山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 栽培植物育種法
時間割番号 LFS313
担当教員名 村松  昇
開講学期・曜日・時限 前期・木・I 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
本講義では、栽培植物の起源と分化など生物の進化と育種との関わり、育種学の発展過程を学習することにより栽培植物の遺伝および育種の基礎が理解できる。 
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
生命環境学部>生命工学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
BT-A専門知識生命工学の基礎となる生物学、化学、物理学についての基礎知識を修得している。
生命環境学部>地域食物科学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
FS-A専門地域産品をはじめとした栽培植物などの栽培・利用技術の基本が理解できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
BTFS
1栽培植物の遺伝および育種の基礎を習得する。本講義では、栽培植物の起源と分化など生物の進化と育種との関わり、育種学の発展経過、栽培植物の生長と生殖に関する知識を身につけることを目標とする。また、栽培植物の遺伝の法則、遺伝資源の探索と導入、各種育種法、バイオテクノロジーの応用を学ぶ。BT-AFS-A
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
1100%毎回のリアクションペーパの提出、中間及び総括評価のの得点によって評価を行う。
合計100% 
<授業の方法>
講義中心に行う。
ただし、毎回リアクションペーパーを提出させることにし、質問事項や学生の考え方を聞きたいと考えている。また、適宜、レポートの提出を求めることがある。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
植物育種は、育種学の応用、各論の位置づけなので、高校や大学で「生物」「生物基礎」「生物概論」などで遺伝に関する基礎的な事項を履修しておくことが望ましい。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 鵜飼保雄, 植物育種学, 東京大学出版会
  2. 福井希一他, 植物の遺伝と育種, 朝倉書店
<授業計画の概要>
1タイトル第1回:育種学の歴史 
事前学習
事後学習
事前あるいは、事後に高校や大学で学んだ「生物」「生物基礎」「生物概論」などで学んだ遺伝に関する事項を復習しておくことが望ましい。
授業内容これまでの植物がどのように栽培化され、どのような手法で育種がなされてきたかを概説する。
2タイトル第2回:栽培植物の起源と進化 
事前学習
事後学習
事前に、2年生配当の講義科目「生物資源論」の当該事項の講義内容を復習しておくことが望ましい。
授業内容栽培植物の起源がどのような地域にあり、それが現在に至るまでにどのような進化を遂げていったのかを概説する。
3タイトル第3回:遺伝資源の探索と導入 
事前学習
事後学習
この回の講義内容については、他の講義などでは行っていない内容なので事後に復習することが望ましい。
授業内容育種の素材として遺伝資源の重要性を学びその探索と導入方法について概説する。
4タイトル第4回:遺伝変異の分離と組み合わせ 
事前学習
事後学習
事前あるいは、事後に高校や大学で学んだ「生物」「生物基礎」「生物概論」などで学んだ遺伝に関する事項を復習しておくことが望ましい。
授業内容純系分離法、集団選抜法、実生選抜法など育種の基本的となる遺伝変異の分離法を学ぶ
5タイトル第5回:自殖性植物の交雑育種(1)
事前学習
事後学習
この回の講義内容については、他の講義などでは行っていない内容なので事後に復習することが望ましい。
授業内容自殖性作物の交雑育種の短所や長所など、基礎的な事項について学ぶ
6タイトル第6回:自殖性植物の交雑育種(2)
事前学習
事後学習
この回の講義内容については、他の講義などでは行っていない内容なので事後に復習することが望ましい。
授業内容自殖性植物の交雑育種の具体的手法を解説する
7タイトル第7回:他殖性植物の交雑育種(1)
事前学習
事後学習
この回の講義内容については、他の講義などでは行っていない内容なので事後に復習することが望ましい。
授業内容他殖性作物の交雑育種の特徴や手法の基礎的な事項を学ぶ
8タイトル第8回:中間総括
事前学習
事後学習
事前にこれまで学んだことをしっかりと復習しておくことが望ましい。
授業内容ここまで学んだ事項のまとめを行うとともに内容の理解度を評価する。
9タイトル第9回他殖性植物の交雑育種(2)
事前学習
事後学習
この回の講義内容については、他の講義などでは行っていない内容なので事後に復習することが望ましい。
授業内容他殖性植物の交雑育種の具体的手法について解説する
10タイトル第10回:栄養繁殖性植物及びアポミクシス植物の交雑育種 
事前学習
事後学習
この回の講義内容については、他の講義などでは行っていない内容なので事後に復習することが望ましい。
授業内容栄養繁殖生殖物及び受精を伴わないで繁殖するアポミクシス植物の育種法について解説する。
11タイトル第11回:遠縁交雑育種 
事前学習
事後学習
この回の講義内容については、他の講義などでは行っていない内容なので事後に復習することが望ましい。
授業内容種間交雑などの遠縁交雑育種についてその利点と問題点について解説する。
12タイトル第12回:染色体変異と倍数性育種 
事前学習
事後学習
この回の講義内容については、他の講義などでは行っていない内容なので事後に復習することが望ましい。
授業内容染色体変異の特徴と倍数性育種について具体例を取り上げながら解説する。
13タイトル第13回:突然変異育種 
事前学習
事後学習
この回の講義内容については、他の講義などでは行っていない内容なので事後に復習することが望ましい。
授業内容突然変異による育種法について、変異源の種類、変異の固定、評価方法などについて解説する。
14タイトル第14回:組織培養の育種的利用 
事前学習
事後学習
この回の講義内容については、他の講義などでは行っていない内容なので事後に復習することが望ましい。
授業内容体細胞変異(ソマクローナルバリエーション)の利用や細胞融合法による育種など組織培養を使った育種法について解説する。
15タイトル第15回:評価・総括・まとめ 
事前学習
事後学習
事前にこれまで学んだことをしっかりと復習しておくことが望ましい。
授業内容これまでの講義をまとめ、内容の理解度を評価する。
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
育種法については、様々なものがあるが、放射線育種につていは、生物資源研究所放射線育種場における実務経験がある。放射線については、知識が少ない学生が多いと考えられるため基礎から実務まで丁寧に説明していく予定である。
<備考>
(未登録)