| 
			授業科目名
		 | 
		
			気象学
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			LEV220
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			小林  拓
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			前期・金・I
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			2
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		| 
			 「地球環境科学」を通して習得した自然環境への理解を基に、生態系を取り巻く大気圏の物理的諸過程についてより深く学習する。さらに身近な大気現象を物理学の視点から捉える能力を養う。また、大気環境と生態系との相互作用や人間生活や食料生産活動の大気環境への影響、海洋の基礎知識についても学ぶ。本講義で習得した知識と視野は、「大気環境科学」や「環境計測実習」、「環境アセスメント実習」において更に発展させる。
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 生命環境学部>環境科学科向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 |   | 
|---|
 | EV-A | 専門 | 専門 | 環境理解:大気、水、土壌、生物と人間との関わりを科学的に理解し、説明できる |  | ◎ |  | EV-B | 共通 | 教養 | 様々な学問分野の考え方 | 当該科目の学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方を説明できる。 | ○ |  | EV-C | 汎用能力 | 4・論理的思考力 | 情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。 | ○ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | EV | 
|---|
 | 1 | ・大気の構造、大気の熱力学的な特性、降水過程、放射過程、大気の運動、海洋の特性に関する基礎を理解し,地球の仕組みを説明できる。 | EV-A |  | 2 | ・日々の大気現象を物理学の視点で捉え、説明できる。 | EV-C |  | 3 | ・人間生活や食料生産活動を含めた広い意味での生態系と大気環境との関わりを理解する。 | EV-B |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 50% | 到達目標1について,中間試験および期末試験で評価する. |  | 2 | 25% | 到達目標2について,中間試験および期末試験で評価する. |  | 3 | 25% | 到達目標3について,中間試験および期末試験で評価する. |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		
			オンラインで実施する予定である。 (状況によっては対面での実施に変更する可能性もある)
  講義資料を配付し、講義内容について解説しながら、適宜補足説明やショートクエスチョンを実施する。
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		
			気象学は生活に密接した非常に身近な学問です。「なぜ,雨が降るのだろう」といった素朴な疑問を通じ、物理的な物の見方、考え方を学んでください。
  必要知識・準備 ・地球科学で学んだ内容や基礎的な物理学の内容を復習しておくこと。
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		
			
- 小倉義光, 一般気象学, 東京大学出版会, ISBN:4-13-062706-6
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | ガイダンス | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 特になし | 
|---|
 | 授業内容 | 講義内容,評価方法の説明 | 
|---|
 | 2 | タイトル | 大気の鉛直構造 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 熱力学の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 対流圏・成層圏
 オゾン層
 など | 
|---|
 | 3 | タイトル | 大気の熱力学(1) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 熱力学の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 理想気体の状態方程式
 静水圧平衡
 など | 
|---|
 | 4 | タイトル | 大気の熱力学(2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 熱力学の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 断熱減率
 温位
 など | 
|---|
 | 5 | タイトル | 大気の熱力学(2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 熱力学の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 大気の静的安定度
 対流不安定
 など | 
|---|
 | 6 | タイトル | 降水過程(1) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | エアロゾルと凝結核
 併合過程
 など | 
|---|
 | 7 | タイトル | 降水過程(2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 氷晶核
 氷粒子の成長
 など | 
|---|
 | 8 | タイトル | 前半の総括・中間試験 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 前半の総括
 中間試験 | 
|---|
 | 9 | タイトル | 大気における放射(1) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 電磁気学の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 放射量の定義
 黒体放射
 など | 
|---|
 | 10 | タイトル | 大気における放射(2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 電磁気学の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 太陽放射と太陽定数
 放射平衡
 など | 
|---|
 | 11 | タイトル | 大気における放射(3) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 電磁気学の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 温室効果
 など | 
|---|
 | 12 | タイトル | 大気の運動(1) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 力学の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | ニュートン力学の法則
 みかけの力
 など | 
|---|
 | 13 | タイトル | 大気の運動(2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 力学の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 風と気圧場
 風と温度場
 など | 
|---|
 | 14 | タイトル | 日本の天気 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 日本周辺で典型的にみられる天気図 | 
|---|
 | 15 | タイトル | 後半の総括・期末試験 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講義内容の復習 | 
|---|
 | 授業内容 | 後半の総括
 期末試験 | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
| <実務経験のある教員による授業科目の概要> | 
| 担当教員は日本南極地域観測隊員(気水圏研究分野)としての実務経験を有している。 | 
 
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 |