| 1 | タイトル | ガイダンスと情報概論1の復習 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に自分の知識のある範囲でICTに関する知識を確認しておく。
・授業後に次回課題についての調査や論じてみたいポイントをまとめる。 |
|---|
| 授業内容 | ・本講義の概要を説明する。
・本講義の前提となる情報概論1のまとめと今後の講義展開について講義する。 |
|---|
| 2 | タイトル | インターネットの仕組み |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | ・現在当たり前のように利用しているインターネットについて、どのような技術が使用されているか俯瞰的に概要を講義する。 |
|---|
| 3 | タイトル | コンピュータネットワークの形態 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | インターネットの基礎技術ともいえるコンピュータネットワークについて俯瞰的に講義する。 |
|---|
| 4 | タイトル | コンピュータネットワークの仕組み |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | インターネットの基礎技術ともいえるコンピュータネットワークの詳細について講義する。 |
|---|
| 5 | タイトル | プロトコル |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | コンピュータがネットワークを介して通信する際に用いられるプロトコルについて講義する。 |
|---|
| 6 | タイトル | WebサイトとWebアプリケーション |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | ・現在当たり前のように利用しているインターネッの詳細となる技術についてを講義する。 |
|---|
| 7 | タイトル | 様々な通信方法1(LAN、無線LAN) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | コンピュータネットワークを構成する通信技術について、LAN(Local Area Network)および無線LANを取り上げて講義する。 |
|---|
| 8 | タイトル | 様々な通信方法2(携帯電話通信、一般家屋での通信) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | コンピュータネットワークを構成する通信技術について、携帯電話通信や一般家屋における通信技術を取り上げて講義する。 |
|---|
| 9 | タイトル | 情報セキュリティの概念 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | ・情報倫理、情報モラルおよび情報セキュリティについて講義する。 |
|---|
| 10 | タイトル | 情報セキュリティ技術1(コンピュータウィルス、スパムへの対応) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 情報セキュリティの基礎技術について、コンピュータウィルスやスパムへの対応について取り上げ、講義する。 |
|---|
| 11 | タイトル | 情報セキュリティ技術2(暗号化、各種認証) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 情報セキュリティの基礎技術について、暗号化技術や認証技術について取り上げ、講義する。 |
|---|
| 12 | タイトル | 情報セキュリティ技術3(ファイアウォールなど) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | コンピュータネットワークにおけるセキュリティ技術について、ファイアウォールやDMZ、IDSやIPSについて取り上げ、講義する。 |
|---|
| 13 | タイトル | 情報セキュリティに関する法制度、標準化 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 個人情報保護法などの情報セキュリティに関する法制度、ネットワークセキュリティの標準化動向について講義する。 |
|---|
| 14 | タイトル | 現状と今後の発展 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | インターネットや情報ネットワークにおいて、現在発生している問題や課題、今後のインターネットや関連技術の発展について講義および討論する。 |
|---|
| 15 | タイトル | まとめと講義総括のプレゼンテーション |
|---|
事前学習 事後学習 | ・まとめのプレゼンテーションの準備をする。
・プレゼンテーション後の討論内容を改めて考え、知識を整理する。。 |
|---|
| 授業内容 | ・講義全体のまとめをし、過去のテーマのいくつかを選択し、プレゼンテーションを実施する。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|