山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 農作物生産学
時間割番号 LFS224
担当教員名 村松  昇/榎 真一/青木 是直
開講学期・曜日・時限 後期・金・I 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
農作物生産と自分自身の日常生活とのつながりを認識し、自分自身、および、未来の人も含めたすべての人が健康で幸福に生きる上で支障になっている農作物生産上の様々な問題を学ぶ。それらの問題の原因を究明する上で欠けている情報や疑問点を明確にし、自ら情報を求める。得られた情報から因果関係を理解し、大本の原因まで辿る論理的思考力を養う。そして、問題の解決方法や理想の農作物生産の在り方、それを実現するために自分がなすべきことを具体的に考える。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
生命環境学部>地域食物科学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
FS-A専門地域産品をはじめとした栽培植物などの栽培・利用技術の基本が理解できる。
FS-B共通汎用能力4・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
FS
1農作物生産と自分自身の日常生活とのつながりを認識できる。自分自身、および、未来の人も含めたすべての人が健康で幸福に生きる上で支障になっている農作物生産上の様々な問題を理解する。それらの問題の原因を究明する上で欠けている情報や疑問点を明確にし、自ら情報を求めることができる。得られた情報から因果関係を理解し、大本の原因まで辿る論理的思考力が身に着けられる。問題の解決方法や理想の農作物生産の在り方、それを実現するために自分がなすべきことを具体的に考えることができる。FS-A
2農作物生産と自分自身の日常生活とのつながりを認識できる。自分自身、および、未来の人も含めたすべての人が健康で幸福に生きる上で支障になっている農作物生産上の様々な問題を理解する。それらの問題の原因を究明する上で欠けている情報や疑問点を明確にし、自ら情報を求めることができる。得られた情報から因果関係を理解し、大本の原因まで辿る論理的思考力が身に着けられる。問題の解決方法や理想の農作物生産の在り方、それを実現するために自分がなすべきことを具体的に考えることができる。FS-B
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
150%毎回提出する課題の回答から思考の客観性、論理性等を評価する。
250%期末のレポートから思考の客観性、論理性等を評価する。
合計100% 
<授業の方法>
講義形式で行う
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトルガイダンス
事前学習
事後学習
事前または事後に「生物資源論」や、「食から見える世界いろいろ」などの当該部分について復習しておくことが望ましい。
授業内容これからの講義の進め方や概要、参考図書の紹介などを行います。
2タイトル果樹の分類と生産について(その1)
事前学習
事後学習
事前または事後に「生物資源論」や、「食から見える世界いろいろ」などの当該部分について復習しておくことが望ましい。
授業内容果樹の分類と生産について、特に落葉果樹についてお話します。
3タイトル果樹の分類と生産について(その2)
事前学習
事後学習
事前または事後に「生物資源論」や、「食から見える世界いろいろ」などの当該部分について復習しておくことが望ましい。
授業内容果樹の分類と生産について特に常緑果樹についてお話しします。
4タイトル蔬菜類の分類と生産について(その1)
事前学習
事後学習
事前または事後に「生物資源論」や、「食から見える世界いろいろ」などの当該部分について復習しておくことが望ましい。
授業内容蔬菜類の分類と生産方法、特に葉菜類と根菜類についてお話します。
5タイトル蔬菜の分類と生産について(その2)
事前学習
事後学習
事前または事後に「生物資源論」や、「食から見える世界いろいろ」などの当該部分について復習しておくことが望ましい。
授業内容これまでのまとめと蔬菜の分類と生産、特に果菜類についてお話します。
6タイトル花きの分類と生産について(その1)
事前学習
事後学習
受講後、興味があれば推薦図書を読めば理解が深まると思います。
授業内容花き類の分類と生産方法、特に切り花と球根についてお話します。
7タイトル花きの分類と生産について(その2)
事前学習
事後学習
受講後、興味があれば推薦図書を読めば理解が深まると思います。
授業内容花き類の分類と生産方法、特に鉢物と洋ラン類についてお話します。
8タイトル栽培管理技術の基本(その1)
事前学習
事後学習
受講後、興味があれば推薦図書を読めば理解が深まると思います。
授業内容洋ランを例に組織培養技術、植物工場についてお話します。
9タイトル栽培管理技術の基本(その2)
事前学習
事後学習
受講後、興味があれば推薦図書を読めば理解が深まると思います。
授業内容ブドウを例に栽培管理技術の基本についてお話します。
10タイトル栽培管理技術の基本(その3)
事前学習
事後学習
受講後、興味があれば推薦図書を読めば理解が深まると思います。
授業内容栽培管理技術の基本についての総括。
11タイトル農地環境と土づくり(その1)
事前学習
事後学習
受講後、興味があれば推薦図書を読めば理解が深まると思います。
授業内容土の物理的構造と肥料などの有機物が農作物へ与える影響についてお話しします。
12タイトル農地環境と土づくり(その2)
事前学習
事後学習
受講後、興味があれば推薦図書を読めば理解が深まると思います。
授業内容土壌微生物が農作物に与える影響についてお話しします。
13タイトル病害虫の防除(その1)
事前学習
事後学習
受講後、興味があれば推薦図書を読めば理解が深まると思います。
授業内容植物病原菌の防除と農薬の影響についてお話しします。
14タイトル病害虫の防除(その2)
事前学習
事後学習
受講後、興味があれば推薦図書を読めば理解が深まると思います。
授業内容害虫の防除と農薬の影響についてお話しします。
15タイトル病害虫の防除(その3)
事前学習
事後学習
受講後、興味があれば推薦図書を読めば理解が深まると思います。
授業内容病害虫防除の総括として総合的有害生物管理(IPM)についてお話しします。
<備考>
(未登録)