| 
			授業科目名
		 | 
		
			地方自治論
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			LSS229
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			藤原 真史
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			後期・水・II
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			2
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		
			 地方自治の歴史・制度・現状・課題等について最新の事柄にも触れながら考察を深め、「民主主義の学校」とも称される地方自治に一人の市民として関わっていくための知識の習得を目指す。具体的には、日本の地方自治制度の歴史的展開、地方自治体の執行機関、地方自治体の議事機関、地方財政のしくみと課題、基礎的自治体と広域自治体の諸相、自治体行政の透明化、参加・協働の諸相などのテーマについて学ぶ。  政治学分野の学びを深めつつ、地方自治を多面的に理解することを目指す。
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 生命環境学部>地域社会システム学科向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 |   | 
|---|
 | SS-A | 専門 | 社会科学系の基礎 | 社会のしくみを体系的かつ多面的に理解し、社会科学の基礎的な概念を用いて説明できる。 | ○ |  | SS-B | 政治学の基礎と発展 | 市民として政治を観察し、それに積極的に関わってゆくための思考力と判断力の基礎を修得し、地域や社会の在り方を決める構成要素とその特徴を、基礎的な専門知識を用いて説明できる。 | ◎ |  | SS-C | 共通 | 汎用能力 | 2・情報リテラシー | 情報収集力 | 図書館やインターネットなどから多様な文献や資料を入手できる。 | ○ |  | SS-D | 4・論理的思考力 | 情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。 | ○ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | SS | 
|---|
 | 1 | 地方自治について、地方自治論の基礎的な概念を用いて説明できること。 | SS-A |  | 2 | 地方自治の構成要素や特徴について、地方自治論の基礎的な専門知識を用いて説明できること。 | SS-B |  | 3 | 地方自治の制度や運用等について、理解を深めるために必要な文献や資料を入手し活用できること。 | SS-C |  | 4 | 地方自治の制度や運用等について、獲得した知識や入手した文献や資料を活用し説明できること。 | SS-D |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 20% | リアクションペーパーや小テスト(Moodleを使用予定)等で基礎的な概念の習得状況を評価する。 |  | 2 | 20% | リアクションペーパーや小テスト(Moodleを使用予定)等で基礎的な専門知識の習得状況を評価する。 |  | 3 | 20% | レポートまたは試験で文献や資料の活用状況を評価する。 |  | 4 | 40% | レポートまたは試験で知識等を活用した論理的思考力の習得状況を評価する。 |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		
			・講義形式で行うが、時事的な問題については討論の機会も設けて論理的に考える力を養う。 ・オンライン授業で実施する。ライブ型を基本としつつ、レジュメ等の配布、小テストの実施、リアクションペーパーやレポートの提出などでオンデマンド型を併用する。 ・本学の「授業実施方針」で面接授業が原則となった場合は、感染防止対策(マスク着用、換気、消毒等)を周知徹底しながら、対面での授業に切り替える可能性がある。
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		
			 地方自治論の学びを深めるためには、時事的な論点に対する問題意識も重要です。日頃から新聞報道などに関心を寄せて、自身の見解を持つようにしてください。  山梨大学附属図書館の電子図書「地方自治関係資料1974-2015」を、積極的に学習に活用してください。
  【オフィスアワーについて】  後期授業期間中は水曜日5時限に研究室で実施する予定です。
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		
			
- <参考書>西岡晋・廣川嘉裕(編著), 行政学, 文眞堂, ISBN:4830951389
 
 - <参考書>岡田浩・松田憲忠(編著), 現代日本の政治―政治過程の理論と実際, ミネルヴァ書房, ISBN:4623054233
 
 - <参考書>今井照, 地方自治講義, 筑摩書房, ISBN:4480069461
 
 - <参考書>北村亘・青木栄一・平野淳一, 地方自治論, 有斐閣, ISBN:4641150486
 
 - <参考書>稲継裕昭, 地方自治入門, 有斐閣, ISBN:4641173818
  
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		
			
- 礒崎初仁・金井利之・伊藤正次, ホーンブック 地方自治[第3版], 北樹出版, ISBN:4779304032
 
 - 土岐寛・斎藤友之・平石正美・石見豊, 現代日本の地方自治, 北樹出版, ISBN:4779301831
 
 - 村松岐夫(編), テキストブック地方自治[第2版], 東洋経済新報社, ISBN:4492211837
 
 - 片木淳・藤井浩司, 自治体経営学入門, 一藝社, ISBN:4863590407
 
 - 柴田直子・松井望(編著), 地方自治論入門, ミネルヴァ書房, ISBN:4623064603
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | 私たちの暮らしと地方自治 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | [事前学習]事前配布されるレジュメ等に目を通し、疑問点等を整理する。
 [事後学習]レジュメ等を参照しながら、授業内容を振り返り知識等の定着を図る。 | 
|---|
 | 授業内容 | ・初回ガイダンス(授業概要の説明)
 ・私たちの暮らしと地方自治 | 
|---|
 | 2 | タイトル | 地方自治体の組織と人 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | [事前学習]事前配布されるレジュメ等に目を通し、疑問点等を整理する。
 [事後学習]レジュメ等を参照しながら、授業内容を振り返り知識等の定着を図る。 | 
|---|
 | 授業内容 | ・地方自治体の種類
 ・地方公務員制度 | 
|---|
 | 3 | タイトル | 地方自治体の執行機関 (1) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | [事前学習]事前配布されるレジュメ等に目を通し、疑問点等を整理する。
 [事後学習]レジュメ等を参照しながら、授業内容を振り返り知識等の定着を図る。 | 
|---|
 | 授業内容 | ・長 | 
|---|
 | 4 | タイトル | 地方自治体の執行機関 (2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | [事前学習]事前配布されるレジュメ等に目を通し、疑問点等を整理する。
 [事後学習]レジュメ等を参照しながら、授業内容を振り返り知識等の定着を図る。 | 
|---|
 | 授業内容 | ・行政委員会 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 地方自治体の議事機関 (1) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | [事前学習]事前配布されるレジュメ等に目を通し、疑問点等を整理する。
 [事後学習]レジュメ等を参照しながら、授業内容を振り返り知識等の定着を図る。 | 
|---|
 | 授業内容 | ・地方議会のしくみ | 
|---|
 | 6 | タイトル | 地方自治体の議事機関 (2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | [事前学習]事前配布されるレジュメ等に目を通し、疑問点等を整理する。
 [事後学習]レジュメ等を参照しながら、授業内容を振り返り知識等の定着を図る。 | 
|---|
 | 授業内容 | ・地方議会の課題 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 地方財政 (1) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | [事前学習]事前配布されるレジュメ等に目を通し、疑問点等を整理する。
 [事後学習]レジュメ等を参照しながら、授業内容を振り返り知識等の定着を図る。 | 
|---|
 | 授業内容 | ・地方財政のしくみ | 
|---|
 | 8 | タイトル | 地方財政 (2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | [事前学習]事前配布されるレジュメ等に目を通し、疑問点等を整理する。
 [事後学習]レジュメ等を参照しながら、授業内容を振り返り知識等の定着を図る。 | 
|---|
 | 授業内容 | ・地方財政の課題 | 
|---|
 | 9 | タイトル | 広域行政と地方自治体 (1) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | [事前学習]事前配布されるレジュメ等に目を通し、疑問点等を整理する。
 [事後学習]レジュメ等を参照しながら、授業内容を振り返り知識等の定着を図る。 | 
|---|
 | 授業内容 | ・事務の共同処理
 ・市町村合併 | 
|---|
 | 10 | タイトル | 広域行政と地方自治体 (2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | [事前学習]事前配布されるレジュメ等に目を通し、疑問点等を整理する。
 [事後学習]レジュメ等を参照しながら、授業内容を振り返り知識等の定着を図る。 | 
|---|
 | 授業内容 | ・道州制 | 
|---|
 | 11 | タイトル | 住民自治のゆくえ (1) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | [事前学習]事前配布されるレジュメ等に目を通し、疑問点等を整理する。
 [事後学習]レジュメ等を参照しながら、授業内容を振り返り知識等の定着を図る。 | 
|---|
 | 授業内容 | ・伝統的な住民自治 | 
|---|
 | 12 | タイトル | 住民自治のゆくえ (2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | [事前学習]事前配布されるレジュメ等に目を通し、疑問点等を整理する。
 [事後学習]レジュメ等を参照しながら、授業内容を振り返り知識等の定着を図る。 | 
|---|
 | 授業内容 | ・新たな住民自治 | 
|---|
 | 13 | タイトル | 地方自治のあゆみ (1) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | [事前学習]事前配布されるレジュメ等に目を通し、疑問点等を整理する。
 [事後学習]レジュメ等を参照しながら、授業内容を振り返り知識等の定着を図る。 | 
|---|
 | 授業内容 | ・戦前の地方制度 | 
|---|
 | 14 | タイトル | 地方自治のあゆみ (2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | [事前学習]事前配布されるレジュメ等に目を通し、疑問点等を整理する。
 [事後学習]レジュメ等を参照しながら、授業内容を振り返り知識等の定着を図る。 | 
|---|
 | 授業内容 | ・戦後の地方制度
 ・比較の中の地方自治 | 
|---|
 | 15 | タイトル | まとめ(小テスト) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | [事前学習]レジュメ等のおさらい
 [事後学習]小テストの問題の振り返り | 
|---|
 | 授業内容 | ・授業の振り返り
 ・小テスト | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
 
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			・授業進行の都合等により、事前に周知した上で授業計画を調整する場合もある。
		 |