| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
       授業科目名 
     | 
     
       担当教員 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       科学者倫理学 
     | 
     
       黒澤  尋/岩崎 甫 
     | 
  |||||||||||||||||
|  
       時間割番号 
     | 
     
       単位数 
     | 
     
       コース 
     | 
     
       履修年次 
     | 
     
       期別 
     | 
     
       曜日 
     | 
     
       時限 
     | 
  ||||||||||||
| PSC701 | 1 | 4月入学生対象 | 1 | 適宜 | (未登録) | (未登録) | ||||||||||||
| [概要と目標] | ||||||||||||||||||
| 科学の健全な発展に貢献するためには、科学研究のあるべき姿や誠実な科学者として身につけておくべき心得を認識することが大切である。また現代社会では国際的に通用する高い倫理性とリスクに対する適切な対応が求められている。本講義では、責任ある高度専門職業人ならびに科学者として求められる研究倫理を涵養するために技術者・研究者倫理等について講義する。過去に科学者倫理を問われた国内外の事例を紹介するとともに、科学研究を進める上で重要な研究データの適切な取扱い方、科学論文作成上の注意点等の研究不正防止に関わる具体的事項や社会に対する成果発信方法について説明し、これらを通じ研究規範意識を徹底する。本科目は、moodleを活用したオンデマンド授業、及び集中講義(学内外で開催される学術講演会等)により実施する。 | ||||||||||||||||||
| [到達目標] | ||||||||||||||||||
| ・研究目的設定、研究の進め方、データの取扱い、論文成果発表等、科学者として研究に従事するうえで必ず遵守しなければならない規範を修得する。 | ||||||||||||||||||
| [必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
| ・学部や修士課程段階で学んだ科学者倫理の知識を必要とする。 | ||||||||||||||||||
| [評価基準] | ||||||||||||||||||
      
  | 
  ||||||||||||||||||
| [教科書] | ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
| [参考書] | ||||||||||||||||||
  | 
  ||||||||||||||||||
| [講義項目] | ||||||||||||||||||
| moodleを活用したオンデマンド授業、及び集中講義(学内外で開催される学術講演会等)により実施する。CNS及びmoodleに掲載される指示にしたがって受講すること。 第1回 科学研究における倫理、行動規範について 第2回 情報倫理及び情報セキュリティの徹底について 第3回 研究活動における不正行為への対応等について 第4回 研究データの適切な取り扱い、論文作成上の注意点ー医学の観点から 第5回 研究データの適切な取り扱い、論文作成上の注意点等ー工学の観点から 第6回 研究データの適切な取り扱い、論文作成上の注意点等―農学の観点から 第7回 臨床研究の実施にあたっての留意点 第8回 総合討論  | 
  ||||||||||||||||||