| 1 | タイトル | 英語学術論文の検索方法、注意事項 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前に教科書、英語文献(特に電子ジャーナル)とそれ以外の情報の違いを理解しておく。授業内容に基づいて復習する。 |
|---|
| 授業内容 | 講義内容および目的を学ぶ。英語文献の検索、収集方法を学ぶ。 |
|---|
| 2 | タイトル | 卒論に関連する英語文献を収集する(1) |
|---|
事前学習 事後学習 | 研究室から提示されたテーマ1に基づき、英語文献を収集する。授業内容に基づき、文献の質評価の重要性を復習する。 |
|---|
| 授業内容 | 予習で収集した英語文献について、テーマとの整合性、インパクト(分野における重要性)を議論する。 |
|---|
| 3 | タイトル | 卒論に関連する英語文献を収集する(2) |
|---|
事前学習 事後学習 | 研究室から提示されたテーマ2に基づき、英語文献を収集する。授業内容に基づき、文献の質評価の重要性を復習する。 |
|---|
| 授業内容 | 予習で収集した英語文献について、テーマとの整合性、インパクト(分野における重要性)を議論する。 |
|---|
| 4 | タイトル | 卒論に関連する英語文献を収集する(3) |
|---|
事前学習 事後学習 | 研究室から提示されたテーマ3に基づき、英語文献を収集する。授業内容に基づき、文献の質評価の重要性を復習する。 |
|---|
| 授業内容 | 予習で収集した英語文献について、テーマとの整合性、インパクト(分野における重要性)を議論する。 |
|---|
| 5 | タイトル | 卒論に関連する英語文献から言葉の定義や 意味を調べる(1) |
|---|
事前学習 事後学習 | テーマ1の収集文献中の専門用語の定義、意味ついて事前に自身で調査する。授業後に復習をする。 |
|---|
| 授業内容 | テーマ1の収集文献に用いられるの専門用語の定義、意味を詳しく学ぶ。授業後に小テストを行う。 |
|---|
| 6 | タイトル | 卒論に関連する英語文献から言葉の定義や 意味を調べる(2) |
|---|
事前学習 事後学習 | テーマ2の収集文献中の専門用語の定義、意味ついて事前に自身で調査する。授業後に復習をする。 |
|---|
| 授業内容 | テーマ2の収集文献に用いられるの専門用語の定義、意味を詳しく学ぶ。授業後に小テストを行う。 |
|---|
| 7 | タイトル | 卒論に関連する英語文献から言葉の定義や 意味を調べる(3) |
|---|
事前学習 事後学習 | テーマ3の収集文献中の専門用語の定義、意味ついて事前に自身で調査する。授業後に復習をする。 |
|---|
| 授業内容 | テーマ3の収集文献に用いられるの専門用語の定義、意味を詳しく学ぶ。授業後に小テストを行う。 |
|---|
| 8 | タイトル | 学術的な問いを説明することが出来るレポートまたはスライドを作成する(1) |
|---|
事前学習 事後学習 | テーマ1の収集文献に基づきレポートおよびプレゼンスライドを作成する。授業後、改訂ポイントを理解した上で改訂する。 |
|---|
| 授業内容 | テーマ1の収集文献に基づきレポートおよびプレゼンスライド内容について、受講者間で議論する。 |
|---|
| 9 | タイトル | 学術的な問いを説明することが出来るレポートまたはスライドを作成する(2) |
|---|
事前学習 事後学習 | テーマ2の収集文献に基づきレポートおよびプレゼンスライドを作成する。授業後、改訂ポイントを理解した上で改訂する。 |
|---|
| 授業内容 | テーマ2の収集文献に基づきレポートおよびプレゼンスライド内容について、受講者間で議論する。 |
|---|
| 10 | タイトル | 学術的な問いを説明することが出来るレポートまたはスライドを作成する(3) |
|---|
事前学習 事後学習 | テーマ3の収集文献に基づきレポートおよびプレゼンスライドを作成する。授業後、改訂ポイントを理解した上で改訂する。 |
|---|
| 授業内容 | テーマ3の収集文献に基づきレポートおよびプレゼンスライド内容について、受講者間で議論する。 |
|---|
| 11 | タイトル | 学術的な問いを説明することが出来るレポートまたはスライドのチェックを受ける(1) |
|---|
事前学習 事後学習 | テーマ1の収集文献に基づいて作成したレポート、スライドを再確認する。授業後、チェックに基づき改訂を行う。 |
|---|
| 授業内容 | テーマ1の収集文献に基づいて作成したレポート、スライド内容について、教員と議論しながらチェックを受ける。 |
|---|
| 12 | タイトル | 学術的な問いを説明することが出来るレポートまたはスライドのチェックを受ける(2) |
|---|
事前学習 事後学習 | テーマ2の収集文献に基づいて作成したレポート、スライドを再確認する。授業後、チェックに基づき改訂を行う。 |
|---|
| 授業内容 | テーマ2の収集文献に基づいて作成したレポート、スライド内容について、教員と議論しながらチェックを受ける。 |
|---|
| 13 | タイトル | 学術的な問いを説明することが出来るレポートまたはスライドのチェックを受ける(3) |
|---|
事前学習 事後学習 | テーマ3の収集文献に基づいて作成したレポート、スライドを再確認する。授業後、チェックに基づき改訂を行う。 |
|---|
| 授業内容 | テーマ3の収集文献に基づいて作成したレポート、スライド内容について、教員と議論しながらチェックを受ける。 |
|---|
| 14 | タイトル | 修正したレポートまたはスライドを発表する(1) |
|---|
事前学習 事後学習 | テーマ1,2の収集文献に基づいて作成したレポート、スライドのプレゼン準備を行う。 |
|---|
| 授業内容 | テーマ1,2の収集文献に基づいて作成したレポート、スライドのプレゼンを行い、教員、受講者と議論する。 |
|---|
| 15 | タイトル | 修正したレポートまたはスライドを発表する(2) |
|---|
事前学習 事後学習 | テーマ3の収集文献に基づいて作成したレポート、スライドのプレゼン準備を行う。 |
|---|
| 授業内容 | テーマ3の収集文献に基づいて作成したレポート、スライドのプレゼンを行い、教員、受講者と議論する。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|