山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 環境生物工学
時間割番号 TCE322
担当教員名 遠山 忠
開講学期・曜日・時限 後期・金・II 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
地球上の様々な現象には生物活動がかかわっており、日常生活や産業活動の維持、発展にも生物活動や機能が欠かせません。
本講義は、「環境」と「生物」をキーワードとして、(1)生物機能の基礎を理解すること、(2)地球環境や生態系の維持にかかわる生物機能を理解すること、(3)ものづくり分野や環境工学分野、持続可能な社会創造に貢献する生物機能を理解することを目的としています。また、(5)環境生物の数と機能を定量・定性的に把握する方法を習得することを目指します。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
工学部>土木環境工学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
CE-A専門(C)専門基礎学力土木材料・力学一般、構造工学・地震工学、地盤工学、水工水理学、交通工学・国土計画、土木環境システムの基礎を理解して、これを説明することができる。
CE-B(F)問題の把握および専門知識の応用力基礎科目で習得した知識・技術を課題探究、問題解決に応用することができる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
CE
1生物工学の基礎となる細胞の構造と機能について説明できること。CE-A
2生物機能・反応の中核となるエネルギー代謝・物質代謝について説明できること。CE-A
3生物機能・反応と生態系での物質・エネルギー循環のかかわりを説明できること。CE-B
4ものづくり分野、環境工学分野、持続可能な社会に応用できる生物機能を説明できること。CE-B
5環境生物の数と機能を把握する方法と、その方法の環境工学分野への貢献を説明できること。CE-B
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
120%試験およびその後の解説によって達成度を評価する
220%試験およびその後の解説によって達成度を評価する
320%試験およびその後の解説によって達成度を評価する
420%試験およびその後の解説によって達成度を評価する
520%試験およびその後の解説によって達成度を評価する
合計100% 
<授業の方法>
生物学の基礎知識を発展させた内容を扱うため、基礎生物学を履修していると理解が深まります。
講義形式で授業を進めていきますが、予習(事前配布資料)・復習課題(講義内容確認シート)、実験・演習も実施することによって理解度を深めていきます。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトル環境生物の分類、分布と生育、誕生と進化
事前学習
事後学習
予習(事前配布資料)・復習課題(講義内容確認シート)
授業内容講義、質疑
2タイトル生物の細胞構造と細胞機能
事前学習
事後学習
予習(事前配布資料)・復習課題(講義内容確認シート)
授業内容講義、質疑
3タイトル生物のエネルギー代謝
事前学習
事後学習
予習(事前配布資料)・復習課題(講義内容確認シート)
授業内容講義、質疑
4タイトル生物の物質変換機能
事前学習
事後学習
予習(事前配布資料)・復習課題(講義内容確認シート)
授業内容講義、質疑
5タイトル生態系における物質循環とエネルギー循環
事前学習
事後学習
予習(事前配布資料)・復習課題(講義内容確認シート)
授業内容講義、質疑
6タイトル環境生物に関する基礎的内容に関する総括とディスカッション
事前学習
事後学習
予習(事前配布資料)・復習課題(講義内容確認シート)
授業内容講義、質疑
7タイトル中間期における理解度確認試験と解説
事前学習
事後学習
予習(事前配布資料)・復習(解説と質疑)
授業内容試験、解説
8タイトル環境汚染と生物:生物機能を活用した環境浄化、廃水処理
事前学習
事後学習
予習(事前配布資料)・復習課題(講義内容確認シート)
授業内容講義、質疑
9タイトルエネルギーと生物:生物機能を活用したエネルギー生産
事前学習
事後学習
予習(事前配布資料)・復習課題(講義内容確認シート)
授業内容講義、質疑
10タイトル持続可能な社会創造への生物機能の応用(1)
事前学習
事後学習
予習(事前配布資料)・復習課題(講義内容確認シート)
授業内容講義、質疑
11タイトル持続可能な社会創造への生物機能の応用(2)
事前学習
事後学習
予習(事前配布資料)・復習課題(講義内容確認シート)
授業内容講義、質疑
12タイトル環境生物の数と機能を定性的に把握する方法
事前学習
事後学習
予習(事前配布資料)・復習課題(講義内容確認シート)
授業内容講義、質疑
13タイトル環境生物の数と機能を定性的に把握する方法
事前学習
事後学習
予習(事前配布資料)・復習課題(講義内容確認シート)
授業内容講義、実験・演習、質疑
14タイトル環境生物に関する応用的内容と定量・定性的分析法に関する総括とディスカッション
事前学習
事後学習
予習(事前配布資料)・復習課題(講義内容確認シート)
授業内容講義、実験・演習、質疑
15タイトル期末期における理解度確認試験と解説
事前学習
事後学習
予習(事前配布資料)・復習(解説と質疑)
授業内容試験、解説
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(C) 専門基礎学力
 土木材料・力学一般、構造工学・地震工学、地盤工学、水工水理学、交通工学・国土計画、土木環境システムの基礎を理解して、これを説明することができる。
(F) 問題の把握および専門知識の応用力
 基礎科目で習得した知識・技術を課題探究、問題解決に応用することができる。
<備考>
(未登録)