・反応速度、エネルギー(熱力学)など物理化学的な基礎事項を理解できること | ME-A |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 33% | 毎回の小テストおよび定期試験で理解度をはかる |  | 2 | 33% | 毎回の小テストおよび定期試験で理解度をはかる |  | 3 | 34% | 毎回の小テストおよび定期試験で理解度をはかる |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		| 
			高校での化学を理解していることが望ましい。
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		
			
- 吉田泰彦 [ほか] 執筆, 新編基礎化学, 実教出版, ISBN:9784407331325, 
 (2013年出版 専門基礎ライブラリー) 
  
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		
			
- アイザック・アシモフ著 ; 玉虫文一, 竹内敬人訳, 化学の歴史, 筑摩書房, ISBN:9784480092823, 
 (2010年出版 ちくま学芸文庫, [ア32-1]) 
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | 講義の概要と基礎的事項 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の確認 | 
|---|
 | 授業内容 | 講義の概要と基礎的事項に関する講義 | 
|---|
 | 2 | タイトル | 化学で使う単位と計算 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の確認 | 
|---|
 | 授業内容 | 化学で使う単位と計算に関する講義 | 
|---|
 | 3 | タイトル | 原子構造 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の確認 | 
|---|
 | 授業内容 | 原子構造に関する講義 | 
|---|
 | 4 | タイトル | 電子軌道 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の確認 | 
|---|
 | 授業内容 | 電子軌道に関する講義 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 化学結合と分子間力 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の確認 | 
|---|
 | 授業内容 | 化学結合と分子間力に関する講義 | 
|---|
 | 6 | タイトル | 気体の性質 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の確認 | 
|---|
 | 授業内容 | 気体の性質に関する講義 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 溶液の性質 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の確認 | 
|---|
 | 授業内容 | 溶液の性質に関する講義 | 
|---|
 | 8 | タイトル | 中間試験・物質の形態まとめ | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の確認 | 
|---|
 | 授業内容 | 第2-7回の内容に関する試験およびまとめ | 
|---|
 | 9 | タイトル | 化学反応とエネルギー | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の確認 | 
|---|
 | 授業内容 | 化学反応とエネルギーに関する講義 | 
|---|
 | 10 | タイトル | 反応速度 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の確認 | 
|---|
 | 授業内容 | 反応速度に関する講義 | 
|---|
 | 11 | タイトル | 化学平衡 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の確認 | 
|---|
 | 授業内容 | 化学平衡に関する講義 | 
|---|
 | 12 | タイトル | 酸・塩基と酸化・還元 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の確認 | 
|---|
 | 授業内容 | 酸・塩基と酸化・還元に関する講義 | 
|---|
 | 13 | タイトル | 無機材料・炭素材料と身近な有機化学 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の確認 | 
|---|
 | 授業内容 | 無機材料・炭素材料と身近な有機化学に関する講義 | 
|---|
 | 14 | タイトル | 期末試験・化学反応と材料まとめ | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の確認 | 
|---|
 | 授業内容 | 第9-13回の内容に関する試験およびまとめ | 
|---|
 | 15 | タイトル | 総まとめ | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の確認 | 
|---|
 | 授業内容 | 試験解説および総まとめの講義 | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 |