| 1 | タイトル | 生命の科学 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・授業の最初に、 この授業全体の到達目標、授業の進め方成績評価の仕方に関するガ イダンスを行う ・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
 | 
|---|
| 授業内容 | 「生化学とは?」という説明からはじまり、生命の起源や細胞の構成について解説する | 
|---|
| 2 | タイトル | 水の性質 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする ・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
 | 
|---|
| 授業内容 | 生化学の中心ともいえる「水」の性質について解説する | 
|---|
| 3 | タイトル | 核酸(1) | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする ・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
 | 
|---|
| 授業内容 | DNAとRNAについての基礎的事項を解説する | 
|---|
| 4 | タイトル | 核酸(2) | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする ・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
 | 
|---|
| 授業内容 | 塩基配列決定法やDNA操作技術について解説する | 
|---|
| 5 | タイトル | アミノ酸 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする ・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
 | 
|---|
| 授業内容 | アミノ酸についての基礎的事項を解説する | 
|---|
| 6 | タイトル | タンパク質の一次構造(1) | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする ・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
 | 
|---|
| 授業内容 | タンパク質構造の例の紹介とその精製法および分析法について解説する | 
|---|
| 7 | タイトル | タンパク質の一次構造(2) | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする ・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
 | 
|---|
| 授業内容 | タンパク分子のアミノ酸配列決定法と分子進化について解説する | 
|---|
| 8 | タイトル | タンパク質の三次構造 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする ・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
 | 
|---|
| 授業内容 | タンパク質の立体構造について解説する | 
|---|
| 9 | タイトル | タンパク質の機能 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする ・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
 | 
|---|
| 授業内容 | タンパク質の機能についてその実例を示しながら解説する | 
|---|
| 10 | タイトル | 糖 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする ・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
 | 
|---|
| 授業内容 | 生物界に広く存在し、地球上でもっとも量の多い有機化合物である「糖(炭水化物)」について解説する | 
|---|
| 11 | タイトル | 脂質と生体膜 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする ・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
 | 
|---|
| 授業内容 | エネルギー貯蔵体としてだけでなく、生体膜の基本成分であり細胞内・細胞間のシグナル伝達にも関与する「脂質」について解説する | 
|---|
| 12 | タイトル | 脂質と生体膜、膜輸送 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする ・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
 | 
|---|
| 授業内容 | 前回の内容の続きおよび物質の生体膜通過(=「膜輸送」)に関する輸送系の構造とメカニズムについて解説する | 
|---|
| 13 | タイトル | 膜輸送、遺伝子発現の調節 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする ・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
 | 
|---|
| 授業内容 | 前回の内容の続きおよびゲノムの構成~真核生物の遺伝子発現調節についての基礎を解説する | 
|---|
| 14 | タイトル | 遺伝子発現の調節、発生の分子的基礎 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・前もって講義資料を確認し、講義内容の予習をする ・次回講義の前日までに講義内容の復習のための小テストに解答する
 | 
|---|
| 授業内容 | 前回の内容の続きおよびショウジョウバエを例として発生の分子的基礎について解説する | 
|---|
| 15 | タイトル | 総括評価 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・総括試験に備え本講義内容全般に渡って復習する | 
|---|
| 授業内容 | これまでの授業のまとめとして総括試験を実施する | 
|---|
| 16 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 17 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 18 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 19 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 20 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 21 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 22 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 23 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 24 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 25 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 26 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 27 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 28 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 29 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 30 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|