| 
			授業科目名
		 | 
		
			食品保蔵学
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			LFS314
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			三木 健夫
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			前期・木・II
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			2
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		
			食品は生産・加工されたのち、消費者に届くまでに時間がかか るものであり、腐敗や酸化など、様々な問題が生じる。これら の問題は、成分の変化に起因するため、食品の種類により対応 方法は様々である。食品保蔵学では,食品の変化・変質につい て概観し,そのメカニズムについて学んだ後,食品の悪変を防 止し,安全に保持する為の理論・技術について学ぶ。
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 生命環境学部>地域食物科学科向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 |   | 
|---|
 | FS-A | 専門 | 食品加工における微生物の機能・役割を理解できる。 |  | ◎ |  | FS-B | 共通 | 教養 | 多様な知識の獲得 | 単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。 | ○ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | FS | 
|---|
 | 1 | 1)食品の経時的な成分変化について説明できる。 | FS-A |  | 2 | 2)食品の成分変化と物質の反応を関係づけることができる。 | FS-A |  | 3 | 3)食品の悪変を防止する技術について理解する。 | FS-B |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 60% | 講義内容の基本的理解度を評価する。 |  | 2 | 40% | 受講態度  3/4以上の出席は単位取得の不可欠条件となる。 |  | 3 | % |  |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		| 
			講義を中心に進める。講義の理解度を測るため小テストを行う場合もある。
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		
			
- 海老原清,関川三男,大槻耕三, 食品保蔵・加工学, 講談社サイエンティフィク, ISBN:978-4-06-155344-6
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | 食品の変化要因を理解する(1) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 水分活性,pH等 | 
|---|
 | 2 | タイトル | 食品の変化要因を理解する(2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 温度,酸素等 | 
|---|
 | 3 | タイトル | 食品の変化要因を理解する(3) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 光酸化,その他 | 
|---|
 | 4 | タイトル | 食品成分の変質について理解する(1) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | タンパク質の変性等 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 食品成分の変質について理解する(2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 脂質の変化等 | 
|---|
 | 6 | タイトル | 食品成分の変質について理解する(3) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 微生物による変質等 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 食品成分の変質について理解する(4) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | デンプンの老化 | 
|---|
 | 8 | タイトル | 食品成分の変質について理解する(5) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 酵素反応,非酵素的褐変反応 | 
|---|
 | 9 | タイトル | 食品成分の変質について理解する(6) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 微生物による食中毒等 | 
|---|
 | 10 | タイトル | 保蔵の原理と手法を学ぶ(1) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 水分,温度管理等 | 
|---|
 | 11 | タイトル | 保蔵の原理と手法を学ぶ(2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | pH制御技術等 | 
|---|
 | 12 | タイトル | 保蔵の原理と手法を学ぶ(3) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 燻煙,殺菌技術等 | 
|---|
 | 13 | タイトル | 保蔵の原理と手法を学ぶ(4) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 食品添加物による静菌技術等 | 
|---|
 | 14 | タイトル | 保蔵の原理と手法を学ぶ(5) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義を中心に学習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 食品添加物による静菌技術等 | 
|---|
 | 15 | タイトル | 評価:総括・まとめ | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容についてのノートを復習しておくこと。 | 
|---|
 | 授業内容 | 講義内容の基本的理解度を評価する。 | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
 
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 |