| 1 | タイトル | 完全気体 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:高校物理と高校化学の熱力学について復習する。
事後学習:ボイル・シャルルの法則、アボガドロの原理、ドルトンの法則などの理解を深める。偏微分について理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 第1回:1A完全気体 |
|---|
| 2 | タイトル | 気体運動論 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:高校物理の熱力学を復習する。
事後学習:速さのマクスウェルーボルツマン分布、衝突頻度、平均自由行程をはじめ各種物理量の理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 第2回:1B気体の運動論モデル |
|---|
| 3 | タイトル | 実在気体 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:完全気体の特徴を深く理解しておく。
事後学習:圧縮因子、ビリアル係数、臨界定数、ファンデルワールス方程式、対応状態の原理などの理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 第3回:1C実在気体 |
|---|
| 4 | タイトル | 内部エネルギー |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:高校物理の熱力学を復習する。
事後学習:熱力学第一法則、膨張の仕事、熱容量などの物理量の理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 第4回:2A内部エネルギー |
|---|
| 5 | タイトル | エンタルピー |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:熱力学第一法則、内部エネルギーに関する理解を深めておく。
事後学習:エンタルピー、定圧熱容量などの物理用の理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 第5回:2Bエンタルピー |
|---|
| 6 | タイトル | 熱化学 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:高校化学の熱化学を復習しておく。エンタルピーの理解を深めておく。
事後学習:標準生成エンタルピー、標準反応エンタルピー、キルヒホッフの法則の物理的意味や算出方法を理解する。 |
|---|
| 授業内容 | 第6回:2C熱化学 |
|---|
| 7 | タイトル | 状態関数と完全微分 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:偏微分、全微分に関する数学的取り扱いを復習する。
事後学習:状態関数と経路関数の違いに関する理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 第7回:2D状態関数と完全微分 |
|---|
| 8 | タイトル | 断熱変化 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:定容過程、定圧過程、等温過程における熱や仕事の変化に関する理解を深めておく。
事後学習:断熱過程における熱や仕事の変化に関する理解を深めておく。 |
|---|
| 授業内容 | 第8回:2E断熱変化 |
|---|
| 9 | タイトル | 中間評価 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:熱力学の第一法則を踏まえて、定容過程、定圧過程、等温過程、断熱過程における熱や仕事の変化に関する理解を深めておく。
事後学習:第一法則を中心に1章2章の内容を復習する。
定容過程、定圧過程、等温過程、断熱過程における熱や仕事の変化に関する理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 第9回:中間評価 |
|---|
| 10 | タイトル | エントロピー |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:等温過程、断熱過程における熱と仕事について理解を深めておく。
事後学習:カルノーサイクルにおける熱と仕事について理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 第10回:3Aエントロピー |
|---|
| 11 | タイトル | エントロピーの測定 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:熱力学の第一法則、第二法則を振り返っておく
事後学習:熱力学の第三法則までの理解を深めておく |
|---|
| 授業内容 | 第11回:3Bエントロピーの測定 |
|---|
| 12 | タイトル | 系に注目する |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:自発変化とエントロピーについて理解を深めておく。
事後学習:ヘルムホルツエネルギーとギブズエネルギーについて理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 第12回:3C系に注目する |
|---|
| 13 | タイトル | D第一法則と第二法則を結びつける |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:ギブスエネルギーの特徴を理解していおく。
事後学習:気相、液相、固相のギブズエネルギーの温ぞ依存性を説明できるように、そしてマックスるうぇる完成式を導出できるように理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 第13回:3D第一法則と第二法則を結びつける |
|---|
| 14 | タイトル | 総括評価 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:3章を重点的に2章の内容も含めて復習する。
事後学習:3章を中心に理解が不十分な点を復習する。 |
|---|
| 授業内容 | 第14回:総括評価 |
|---|
| 15 | タイトル | 4章以降の理解のために |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:1章から3章全体を振り返る。
事後学習:1章から3章の理解が不十分なところを復習する。 |
|---|
| 授業内容 | 第15回:4章以降の相図等を理解するためのまとめ |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|