| 1 | タイトル | ガイダンス、デジタルとアナログ |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に自分の知識のある範囲でICTに関する知識を確認しておく。
・授業後に次回課題についての調査や論じてみたいポイントをまとめる。 |
|---|
| 授業内容 | ・本講義の概要を説明する。
・デジタルとアナログの定義、考え方について講義する。 |
|---|
| 2 | タイトル | 2進法と2進数 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して、演算を繰り返すことで理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | ・2進法の必要性、10進数から2進数への変換、8進数、16進数について講義、演習する。 |
|---|
| 3 | タイトル | 2進数の加算・減算 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して、演算を繰り返すことで理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 2進数の加減算について講義、演習する。 |
|---|
| 4 | タイトル | 2進数の乗算 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して、演算を繰り返すことで理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 2進数の乗算について講義、演習する。 |
|---|
| 5 | タイトル | 2進数の除算 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して、演算を繰り返すことで理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 2進数の除算について講義、演習する。 |
|---|
| 6 | タイトル | 標本化、量子化、符号化と中間試験 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して、知識を深める。 |
|---|
| 授業内容 | ・2進数の演算について中間テストを実施する。
・標本化、量子化、符号化について講義演習する。 |
|---|
| 7 | タイトル | 現代の情報化社会1(電子マネー、ウェアラブルデバイス) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して、知識を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 現在社会で利用されている電子マネー、ウェアラブルデバイスについて講義し、討論する。 |
|---|
| 8 | タイトル | 現代の情報化社会2(様々なシステム、IoT) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して、知識を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 現在社会で利用されている様々な情報システム、IoTについて講義し、討論する。 |
|---|
| 9 | タイトル | 情報やメディアに関する技術1(文字コード、フォント) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して、知識を深める。 |
|---|
| 授業内容 | コンピュータにおける情報表現(文字コードやフォント)について講義し、実際に利用している様子を体感し、討論する。 |
|---|
| 10 | タイトル | 情報やメディアに関する技術2(オーディオ、画像、動画) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して、知識を深める。 |
|---|
| 授業内容 | コンピュータにおける情報表現(音声、画像、映像)について講義し、実際に利用している様子を体感し、討論する。 |
|---|
| 11 | タイトル | ハードウェアに関する技術1(コンピュータの基本要素) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して、知識を深める。 |
|---|
| 授業内容 | コンピュータのハードウェアについて、コンピュータの基本要素の概念を講義する。 |
|---|
| 12 | タイトル | ハードウェアに関する技術2(パソコンの内部および周辺機器) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して、知識を深める。 |
|---|
| 授業内容 | コンピュータのハードウェアについて講義し、実際の構造を見て知識を深める。 |
|---|
| 13 | タイトル | ソフトウェアに関する技術1(OS、アルゴリズム) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して、知識を深める。 |
|---|
| 授業内容 | コンピュータのソフトウェア(OS、アルゴリズム)について講義し、実際の動作を見て知識を深める。 |
|---|
| 14 | タイトル | ソフトウェアに関する技術2(プログラミング、シミュレーション、モデル化) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・教科書の該当ページや事前配布資料を確認して、不明な用語などは簡単に調べておく。
・教科書の該当ページや事前配布資料を再度確認して、知識を深める。 |
|---|
| 授業内容 | コンピュータのソフトウェア(プログラミング、シミュレーション、モデル化)について講義する。 |
|---|
| 15 | タイトル | まとめと講義総括のプレゼンテーション |
|---|
事前学習 事後学習 | ・まとめのプレゼンテーションの準備をする。
・プレゼンテーション後の討論内容を改めて考え、知識を整理する。。 |
|---|
| 授業内容 | ・講義全体のまとめをし、過去のテーマのいくつかを選択し、プレゼンテーションを実施する。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|