| 
			授業科目名
		 | 
		
			有機化学
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			TAC223
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			桑原 哲夫
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			前期・火・IV
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			2
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		| 
			カルボニル基やアミンを有する化合物は機能性有機材料や医薬品などに多く用いられている。またカルボニル化合物やアミン化合物への反応は単純な化合物から所望の有機化合物を合成する最も基本となる化学である。有機化学では、カルボニル基を有する化合物(アルデヒド、ケトン、カルボン酸、カルボン酸誘導体)とアミン化合物の化学の基礎を身につける。
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 工学部>応用化学科向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) |   | 
|---|
 | AC-A | 専門 | 4.化学の専門知識・技術を活用し、新素材・エネルギー・環境等の分野における問題解決に取り組むことができる。 | B.有機化学 | B3.カルボニル基の基本的な反応(求核付加反応、求核アシル置換反応、α置換反応、カルボニル縮合反応)の反応機構を説明できる。 | ◎ |  | AC-B | B4.アミン、複素環、糖類、アミノ酸、ペプチド、たんぱく質、脂質、核酸の構造と性質・反応性を理解し説明できる。 | ○ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | AC | 
|---|
 | 1 | カルボニル基を含む化合物(アルデヒド・ケトン)の構造と性質・合成・反応を理解し説明できる | AC-A |  | 2 | カルボニル基を含む化合物(カルボン酸と誘導体)の構造と性質・反応性を理解し説明できる | AC-A |  | 3 | エノラートイオンの構造と性質・反応性を理解し説明できる | AC-A |  | 4 | アミン・複素環,糖類、アミノ酸、ペプチド、たんぱく質、脂質、核酸の性質・合成・反応を理解し説明できる | AC-B |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 30% | カルボニル基を含む化合物(アルデヒド・ケトン)の構造と性質・合成・反応理解の程度を小テストや中間・期末試験で評価する。 |  | 2 | 30% | カルボニル基を含む化合物(カルボン酸と誘導体)の構造と性質・反応性理解の程度を小テストや中間・期末試験で評価する。 |  | 3 | 20% | エノラートイオンの構造と性質・反応性を理解理解の程度を小テストや中間・期末試験で評価する。 |  | 4 | 20% | アミン,複素環,糖類、アミノ酸の性質・合成・反応、及びペプチド、たんぱく質、脂質、核酸の構造理を解理解の程度を小テストや中間・期末試験で評価する。 |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		| 
			基礎有機化学IとIIの内容を理解していることが必要である。
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		
			
- John McMurry著 ; 伊東椒 [ほか] 訳, 有機化学 中 第9版, 東京化学同人, ISBN:9784807909131, 
 (2017年出版) 
  
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		
			
- John McMurry著 ; 伊東椒 [ほか] 訳, 有機化学 下 第9版, 東京化学同人, ISBN:9784807909148, 
 (2017年出版) 
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | カルボニル基の化学 1 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習課題の解説と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | アルデヒド・ケトンの命名法、構造と性質について解説する | 
|---|
 | 2 | タイトル | カルボニル基の化学 2 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習課題の解説と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | アルデヒド・ケトンの合成法について解説する | 
|---|
 | 3 | タイトル | カルボニル基の化学 3 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習課題の解説と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | アルデヒド・ケトンの反応について解説する | 
|---|
 | 4 | タイトル | カルボニル基の化学 4 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習課題の解説と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | カルボン酸と誘導体の命名法、構造と性質について解説する | 
|---|
 | 5 | タイトル | カルボニル基の化学 5 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習課題の解説と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | カルボン酸と誘導体の合成法について解説する | 
|---|
 | 6 | タイトル | カルボニル基の化学 6 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習課題の解説と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | カルボン酸と誘導体の反応について解説する | 
|---|
 | 7 | タイトル | エノラートイオンの化学 1 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習課題の解説と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | カルボニルα置換反応,およびエノラートイオンを利用する炭素-炭素結合生成について解説する | 
|---|
 | 8 | タイトル | エノラートイオンの化学 2 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習課題の解説と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | アルドール縮合、クライゼン縮合とその他関連反応について解説する | 
|---|
 | 9 | タイトル | 中間試験とその解説 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | これまでの講義の復習を行う | 
|---|
 | 授業内容 | カルボニル基とエノラートイオンの化学に関する試験を行う | 
|---|
 | 10 | タイトル | アミンの化学 1 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習課題の解説と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | アミンの命名法、構造と性質について解説する | 
|---|
 | 11 | タイトル | アミンの化学 2 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習課題の解説と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | アミンの合成と反応について解説する | 
|---|
 | 12 | タイトル | アミンの化学 3 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習課題の解説と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 窒素を含む複素環について解説する | 
|---|
 | 13 | タイトル | 生体分子1 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習課題の解説と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 糖類,アミノ酸,ペプチド,たんぱく質,脂質,核酸の構造について解説する | 
|---|
 | 14 | タイトル | 生体分子2 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習課題の解説と復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 糖類,アミノ酸,ペプチド,たんぱく質,脂質,核酸の構造について解説する | 
|---|
 | 15 | タイトル | 期末試験とその解説 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | これまでの講義の復習を行う | 
|---|
 | 授業内容 | アミンと生体分子に関する試験を行う | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 |