| 1 | タイトル | ガイダンス・授業の概要説明 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業計画を見て準備を行う |
|---|
| 授業内容 | 授業の概要の説明をする。 |
|---|
| 2 | タイトル | 結晶構造の対称性(武井) |
|---|
事前学習 事後学習 | 資料を閲覧し予習を行う
小テストに解答し復習する。 |
|---|
| 授業内容 | 結晶構造について、特に対称性について学習する。 |
|---|
| 3 | タイトル | 結晶構造と格子エネルギー、非晶質(武井) |
|---|
事前学習 事後学習 | 資料を閲覧し予習を行う
小テストに解答し復習する。 |
|---|
| 授業内容 | 結晶質と非晶質、および結晶構造の格子エネルギーについて学習する。 |
|---|
| 4 | タイトル | 生命・環境と無機化学(武井) |
|---|
事前学習 事後学習 | 資料を閲覧し予習を行う
小テストに解答し復習する。 |
|---|
| 授業内容 | 生命や環境に関する無機化学を学修する。 |
|---|
| 5 | タイトル | 元素の性質 1-2,18族元素(長尾) |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義前の事前予習
講義後の事後復習 |
|---|
| 授業内容 | 典型元素である1-2,18族元素の性質 |
|---|
| 6 | タイトル | 元素の性質 12-17族元素(長尾) |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義前の事前予習
講義後の事後復習 |
|---|
| 授業内容 | 主に典型元素である12-17族元素の性質 |
|---|
| 7 | タイトル | 元素の性質 遷移元素(長尾) |
|---|
事前学習 事後学習 | 講義前の事前予習
講義後の事後復習 |
|---|
| 授業内容 | 遷移元素の性質 |
|---|
| 8 | タイトル | 中間評価 |
|---|
事前学習 事後学習 | 第2回から第7回までの講義内容を復習する。
中間評価の結果を受け、理解が不十分な内容について復習し、理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 第2回から第7回までの講義内容の振り返りを行う。武井・長尾担当 |
|---|
| 9 | タイトル | 溶液化学 溶液の束一的性質,酸・塩基(米崎) |
|---|
事前学習 事後学習 | 資料をダウンロードし講義内容を把握しておく
講義内容の応用例を教科書で勉強する |
|---|
| 授業内容 | 溶液の束一的性質(沸点上昇,凝固点降下,浸透圧)の定量計算を理解する。 |
|---|
| 10 | タイトル | 溶液化学 酸・塩基反応,酸化還元反応(米崎) |
|---|
事前学習 事後学習 | 資料をダウンロードし講義内容を把握しておく
講義内容の応用例を教科書、参考書で勉強する |
|---|
| 授業内容 | 酸塩基反応における定量計算を理解する。緩衝溶液の作用を理解する。 |
|---|
| 11 | タイトル | 配位化学 錯体の配位化学(米崎) |
|---|
事前学習 事後学習 | 資料をダウンロードし講義内容を把握しておく
講義内容の応用例を教科書、参考書で勉強する |
|---|
| 授業内容 | 配位子に取り囲まれた金属イオン中の電子のエネルギーの変化について理解する。 |
|---|
| 12 | タイトル | 結晶格子の振動と熱的性質・誘電的性質 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書の該当箇所を読み、疑問点を明らかにしておく。すでに学習済みの内容で関連事項について復習しておく。
参考書を参照するなどより深い理解に努める。 |
|---|
| 授業内容 | 結晶格子の振動と熱的性質と誘電的性質について概説する。綿打担当 |
|---|
| 13 | タイトル | 固体の電気手伝導 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書の該当箇所を読み、疑問点を明らかにしておく。すでに学習済みの内容で関連事項について復習しておく。
参考書を参照するなどより深い理解に努める。 |
|---|
| 授業内容 | 固体の電気伝導に関してバンド理論などを概説する。綿打担当 |
|---|
| 14 | タイトル | 固体の磁気的性質・超伝導 |
|---|
事前学習 事後学習 | 教科書の該当箇所を読み、疑問点を明らかにしておく。すでに学習済みの内容で関連事項について復習しておく。
参考書を参照するなどより深い理解に努める。 |
|---|
| 授業内容 | 様々な磁気的性質並びに超伝導について概説する。綿打担当 |
|---|
| 15 | タイトル | 総括評価 |
|---|
事前学習 事後学習 | 第9回から第14回までの講義内容を復習する。
総括評価の結果を受け、理解が不十分な内容について復習し、理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 第9回から第14回までの講義内容の振り返りを行う。米﨑・綿打担当 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|