| 
			授業科目名
		 | 
		
			声楽実習I(日本の伝統的な歌唱を含む。)
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			EEU211
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			片野 耕喜
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			前期・金・II
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			1
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			芸術身体コース音楽系の学生
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		| 
			声楽のより専門的な研究。イタリア歌曲及び日本の伝統的な歌唱を含む日本歌曲などの研究。
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 教育学部向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) |   | 
|---|
 | A | 専門 | 他者との協働 | 他者の意見を聴き、理解や協力を得て課題に取り組める。 | ○ |  | B | チーム内での自らの役割を自覚して、他者と協働できる。 | ○ |  | C | 授業力・実践的技能 | 教材研究や教材開発を進んで行うことができる。 | ○ |  | D | 教科等の専門教養 | 取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。 | ◎ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 教育 | 
|---|
 | 1 | さまざまな歌曲やアリアの歌い方を覚え、自分なりに表現できる。 | D |  | 2 | 伴奏者とディスカッションしつつ良い演奏ができる。 | A |  | 3 | 伴奏者に自分の音楽解釈を伝え、協働して演奏できる。 | B |  | 4 | 作曲家、その作品にお特徴について言語化して他者に紹介できる。 | C |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 50% | さまざまな歌曲やアリアの歌い方を覚え、自分なりに表現できる。 |  | 2 | 20% | 伴奏者とディスカッションしつつ良い演奏ができる。 |  | 3 | 20% | 伴奏者に自分の音楽解釈を伝え、協働して演奏できる。 |  | 4 | 10% | 作曲家、その作品にお特徴について言語化して他者に紹介できる。 |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		
			実技。対面授業。 事前事後の自主学習がきわめて重要。アクティブラーニングを最大限用いる。
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		| 
			実技は積み重ねが大切である。歌うことをより多く体感することが技術の向上となり、それが歌うことへの喜びにつながる。
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		
			
- ヴェルディ, 椿姫 ヴォーカルスコア, リコルディ, ISBN:4636019873
 
 - プッチーニ, プッチーニ : オペラ「トゥーランドット」/ピアノ・ヴォーカル・スコア, リコルディ社, ISBN:463602043X
 
 - 三ケ尻正著, 歌うドイツ語ハンドブック : 歌唱ドイツ語の発音と名曲選, ショパン, ISBN:4883641724, 
 (2003年出版)
  
 - ベッリーニ, ベッリーニ: 歌曲集 (原調版) (伊語), リコルディ社, ISBN:4636018176
 
 - 中田喜直, おとなのための中田喜直童謡曲集, スタイルノート, ISBN:978-4799801857
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | 導入 その1 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | これまでの学習の整理
 講義内容の整理 | 
|---|
 | 授業内容 | 「声楽」という授業の目指すところ、内容解説。 | 
|---|
 | 2 | タイトル | 導入 その2 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 楽譜の整理
 課題の把握 | 
|---|
 | 授業内容 | 学習の仕方、予習復習の方法について。 | 
|---|
 | 3 | タイトル | 実技指導 -1 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 譜読み
 未獲得技術の追求 | 
|---|
 | 授業内容 | 発声についての講義 | 
|---|
 | 4 | タイトル | 実技指導 -2 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 譜読み
 未獲得技術の追求 | 
|---|
 | 授業内容 | 発声についての講義と演習 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 実技指導 -3 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 譜読み
 未獲得技術の追求 | 
|---|
 | 授業内容 | 歌曲についての講義 | 
|---|
 | 6 | タイトル | 実技指導 -4 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 日本歌曲の歴史について事前学習をする
 他の学生が歌う曲からレパートリーを広げていく | 
|---|
 | 授業内容 | 歌曲についての講義と演習 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 実技指導 -5 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 日本歌曲の歴史について事前学習をする
 他の学生が歌う曲からレパートリーを広げていく | 
|---|
 | 授業内容 | 歌曲についての講義と演習 | 
|---|
 | 8 | タイトル | 実技指導 -6 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 譜読み
 未獲得技術の追求 | 
|---|
 | 授業内容 | 歌詞の解釈と発音の講義と演習 | 
|---|
 | 9 | タイトル | 実技指導 -7 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 譜読み、作品分析
 レッスンの反省点の整理 | 
|---|
 | 授業内容 | 歌唱実技指導 | 
|---|
 | 10 | タイトル | 実技指導 -8 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 音源の鑑賞による表現方法の分析
 未到達点の確認 | 
|---|
 | 授業内容 | 歌唱実技指導 | 
|---|
 | 11 | タイトル | 実技指導 -9 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 譜読み、作品分析
 レッスンの反省点の整理 | 
|---|
 | 授業内容 | 歌唱実技指導 | 
|---|
 | 12 | タイトル | 実技指導 -10 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 音源の鑑賞による表現方法の分析
 未到達点の確認 | 
|---|
 | 授業内容 | 歌唱実技指導 | 
|---|
 | 13 | タイトル | 研究発表準備 -1 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 暗譜
 録音によるチェック | 
|---|
 | 授業内容 | 伴奏者との合わせ | 
|---|
 | 14 | タイトル | 研究発表準備 -2 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 自分なりの表現方法の確立に向けて練習
 録音によるチェック | 
|---|
 | 授業内容 | 伴奏者との合わせ | 
|---|
 | 15 | タイトル | 総括評価:まとめ、準備した作品の歌唱 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 自分なりの表現方法の確立に向けて練習
 録音によるチェック | 
|---|
 | 授業内容 | これまでの授業のまとめと試験に際しての心構えを解説。試験演奏。 | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
 
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 |