| 1 | タイトル | 第1回:オリエンテーション・山地形成と土砂 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 資料の予習(教科書を読んで穴埋め)
 講義後に小テスト | 
|---|
| 授業内容 | 本講義のオリエンテーションを行う.
 山地の形成 水循環 雨に伴う洪水・土砂 土砂動態 について学ぶ. | 
|---|
| 2 | タイトル | 第2回:土砂動態と地形 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 資料の予習(教科書を読んで穴埋め)
 講義後に小テスト | 
|---|
| 授業内容 | 土砂による地形形成 地形と氾濫 について学ぶ. | 
|---|
| 3 | タイトル | 第3回:河川地形と川の基礎知識|レポート発表(1) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 資料の予習(教科書を読んで穴埋め)
 講義後に小テスト | 
|---|
| 授業内容 | 河川の形成 河川の基礎知識 堤防と種類 流路の変動
 レポート発表を行う. | 
|---|
| 4 | タイトル | 第4回:川と人間、洪水をもたらす豪雨 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 資料の予習(教科書を読んで穴埋め)
 講義後に小テスト | 
|---|
| 授業内容 | 川と人間 洪水・水害をもたらす豪雨 について学ぶ. | 
|---|
| 5 | タイトル | 第5回:洪水の特徴と砂州 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 資料の予習(教科書を読んで穴埋め)
 講義後に小テスト | 
|---|
| 授業内容 | 洪水の特徴 水の流れ方と砂州 について学ぶ. | 
|---|
| 6 | タイトル | 第6回:川の見方と計測技術 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 資料の予習(教科書を読んで穴埋め)
 講義後に小テスト | 
|---|
| 授業内容 | 現地での川・施設の見方 計測技術 について学ぶ. | 
|---|
| 7 | タイトル | 第7回:中間評価・まとめ(治水) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書,資料を参考に自学を行う. | 
|---|
| 授業内容 | 中間試験を実施し,学習の習熟度を把握する. | 
|---|
| 8 | タイトル | 第8回:水害被害 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 資料の予習(教科書を読んで穴埋め)
 講義後に小テスト | 
|---|
| 授業内容 | 水害被害 水害事例と破堤原因 水害被害の形態 河川管理施設の被害
 複合災害 今後想定される現象 水害被害を助長するもの について学ぶ. | 
|---|
| 9 | タイトル | 第9回:人間活動の影響|レポート発表(2) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 資料の予習(教科書を読んで穴埋め)
 講義後に小テスト | 
|---|
| 授業内容 | 人間活動の影響(降雨流出,河道掘削,樹林化) について学ぶ.
 レポート発表(2)を行う. | 
|---|
| 10 | タイトル | 第10回:治水対策と堤防 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 資料の予習(教科書を読んで穴埋め)
 講義後に小テスト | 
|---|
| 授業内容 | 治水対策 具体的な施設・対策 計画洪水と堤防 について学ぶ. | 
|---|
| 11 | タイトル | 第11回:ダム・遊水地などの治水事業 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 資料の予習(教科書を読んで穴埋め)
 講義後に小テスト | 
|---|
| 授業内容 | 堤防の耐力評価 ダム・遊水地など 大規模河川事業 経済調査 について学ぶ. | 
|---|
| 12 | タイトル | 第12回:利水と河川環境,多自然川づくり | 
|---|
事前学習 事後学習 | 資料の予習(教科書を読んで穴埋め)
 講義後に小テスト | 
|---|
| 授業内容 | 利水 河川と農業 渇水 河川環境(水質,流量) について学ぶ. | 
|---|
| 13 | タイトル | 第13回:地下水汚染と環境影響評価 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 資料の予習(教科書を読んで穴埋め)
 講義後に小テスト | 
|---|
| 授業内容 | 土壌・地下水汚染 環境影響評価 について学ぶ. | 
|---|
| 14 | タイトル | 第14回:生態系、河川管理 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 資料の予習(教科書を読んで穴埋め)
 講義後に小テスト | 
|---|
| 授業内容 | 生態系 環境影響を軽減する方法 河川利用 について学ぶ.
   | 
|---|
| 15 | タイトル | 第15回:総括評価・まとめ(治水・利水・環境) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書,資料を参考に自学を行う. | 
|---|
| 授業内容 | 期末試験を実施し,学習の習熟度を把握する. | 
|---|
| 16 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 17 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 18 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 19 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 20 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 21 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 22 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 23 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 24 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 25 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 26 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 27 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 28 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 29 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 30 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|