| 
			授業科目名
		 | 
		
			インターンシップII
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			TCS218
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			教育主任
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			集中・(未登録)・(未登録)
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			1
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		| 
			企業で学習することにより,現場の雰囲気を肌で知り,職業意識を高め,ひいてはその後に学業により強い問題意識をもって自主的に取組めるようにすることが目的である.夏休みなどの休業期間にインターンシップ受入れ企業で一日8時間以上1週間(5日)以上実習を受け,報告書を提出する.インターンシップ受け入れ企業等,詳細は随時掲示するので注意すること.
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 工学部>コンピュータ理工学科向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) |   | 
|---|
 | CS-A | 専門 | 4.チームの一員としてシステム開発に参画し貢献することができる。 | ○ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | CS | 
|---|
 | 1 | 実地の就業体験により大学での学習の動機を明確化し,職業意識を高めることができる. | CS-A |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 100% | 報告書,発表会による報告,受け入れ先担当者の評価により目標の達成度合いを評価する. |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		| 
			インターンシップの内容は受け入れ企業・団体毎に異なるが,インターンシップ実施前後の内容は共通である.
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | 学部インターシップガイダンス | 
|---|
 事前学習 事後学習 |   | 
|---|
 | 授業内容 | インターンシップの趣旨等について説明する. | 
|---|
 | 2 | タイトル | 全学インターンシップガイダンス | 
|---|
 事前学習 事後学習 |   | 
|---|
 | 授業内容 | 「インターンシップ実施申込書」の記入の仕方,インターンシップ先の検索方法,企業・団体による自社インターンシッププログラム等について説明する. | 
|---|
 | 3 | タイトル | マナー講習会 | 
|---|
 事前学習 事後学習 |   | 
|---|
 | 授業内容 | インターンシップ参加前に出席することが必要である. | 
|---|
 | 4 | タイトル | インターンシップ先の検討・希望先決定 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事後学習:指定の各種書類を期限までに提出する. | 
|---|
 | 授業内容 | 各自でインターンシップ先を検討し,希望先を決定する.希望先企業・団体へ,キャリアセンターを通して「インターンシップ実施申込書」を提出する.受け入れ先が決まるまで同じ作業を行う. | 
|---|
 | 5 | タイトル | インターンシップ実施 | 
|---|
 事前学習 事後学習 |   | 
|---|
 | 授業内容 | 受け入れ先で就業体験をする.期間中は日誌を作成し,日々,指導者に確認をしてもらう. | 
|---|
 | 6 | タイトル | インターンシップ実施 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 受け入れ先で就業体験をする.期間中は日誌を作成し,日々,指導者に確認をしてもらう. | 
|---|
 | 授業内容 |   | 
|---|
 | 7 | タイトル | インターンシップ実施 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事後学習:指定の各種書類を期限までに提出する. | 
|---|
 | 授業内容 | 受け入れ先で就業体験をする.期間中は日誌を作成し,日々,指導者に確認をしてもらう. | 
|---|
 | 8 | タイトル | インターンシップ報告会 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習:発表内容を準備する. | 
|---|
 | 授業内容 | 学科による報告会で発表を行う. | 
|---|
 | 9 | タイトル |   | 
|---|
 事前学習 事後学習 |   | 
|---|
 | 授業内容 |   | 
|---|
 | 10 | タイトル |   | 
|---|
 事前学習 事後学習 |   | 
|---|
 | 授業内容 |   | 
|---|
 | 11 | タイトル |   | 
|---|
 事前学習 事後学習 |   | 
|---|
 | 授業内容 |   | 
|---|
 | 12 | タイトル |   | 
|---|
 事前学習 事後学習 |   | 
|---|
 | 授業内容 |   | 
|---|
 | 13 | タイトル |   | 
|---|
 事前学習 事後学習 |   | 
|---|
 | 授業内容 |   | 
|---|
 | 14 | タイトル |   | 
|---|
 事前学習 事後学習 |   | 
|---|
 | 授業内容 |   | 
|---|
 | 15 | タイトル |   | 
|---|
 事前学習 事後学習 |   | 
|---|
 | 授業内容 |   | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 |