山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 電力伝送工学
時間割番号 TEE408
担当教員名 小川 覚美
開講学期・曜日・時限 前期・火・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
 各種発電所で発電された電気エネルギーを需要地まで送る電力システムについて学ぶ。発電所で発電された電気は変電所で275 kV或いは500 kVの高電圧に昇圧され需要地近くの変電所まで送られ、再び順次降圧されて各種需要家に供給される。電力システムは単純な単一システムで出来ているのではなく、複雑に連携された網の目状の巨大システムである。この電力システムがどのような構成になっているのかを理解し、電力を安定に伝送するための原理を学ぶ。
 電力システムの設備とその役割を理解し、定電圧送電が確保されるための原理を理解する。電力が安定に送電されるためにどのような設備があり、その役割・原理を理解する。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
工学部>電気電子工学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
EE-A専門4.アナログ回路過渡状態の交流回路の電流と電圧の関係を微分方程式で記述し、その解を求めることができる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
EE
1電気エネルギーの輸送の原理、基礎となる電気回路、電磁気学の基礎を説明できる。EE-A
2電気エネルギーを輸送するのに使われている各種の電気設備の機能、特性を説明できる。EE-A
3送電線路で生じる事故の種類、対応策、故障解析を説明できる。EE-A
4発電から送電、配電までを総合的にみた電力のネットワーク、電力の流れを説明できる。EE-A
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
125%テスト・課題で該当項目を説明できたかを評価する
225%テスト・課題で該当項目を説明できたかを評価する
325%テスト・課題で該当項目を説明できたかを評価する
425%テスト・課題で該当項目を説明できたかを評価する
合計100% 
<授業の方法>
新型コロナウイルスの感染拡大状況による授業実施方針に応じて、授業実施形態を変更する。
◆面接授業が実施可能な場合:
・教室の臨時定員の範囲内で面接授業を実施する
・マスクを着用させ、学生間の距離はできるだけ空ける
・定期的に窓を開けて、換気を行う
・授業前、後に手洗い・手指消毒を徹底する
・事前の講義資料の配付にはCNSを用いる
・授業中に演習課題を配布し、学生が解答し提出する
・教員が提出された演習課題の評価を行いフィードバック
・提出後の解答例の掲示にはMoodleを用いる
◆面接授業が実施が適切でないと方針が示された場合:
・ライブ型とオンデマンド型を混用する
・授業時は同時双方向
・事前の講義資料の配付にはCNSを用いる
・授業中にMoodle 上に演習課題をアップロードし、学生が演習課題に解答、Moodleから提出する
・教員が提出された演習課題の評価を行いフィードバック
・提出後の解答例の掲示にはMoodleを用いる
<受講に際して・学生へのメッセージ>
発電機で発電された電圧は15 kV程度のものでこれを遠方の需要地に送る為には高電圧に昇圧しなければならない。このように電圧の変換をするための原理はファラデーの電磁誘導の法則を基にしている。従って電磁気学の基礎的な知識は不可欠である。電気を送る基本は電気回路の基礎的な事項であるから、電気回路で学ぶ基礎的な知識が求められる。変圧器は各種の電気機械の中でも単純かつ重要なものである。変圧器の原理も基礎知識として求められる。
<テキスト>
  1. 石井彰三編, 基礎シリーズ 電力技術入門, 実教出版, ISBN:978-4-407-03181-2
<参考書>
  1. 道上 勉, 送配電工学, 電気学会, ISBN:4886862381
  2. 山口 純一、中村 格、湯地 敏史, 送配電の基礎, 森北出版株式会社, ISBN:9784627741928
<授業計画の概要>
1タイトル授業ガイダンス、電力システム概要
事前学習
事後学習
・事前に第1回授業の講義資料を参照し、学習内容を確認します
・授業後に演習問題の解答例をMoodle上で確認します
授業内容・授業の最初に、この授業全体の到達目標、授業の進め方、課題提出の仕方、成績評価の仕方に関するガイダンスを行います
・そのあと、電力システム概要についての講義を行います
・最後に、その講義内容に関する演習問題に解答し、講義内容の理解度を確認するとともに、講義内容を簡潔に説明できるようにします
2タイトル電力発生の概要:水力発電、山梨県の水力発電と送電
事前学習
事後学習
・事前に第2回授業の講義資料を参照し、学習内容を確認します
・授業後に演習問題の解答例をMoodle上で確認します
授業内容・授業の最初に、前回の演習問題の解説を行います
・そのあと、電力発生の概要:水力発電、山梨県の水力発電と送電についての講義を行います
・最後に、その講義内容に関する演習問題に解答し、講義内容の理解度を確認するとともに、講義内容を簡潔に説明できるようにします
3タイトル電力発生の概要:火力発電、原子力発電
事前学習
事後学習
・事前に第3回授業の講義資料を参照し、学習内容を確認します
・授業後に演習問題の解答例をMoodle上で確認します
授業内容・授業の最初に、前回の演習問題の解説を行います
・そのあと、電力発生の概要:火力発電、原子力発電、山梨県の水力発電と送電についての講義を行います
・最後に、その講義内容に関する演習問題に解答し、講義内容の理解度を確認するとともに、講義内容を簡潔に説明できるようにします
4タイトル電力発生の概要:再生可能エネルギーによる発電(太陽光発電、風力発電、地熱発電、海洋エネルギー発電、バイオマス発電)、山梨県の太陽光発電
事前学習
事後学習
・事前に第4回授業の講義資料を参照し、学習内容を確認します
・授業後に演習問題の解答例をMoodle上で確認します
授業内容・授業の最初に、前回の演習問題の解説を行います
・そのあと、電力発生の概要:再生可能エネルギーによる発電、山梨県の太陽光発電についての講義を行います
・最後に、その講義内容に関する演習問題に解答し、講義内容の理解度を確認するとともに、講義内容を簡潔に説明できるようにします
5タイトル電力伝送システムの概要
事前学習
事後学習
・事前に第5回授業の講義資料を参照し、学習内容を確認します
・授業後に演習問題の解答例をMoodle上で確認します
授業内容・授業の最初に、前回の演習問題の解説を行います
・そのあと、電力伝送システムの概要についての講義を行います
・最後に、その講義内容に関する演習問題に解答し、講義内容の理解度を確認するとともに、講義内容を簡潔に説明できるようにします
6タイトル直流方式・交流方式,三相交流、送電電圧と電力
事前学習
事後学習
・事前に第6回授業の講義資料を参照し、学習内容を確認します
・授業後に演習問題の解答例をMoodle上で確認します
授業内容・授業の最初に、前回の演習問題の解説を行います
・そのあと、直流方式・交流方式,三相交流、送電電圧と電力についての講義を行います
・最後に、その講義内容に関する演習問題に解答し、講義内容の理解度を確認するとともに、講義内容を簡潔に説明できるようにします
7タイトル送電線路の構成(架空送電線、送電線路の線路定数(抵抗、インダクタンス))
事前学習
事後学習
・事前に第7回授業の講義資料を参照し、学習内容を確認します
・授業後に演習問題の解答例をMoodle上で確認します
授業内容・授業の最初に、前回の演習問題の解説を行います
・そのあと、送電線路の構成(架空送電線、送電線路の線路定数(抵抗、インダクタンス))についての講義を行います
・最後に、その講義内容に関する演習問題に解答し、講義内容の理解度を確認するとともに、講義内容を簡潔に説明できるようにします
8タイトル送電線路の構成(送電線路の線路定数(静電容量)、支持物、がいし)
事前学習
事後学習
・事前に第8回授業の講義資料を参照し、学習内容を確認します
・授業後に演習問題の解答例をMoodle上で確認します
授業内容・授業の最初に、前回の演習問題の解説を行います
・そのあと、送電線路の構成(送電線路の線路定数(静電容量)、支持物、がいし)についての講義を行います
・最後に、その講義内容に関する演習問題に解答し、講義内容の理解度を確認するとともに、講義内容を簡潔に説明できるようにします
9タイトル送電線路の構成(雷害防止対策、雷害防止対策、電線の振動)
事前学習
事後学習
・事前に第9回授業の講義資料を参照し、学習内容を確認します
・授業後に演習問題の解答例をMoodle上で確認します
授業内容・授業の最初に、前回の演習問題の解説を行います
・そのあと、送電線路の構成(雷害防止対策、雷害防止対策、電線の振動)についての講義を行います
・最後に、その講義内容に関する演習問題に解答し、講義内容の理解度を確認するとともに、講義内容を簡潔に説明できるようにします
10タイトル送電線路の構成(電線の振動対策、塩害、送電線の等価回路と送電特性(短距離送電))
事前学習
事後学習
・事前に第10回授業の講義資料を参照し、学習内容を確認します
・授業後に演習問題の解答例をMoodle上で確認します
授業内容・授業の最初に、前回の演習問題の解説を行います
・そのあと、送電線路の構成(電線の振動対策、塩害、送電線の等価回路と送電特性(短距離送電))についての講義を行います
・最後に、その講義内容に関する演習問題に解答し、講義内容の理解度を確認するとともに、講義内容を簡潔に説明できるようにします
11タイトル送電線路の構成(送電線の等価回路と送電特性(中距離送電))、送受電電力
事前学習
事後学習
・事前に第11回授業の講義資料を参照し、学習内容を確認します
・授業後に演習問題の解答例をMoodle上で確認します
授業内容・授業の最初に、前回の演習問題の解説を行います
・そのあと、送電線路の構成(送電線の等価回路と送電特性(中距離送電))、送受電電力についての講義を行います
・最後に、その講義内容に関する演習問題に解答し、講義内容の理解度を確認するとともに、講義内容を簡潔に説明できるようにします
12タイトル定電圧送電と力率調整、変電所
事前学習
事後学習
・事前に第12回授業の講義資料を参照し、学習内容を確認します
・授業後に演習問題の解答例をMoodle上で確認します
授業内容・授業の最初に、前回の演習問題の解説を行います
・そのあと、定電圧送電と力率調整、変電所についての講義を行います
・最後に、その講義内容に関する演習問題に解答し、講義内容の理解度を確認するとともに、講義内容を簡潔に説明できるようにします
13タイトル送電線の保護、接地事故・接地方式
事前学習
事後学習
・事前に第13回授業の講義資料を参照し、学習内容を確認します
・授業後に演習問題の解答例をMoodle上で確認します
授業内容・授業の最初に、前回の演習問題の解説を行います
・そのあと、送電線の保護、接地事故・接地方式についての講義を行います
・最後に、その講義内容に関する演習問題に解答し、講義内容の理解度を確認するとともに、講義内容を簡潔に説明できるようにします
14タイトル地中送電線路
事前学習
事後学習
・事前に第14回授業の講義資料を参照し、学習内容を確認します
・授業後に演習問題の解答例をMoodle上で確認します
授業内容・授業の最初に、前回の演習問題の解説を行います
・そのあと、地中送電線路についての講義を行います
・最後に、その講義内容に関する演習問題に解答し、講義内容の理解度を確認するとともに、講義内容を簡潔に説明できるようにします
15タイトル総括評価・まとめ
事前学習
事後学習
・事前に、これまでの授業の講義資料、演習問題を参照し、学習内容を確認します
授業内容これまでの授業のまとめを授業中に実施します
<備考>
(未登録)