| 1 | タイトル | オリエンテーション | 
|---|
事前学習 事後学習 | 幼稚園教育要領解説に目を通しておく
 観察に向けた問題意識や観察の視点をまとめる | 
|---|
| 授業内容 | こころとからだの発達の視点から,環境を通した教育に特徴づけられる乳幼児期の学びを学ぶ | 
|---|
| 2 | タイトル | 幼稚園観察実習(1) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 観察後,筆記メモをもとにした観察記録をまとめる | 
|---|
| 授業内容 | 附属幼稚園年少児クラスの子どもの観察を通じて,3歳児の発達と学びの実態を学ぶ | 
|---|
| 3 | タイトル | 幼稚園観察実習(2) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 観察後,筆記メモをもとにした観察記録をまとめる | 
|---|
| 授業内容 | 附属幼稚園年中児クラスの子どもの観察を通じて,4歳児の発達と学びの実態を学ぶ | 
|---|
| 4 | タイトル | 幼稚園観察実習(3) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 観察後,筆記メモをもとにした観察記録をまとめる | 
|---|
| 授業内容 | 附属幼稚園年長児クラスの子どもの観察を通じて,5歳児の発達と学びの実態を学ぶ | 
|---|
| 5 | タイトル | 幼稚園における幼児の見取り (附属幼稚園教諭) | 
|---|
事前学習 事後学習 | カンファレンスに参加して気づいたことや考えたことをまとめる | 
|---|
| 授業内容 | 幼稚園における保育カンファレンスの様子を観察しながら,保育者の子ども理解の視点や方法,および子どもの実態に基づく実践計画の編成の構想を学ぶ | 
|---|
| 6 | タイトル | 幼小交流活動を編成する(1) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 保幼小交流活動について,事前に実践事例を調べておく | 
|---|
| 授業内容 | 観察した幼児の実態に基づいた幼小交流活動(秋祭り)を立案する | 
|---|
| 7 | タイトル | 幼小交流活動を編成する(2) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 指導案を完成させる | 
|---|
| 授業内容 | 幼小交流活動(秋祭り)について,幼児の実態を踏まえ,幼・小双方の学び合いを可能とする当日の指導案を作成する | 
|---|
| 8 | タイトル | 幼小交流活動を編成する(3) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 活動の準備や教材づくりを行う | 
|---|
| 授業内容 | 附属幼稚園・小学校の先生方と協働して,秋祭りを実践する | 
|---|
| 9 | タイトル | 幼小交流活動を編成する(4) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 活動日の子どもの様子や活動について省察し,記録を作成する | 
|---|
| 授業内容 | 実践した秋祭りをふりかえりながら,子どもの実態に即した活動であったかを検討し,実践の改善案を検討する | 
|---|
| 10 | タイトル | 小学校低学年~高学年への橋渡しを知る | 
|---|
事前学習 事後学習 | 小学校学習指導要領解説 特別活動編 に事前に目を通しておく
 活動後,子どもの様子や活動について省察し,記録を作成する | 
|---|
| 授業内容 | 小学校における縦割り活動(あおぎり祭り)をふりかえりながら,子どもの実態に即した活動であったかを検討し,実践の改善案を検討する | 
|---|
| 11 | タイトル | 「総合的な学習の時間」でつなぐ小学校中学年~中学校への移行期 (附属小学校教諭) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 小学校 および 中学校 学習指導要領解説 総合的な学習の時間編に事前に目を通しておく
 学びを振り返り,レポートにまとめる | 
|---|
| 授業内容 | 附属小学校の「総合的な学習の時間」の教育実践と,附属小・中の「総合的な学習の時間」を通した橋渡しについて学ぶ | 
|---|
| 12 | タイトル | 中学校への移行において生じうる問題を理解する(1)(尾見) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 前回の授業を踏まえ,小学校教員としてどのような支援の視点が必要か考えておく
 学びを振り返り,レポートにまとめる | 
|---|
| 授業内容 | 中学校への移行期における特有のこころとからだの問題を、青年期心理学の視点から学ぶ | 
|---|
| 13 | タイトル | 中学校への移行において生じうる問題を理解する(2)(小中一貫校教諭) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 小中一貫校について事前に調べ,質問事項を考える
 学びを振り返り,レポートにまとめる | 
|---|
| 授業内容 | 中学校への移行期を支える教育実践について、小中一貫校の実際を学ぶ | 
|---|
| 14 | タイトル | 中学校への移行において生じうる問題を理解する(3)(田中) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 中学校への移行期におけるこころとからだの問題について,身近なニュースなどからトピックを探して目を通しておく
 学びを振り返り,レポートにまとめる | 
|---|
| 授業内容 | 中学校への移行期における特有のこころとからだの問題や、それによって生じる学校現場の課題とその具体的な対応について、臨床心理学の視点から考える | 
|---|
| 15 | タイトル | 総括 | 
|---|
事前学習 事後学習 | これまでの学びを通して浮かんだ疑問や問いなどをまとめ,全体討議へ臨む
 学びを振り返り,レポートにまとめる | 
|---|
| 授業内容 | こころとからだの発達の個人差を踏まえた校種間連携について,全体討議を行う | 
|---|
| 16 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 17 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 18 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 19 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 20 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 21 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 22 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 23 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 24 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 25 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 26 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 27 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 28 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 29 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 30 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|