| 1 | タイトル | 微生物を用いた食品製造(中川) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・事前学習として、CNSで事前に配布した資料を印刷し、予習を行う。
 ・事後学習として、CNSで事前に配布した資料を完成し、授業内容を理解する。
 ・事後学習として、小テスト等により理解度の確認を行う場合がある。 | 
|---|
| 授業内容 | 微生物を用いた食品製造について講義する。 | 
|---|
| 2 | タイトル | 微生物育種技術の食品製造における有用性(中川) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・事前学習として、CNSで事前に配布した資料を印刷し、予習を行う。
 ・事後学習として、CNSで事前に配布した資料を完成し、授業内容を理解する。
 ・事後学習として、小テスト等により理解度の確認を行う場合がある。 | 
|---|
| 授業内容 | 微生物育種技術の食品製造における有用性について講義する。 | 
|---|
| 3 | タイトル | 微生物の育種に用いられる遺伝子組換え技術(中川) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・事前学習として、CNSで事前に配布した資料を印刷し、予習を行う。
 ・事後学習として、CNSで事前に配布した資料を完成し、授業内容を理解する。
 ・事後学習として、小テスト等により理解度の確認を行う場合がある。 | 
|---|
| 授業内容 | 微生物の育種に用いられる遺伝子組換え技術について講義する。 | 
|---|
| 4 | タイトル | 微生物の育種に用いられるゲノム編集(中川) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・事前学習として、CNSで事前に配布した資料を印刷し、予習を行う。
 ・事後学習として、CNSで事前に配布した資料を完成し、授業内容を理解する。
 ・事後学習として、小テスト等により理解度の確認を行う場合がある。 | 
|---|
| 授業内容 | 微生物の育種に用いられるゲノム編集について講義する。 | 
|---|
| 5 | タイトル | 微生物における変異と変異株(中川) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・事前学習として、CNSで事前に配布した資料を印刷し、予習を行う。
 ・事後学習として、CNSで事前に配布した資料を完成し、授業内容を理解する。
 ・事後学習として、小テスト等により理解度の確認を行う場合がある。 | 
|---|
| 授業内容 | 微生物における変異と変異株について講義する。 | 
|---|
| 6 | タイトル | 微生物の非遺伝子組換え型の育種技術(中川) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・事前学習として、CNSで事前に配布した資料を印刷し、予習を行う。
 ・事後学習として、CNSで事前に配布した資料を完成し、授業内容を理解する。
 ・事後学習として、小テスト等により理解度の確認を行う場合がある。 | 
|---|
| 授業内容 | 微生物の非遺伝子組換え型の育種技術について講義する。 | 
|---|
| 7 | タイトル | 有用微生物としての酵母(中川) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・事前学習として、第1~6回の授業内容を復習する。
 ・事前学習として、「応用微生物学I」の授業で学習した酵母に関する内容について復習する。
 ・事後学習として、小テスト等により理解度の確認を行う場合がある。 | 
|---|
| 授業内容 | 有用微生物としての酵母について講義する。 | 
|---|
| 8 | タイトル | 抗生物質と微生物(大槻) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 事前資料の配付による予習を必要とする。 | 
|---|
| 授業内容 | 微生物による抗生物質の生産、作用機作について講義する。薬剤耐性菌について、その出現・院内感染の社会的背景および耐性の生化学的、分子遺伝学的機構を理解することを目標とする。 | 
|---|
| 9 | タイトル | ヒトをとりまく微生物(大槻) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 事前資料の配付による予習を必要とする。 | 
|---|
| 授業内容 | ヒトを取り巻く様々な微生物にみられる相互作用に、各生物種固有の自己・非自己識別能力がどのような関わりをもつか、分子生物学的、免疫学的および微生物学的視点から概説する。 | 
|---|
| 10 | タイトル | 感染性微生物とヒトの攻防1(大槻) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 事前資料の配付による予習を必要とする。 | 
|---|
| 授業内容 | ヒトと諸細菌の間の相互関係について講義する。個々の細菌のもつ感染力(病原因子)とヒトの防御能力との攻防の実態を分子生物学、免疫学の両面から考察する能力を身につける。 | 
|---|
| 11 | タイトル | 感染性微生物とヒトの攻防2(大槻) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 事前資料の配付による予習を必要とする。 | 
|---|
| 授業内容 | ヒトとウイルスおよび真菌との関わりについて講義する。個々の相互関係における分子レベル、細胞レベルの攻防のダイナミズムおよびヒトのもつ免疫学的感染防御能の重層的な発動機構を理解する態度を身につけることを目標とする。 | 
|---|
| 12 | タイトル | 地球生態圏における微生物(大槻) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 事前資料の配付による予習を必要とする。 | 
|---|
| 授業内容 | 微生物生態の視点から、炭素や窒素の循環と微生物の関わりについて講義する。環境と微生物について、土壌や植物根圏と微生物の関係、さらに植物の成長と根圏微生物との共生関係の重要性を説明できることを目標とする。 | 
|---|
| 13 | タイトル | 環境保全と微生物(大槻) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 事前資料の配付による予習を必要とする。 | 
|---|
| 授業内容 | 微生物による排水や環境汚染物質の処理など、環境保全と微生物について講義する。汚染物質の分解など、微生物のもつ優れた機能が生態系の保全に役立つことを理解し、説明できることを目標とする。 | 
|---|
| 14 | タイトル | 微生物とエネルギー資源(大槻) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 事前資料の配付による予習を必要とする。 | 
|---|
| 授業内容 | 人間社会におけるエネルギー供給の観点から、微生物を利用した各種技術について講義する。特に生物資源の有効利用による脱化石資源の必要性が叫ばれながらなかなか普及しない理由について様々な角度から理解することを目標とする。 | 
|---|
| 15 | タイトル | 全体総括(大槻・中川) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 全講義内容の入念な復習を求める。 | 
|---|
| 授業内容 | 講義全体を総括し、記述試験等による評価を行う。 | 
|---|
| 16 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 17 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 18 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 19 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 20 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 21 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 22 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 23 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 24 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 25 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 26 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 27 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 28 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 29 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 30 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|