山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 都市計画
分類・系統自然科学 科学系
時間割番号 TCEK17
担当教員名 武藤 慎一/石井 信行/秦 康範
開講学期・曜日・時限 後期・月・II 単位数 2
<対象学生>
土木環境工学科所属学生以外
<授業の目的>
 都市計画とは,都市住民のより豊かな生活を実現するために,都市空間の構成と施設配置・整備について計画的検討を行うものである.本講義では,都市計画に係る思想から技術・技法,法制度について学ぶ.近年は,施設建設主義から住民に身近な環境・防災を中心とした考えへと変化が見られ,それに対し都市計画がどのように対応してきたのか,対応しなけばならないのかを考える.
 具体的には,まず都市計画の歴史的変遷と発展過程に関する知識を身につける.次に,都市計画の総論および各論に関する基本的知識を身につけ,現代の都市計画制度やその中での規制手段や都市計画技術を理解する.
※本科目は、令和3年度以前の入学者に対しては「地域課題解決人材育成プログラム対象科目」です。
※本科目は、令和3年度以前の入学者に対しては「やまなし未来創造教育プログラム対象科目」です。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養地域理解自らの生活の場である地域の特色・課題を説明できる。
B汎用能力5・問題解決力課題設定力課題を明らかにし、解決すべき「問い」を立てることができる。
C構想力多様な解決方法を案出・検討し、適切な方法を選択できる。
D計画力課題の解決に向けた実現可能な計画を具体的に立案できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1都市計画の歴史と思想が説明できることA
2わが国における法定都市計画について説明できることA
3都市計画マスタープランが説明できることC
4土地利用計画・地域制・地区計画について説明できることC
5都市計画における交通計画,環境計画,防災計画,景観計画等の個別計画について説明できることB
6都市計画に必要な都市経済学の考え方が説明できることB
7都市問題を把握し専門知識を応用した解決方法を提案できることD
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
110%授業で紹介した用語・事象・名称等を正しく理解していることを評価する
210%授業で紹介した用語・事象・名称等を正しく理解していることを評価する
310%授業で紹介した用語・事象・名称等を正しく理解していることを評価する
410%授業で紹介した用語・事象・名称等を正しく理解していることを評価する
520%授業で紹介した用語・事象・名称等を正しく理解していることを評価する
610%授業で紹介した用語・事象・名称等を正しく理解していることを評価する
730%具体的な都市問題について,授業で学んだ知識と自身での調査を合わせて問題の要因を指摘し,解決案を自分の言葉でまとめられることを評価する
合計100% 
<授業の方法>
 講義を中心に授業を進める.そこでは,スライド等を用いて,教科書の要点および事例等を講義する.また,理解度の確認を兼ねて,レポート課題や中間評価,期末評価を実施し,それらを併せて成績評価を行う.
<受講に際して・学生へのメッセージ>
講義ではスライド等を用いて要点を中心に説明します.教科書,参考書等により予習,復習を各自で行って下さい.
都市計画は工学分野「自然科学」に属しますが,「社会科学」に関する内容も多く含まれます.
<テキスト>
  1. 饗庭伸・加藤仁美・鈴木伸治・伊達美徳・根上彰生・柳沢厚・阿部伸太・清水哲夫・瀬田史彦・牧紀男, 初めて学ぶ 都市計画(第二版), 市ヶ谷出版社, ISBN:9784870710092
<参考書>
  1. 加藤晃・竹内伝史, 新・都市計画概論 改訂2版, 共立出版, ISBN:4-320-07424-6
<授業計画の概要>
1タイトル都市計画を学ぶ(担当:石井)
事前学習
事後学習
予習:事前配布する講義内容の資料をよく読んでおくこと.
復習:授業で行った内容の理解を深め,演習等の問題は自力で解けるようにしておくこと.
授業内容教科書第1章を概観するとともに,関連する山梨県内の事例や国内外の注目する話題をスライドで紹介する.
2タイトル都市と都市計画(担当:石井)
事前学習
事後学習
予習:事前配布する講義内容の資料をよく読んでおくこと.
復習:授業で行った内容の理解を深め,演習等の問題は自力で解けるようにしておくこと.
授業内容教科書第2章を概観するとともに,関連する山梨県内の事例や国内外の注目する話題をスライドで紹介する.
3タイトル都市の構成と土地利用計画(担当:石井)
事前学習
事後学習
予習:事前配布する講義内容の資料をよく読んでおくこと.
復習:授業で行った内容の理解を深め,演習等の問題は自力で解けるようにしておくこと.
授業内容教科書第3章を概観するとともに,関連する山梨県内の事例や国内外の注目する話題をスライドで紹介する.
4タイトル建築物のコントロール(担当:石井)
事前学習
事後学習
予習:事前配布する講義内容の資料をよく読んでおくこと.
復習:授業で行った内容の理解を深め,演習等の問題は自力で解けるようにしておくこと.
授業内容教科書第4章を概観するとともに,関連する山梨県内の事例や国内外の注目する話題をスライドで紹介する.
5タイトル建築物のコントロール(担当:石井)
事前学習
事後学習
予習:事前配布する講義内容の資料をよく読んでおくこと.
復習:授業で行った内容の理解を深め,演習等の問題は自力で解けるようにしておくこと.
授業内容教科書第5章を概観するとともに,関連する山梨県内の事例や国内外の注目する話題をスライドで紹介する.
6タイトル都市と自然(担当:石井)
事前学習
事後学習
予習:事前配布する講義内容の資料をよく読んでおくこと.
復習:授業で行った内容の理解を深め,演習等の問題は自力で解けるようにしておくこと.
授業内容教科書第7章を概観するとともに,関連する山梨県内の事例や国内外の注目する話題をスライドで紹介する.
7タイトル中間評価:中間総括・まとめ(担当:石井)
事前学習
事後学習
予習?第1回から第6回までの講義内容の資料をよく読んでおくこと.
復習?出題された内容の理解を深め,同じ問題は自力で解けるようにしておくこと.
授業内容第1回から第6回までの講義内容に関する試験を行い,その後に試験内容の解説を行う.
8タイトル都市と防災(担当:秦)
事前学習
事後学習
予習:事前配布する講義内容の資料をよく読んでおくこと.
復習:授業で行った内容の理解を深め,演習等の問題は自力で解けるようにしておくこと.
授業内容国内外の大規模災害と都市の復興と都市防災に関わる都市計画手法について,具体的な事例を通して学習する.
9タイトル市街地開発事業と都市再生(担当:石井)
事前学習
事後学習
予習:事前配布する講義内容の資料をよく読んでおくこと.
復習:授業で行った内容の理解を深め,演習等の問題は自力で解けるようにしておくこと.
授業内容教科書第8章を概観するとともに,関連する山梨県内の事例や国内外の注目する話題をスライドで紹介する.
10タイトル都市の景観まちづくり(担当:石井)
事前学習
事後学習
予習:事前配布する講義内容の資料をよく読んでおくこと.
復習:授業で行った内容の理解を深め,演習等の問題は自力で解けるようにしておくこと.
授業内容教科書第10章を概観するとともに,関連する山梨県内の事例や国内外の注目する話題をスライドで紹介する.
11タイトル参加・協働のまちづくり(担当:石井)
事前学習
事後学習
予習:事前配布する講義内容の資料をよく読んでおくこと.
復習:授業で行った内容の理解を深め,演習等の問題は自力で解けるようにしておくこと.
授業内容教科書第11章を概観するとともに,関連する山梨県内の事例や国内外の注目する話題をスライドで紹介する.
12タイトル都市の再生と交通システム:都市交通の計画技術と制度(担当:武藤)
事前学習
事後学習
予習:事前配布する講義内容の資料をよく読んでおくこと.
復習:授業で行った内容の理解を深め,演習等の問題は自力で解けるようにしておくこと.
授業内容都市交通の現状と制度について概説した後,計画技術である交通需要予測手法について説明し,演習を行う.
13タイトル都市経済:都市経済学の考え方(担当:武藤)
事前学習
事後学習
予習:事前配布する講義内容の資料をよく読んでおくこと.
復習:授業で行った内容の理解を深め,演習等の問題は自力で解けるようにしておくこと.
授業内容経済学の基礎について概説した後,山梨を対象に都市経済の現状と問題解決のための都市計画のあり方について説明し,演習を行う.
14タイトル21世紀日本の都市計画の課題:都市計画制度の展望(担当:石井)
事前学習
事後学習
予習:事前配布する講義内容の資料をよく読んでおくこと.
復習:授業で行った内容の理解を深め,演習等の問題は自力で解けるようにしておくこと.
授業内容第1回から第13回の授業内容を基礎に,将来の都市計画の課題等について考えるための現状を紹介する.
15タイトル評価:総括・まとめ(担当:石井)
事前学習
事後学習
予習?第8回から第14回までの講義内容の資料をよく読んでおくこと.
復習?出題された内容の理解を深め,同じ問題は自力で解けるようにしておくこと.
授業内容第8回から第14回までの講義内容に関する試験を行い,その後に試験内容の解説を行う.
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
石井は、橋梁計画・設計、景観まちづくり、都市計画の実務経験を有し、その実務経験を十分に活かしつつ、実践的教育を行います。
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(A) 技術者の責務の自覚
 様々な知識を修得し、技術が社会や自然に及ぼす影響や効果、および技術者の社会に対する責任を理解して、これを説明することができる。
<備考>
(未登録)