| 
			授業科目名
		 | 
		
			コンピュータ制御
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			TJM313
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			鈴木 良弥
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			後期・月・II
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			2
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		| 
			ハードウェアとソフトウェアを組み合わせた組込みシステム開発では様々な開発技法を理解することが重要である.本講義ではワンボードコンピュータでの実習を行いながら組み込みシステムにおけるソフトウェア開発手法の基礎を学ぶ.
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 工学部>メカトロニクス工学科向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) |   | 
|---|
 | JM-A | 専門 | 3.三分野のうち、一つ以上のより専門的な技術と知識。少なくとも一分野の技術と知識を十分に身につけ、さらに一つ以上の分野の技術と知識も身につける。 | 3.情報分野 | コンピュータのアーキテクチャ(構成様式)と動作原理が説明できる。 | ◎ |  | JM-B | 組込みシステムにおいて、ソフトウェアを開発することができる。 | ○ |  | JM-C | 4.三分野の知識を利用した分野をまたがった活用 | アーキテクチャ、ハードウェア、プログラミング、電気信号、電子回路、センサ、アクチュエータ、機構、材料、等の関連性を考慮した上、総合的な設計をして製作ができる。 | ○ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | JM | 
|---|
 | 1 | ソフトウェア品質について説明できる | JM-B |  | 2 | 組込みシステムの設計手法を説明できる | JM-B |  | 3 | 組込みシステムのシステム評価手法を説明できる | JM-A |  | 4 | 組込みシステムのプロジェクト管理を説明できる | JM-C |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 20% | 授業中の演習,中間テスト,期末テスト |  | 2 | 30% | 授業中の演習,中間テスト,期末テスト |  | 3 | 20% | 授業中の演習,中間テスト,期末テスト |  | 4 | 30% | 授業中の演習,中間テスト,期末テスト |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		| 
			C言語などにより簡単なプログラムが書けること
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		
			
- 社団法人組込みシステム技術協会 エンベデッド技術者育成委員会, 組込みシステム開発のためのエンベデッド技術, 電波新聞社, ISBN:978-4-88554-987-8
  
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | オリエンテーション,良いプログラムとは | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業後に演習問題を解く | 
|---|
 | 授業内容 | オリエンテーション,良いプログラムとは | 
|---|
 | 2 | タイトル | ソフトウェアライフサイクル | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業後に演習問題を解く | 
|---|
 | 授業内容 | ソフトウェアライフサイクル | 
|---|
 | 3 | タイトル | 組み込みシステムのソフトウェアライフサイクル | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業後に演習問題を解く | 
|---|
 | 授業内容 | 組み込みシステムのソフトウェアライフサイクル | 
|---|
 | 4 | タイトル | 要求分析とソフトウェア設計 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業後に演習問題を解く | 
|---|
 | 授業内容 | 要求分析とソフトウェア設計 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 組込みシステムの要求分析とソフトウェア設計 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業後に演習問題を解く | 
|---|
 | 授業内容 | 組込みシステムの要求分析とソフトウェア設計 | 
|---|
 | 6 | タイトル | プログラミング | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業後に演習問題を解く | 
|---|
 | 授業内容 | プログラミング | 
|---|
 | 7 | タイトル | 組込みシステムのプログラミング | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業後に演習問題を解く | 
|---|
 | 授業内容 | 組込みシステムのプログラミング | 
|---|
 | 8 | タイトル | 中間評価(総括とまとめ) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業後に演習問題を解く | 
|---|
 | 授業内容 | 中間評価(総括とまとめ) | 
|---|
 | 9 | タイトル | ソフトウェアテスト | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業後に演習問題を解く | 
|---|
 | 授業内容 | ソフトウェアテスト | 
|---|
 | 10 | タイトル | 組み込みシステムのソフトウェアテスト | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業後に演習問題を解く | 
|---|
 | 授業内容 | 組み込みシステムのソフトウェアテスト | 
|---|
 | 11 | タイトル | プロジェクト管理 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業後に演習問題を解く | 
|---|
 | 授業内容 | プロジェクト管理 | 
|---|
 | 12 | タイトル | 組み込みシステムのプロジェクト管理 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業後に演習問題を解く | 
|---|
 | 授業内容 | 組み込みシステムのプロジェクト管理 | 
|---|
 | 13 | タイトル | 構成管理と変更管理 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業後に演習問題を解く | 
|---|
 | 授業内容 | 構成管理と変更管理 | 
|---|
 | 14 | タイトル | 会社見学(予定) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業後に演習問題を解く | 
|---|
 | 授業内容 | 会社見学(予定) | 
|---|
 | 15 | タイトル | 評価(総括とまとめ) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業後に演習問題を解く | 
|---|
 | 授業内容 | 評価(総括とまとめ) | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 |