山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 地域社会システム学セミナーI
時間割番号 LSS301 A
担当教員名 石塚  迅
開講学期・曜日・時限 前期・金・VI 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
担当教員を一人選択し、その教員の指導の下に学生自身の研究成果の発表や国内外の新しい情報を収集・整理したものの発表を行い、それに関する討論を実施する。卒業研究の実施に必要な論文作成能力・プレゼンテーション能力・外国語文献読解力を習得することを目的とする。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
生命環境学部>地域社会システム学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
SS-A専門法律学の基礎と発展国家規範の構造・制定法の基礎にある様々な価値観や法の支配、適正手続、所有権の保護、契約自由等の法原理を理解したうえで、社会や地域の特徴を、法学的な観点から把握できる。
SS-B共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
SS-C批評力学んだ内容を自らの言葉で的確に論評・伝達できる。
SS-D汎用能力4・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
SS
1各法分野の原理、理論、制度を理解した上で、社会や地域の特徴を、法学的な観点から把握できるようになること。SS-A
2法律学について、重要な基礎的事項を説明できるようになること。SS-B
3学んだ内容を自らの言葉で的確に論評・伝達できるようになること。SS-C
4情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できるようになること。SS-D
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
130%文献の読解、資料の収集と分析。
220%レジュメの作成。
320%授業への参加意欲(授業中課題、授業中の発言等)。
430%研究の発表。
合計100% 
<授業の方法>
演習形式で行う。法律学(憲法・人権)に関する文献を輪読する。受講生の報告、および作成したレジュメに基づき、質疑応答・討論する。
受講生は、指定した文献、および自らの興味関心に沿って、数回の報告義務、および学期末レポートの作成義務を負う。

「面接授業」(対面)を原則とするが、情勢の変化、学生の希望次第で、「ライブ型オンライン授業」に切り替える可能性もある。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
法律学についての基礎・専門知識を修得したい者、日常生活の中で様々な政治・経済・社会問題に興味をもっている者の受講を歓迎する。「条文を覚える授業」ではなく、「条文から考える授業」を目指すので、肩の力を抜いて積極的に授業に参加してほしい。自由な発想、柔軟な思考に期待している。
受講生の興味関心に最大限配慮したい考えているので、輪読したい文献、討論したいテーマ等、希望・要望があれば遠慮なく申し出てほしい。
<テキスト>
  1. 受講生と相談の上、決定する。
<参考書>
  1. 山下純司・島田聡一郎・宍戸常寿, 法解釈入門 ― 「法的」に考えるための第一歩―(第2版), 有斐閣,2020年, ISBN:9784641126244
  2. 新井誠・小谷順子・横大道聡編著, 地域に学ぶ憲法演習, 日本評論社,2011年, ISBN:9784535518452
  3. 水島朝穂・金澤孝編, 憲法裁判の現場から考える, 成文堂,2011年, ISBN:9784792305239
  4. 米沢広一, 憲法と教育15講(第4版), 北樹出版,2016年, ISBN:9784779304873
  5. その他は、授業時に随時紹介する。
<授業計画の概要>
1タイトルガイダンス
事前学習
事後学習
事前)シラバスの内容を確認しておく。
事後)ガイダンス事項を確認しておく。
授業内容授業の到達目標、授業の進め方、講義教材、成績評価について説明する。
2タイトル方法論についての講義
事前学習
事後学習
事前)これまでに履修した法学科目の内容を復習しておく。
事後)授業の内容を整理しておく。
授業内容第2回:方法論についての講義
3タイトル文献の購読
事前学習
事後学習
事前)指定された文献の該当箇所を読んでおく。報告担当者はレジュメを作成する。
事後)授業の内容を振り返り、調べ学習で理解を深める。
授業内容第3回~第8回:文献の購読(受講生の発表に基づき、質疑応答・討論)
4タイトル課題の発見
事前学習
事後学習
事前)報告担当者はレジュメを作成する。
事後)報告の内容を振り返り、調べ学習で理解を深める。
授業内容第9回~第14回:課題の発見(受講生の発表に基づき、質疑応答・討論)
5タイトルまとめ(総括)
事前学習
事後学習
事前)これまでの学習についての振り返りを行う。
事後)本授業の到達目標の達成状況について自己評価を行う。
授業内容第15回:まとめ(総括)
<備考>
(未登録)