| 1 | タイトル | 栄養とは何か、栄養素にはどのようなものがあるか | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、栄養成分表示のある食品のラベルを持参する
 ・授業後の振り返りシートに授業内容での気付きや疑問等を記入する | 
|---|
| 授業内容 |    
 
 
 ・授業の最初に、 この授業全体の到達目標、授業の進め方、課題提出の仕方、成績評価の仕方に関するガ イダンスを行う
 ・持参じた食品ラベルを教材に、栄養素、栄養成分、栄養について講義を行う | 
|---|
| 2 | タイトル | 各栄養素は何に役立っているか、その過剰と不足による影響にはどのようなものがあるか | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、食品成分表の内容について目を通しておく
 ・授業後の振り返りシートに授業内容での気付きや疑問等を記入する | 
|---|
| 授業内容 | ・食品成分表の見方について説明し、身近な食品の成分を調べ、類似した食品の特徴について考える
 ・人体にとっての各栄養素の主な役割、過剰と不足による影響にはどのようなものがあるか講義を行う | 
|---|
| 3 | タイトル | 「五感」は、食べる機能とどのような関係にあるのか | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、課題「五感とは何か、食べる機能とどのような関係にあるか」についてレポートしておく
 ・授業後の振り返りシートに授業内容での気付きや疑問等を記入する | 
|---|
| 授業内容 | ・五感についてレポートした内容をもとにディスカッションする
 ・実際に食品を食べる体験を通して五感について再確認し、食べる機能との関係について講義を行う | 
|---|
| 4 | タイトル | 食べる機能はどのように獲得していくのか | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業後の振り返りシートに授業内容での気付きや疑問等を記入する | 
|---|
| 授業内容 | ・哺乳は原始反射によるものだが、食べる機能は学び獲得していくものであること、また、それらは粗大運動、微細運動、社会、言語
  の発達と相関していることを事例を参考に講義を行う
   | 
|---|
| 5 | タイトル | 口から入った食べ物は、どのように消化器で移送され消化・吸収されていくのか | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、課題「栄養素は、主に消化管のどの場所から吸収されるのか」についてレポートしておく
 ・授業後の振り返りシートに授業内容での気付きや疑問等を記入する | 
|---|
| 授業内容 | ・栄養素が消化管で主に消化・吸収される場所についてレポートした内容をもとにディスカッションする
 ・食べ物の消化管内の移送、消化、吸収は様々な要因により異なってくることについて考えさせる | 
|---|
| 6 | タイトル | あなたにとっての推定エネルギー必要量とは? | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、課題「4日間の生活リズム記録」をつけておく
 ・授業後の振り返りシートに授業内容での気付きや疑問等を記入する | 
|---|
| 授業内容 | ・日本人の食事摂取基準における推定エネルギー必要量の算出方法等について、またその考え方について講義を行う
 ・国立健康・栄養研究所のHPを参照に各自の基礎代謝を、また課題を参照に身体活動レベルを決めて推定エネルギー必要量算出する | 
|---|
| 7 | タイトル | なにをどれくらい食べたらよいのか(Food guideの考え方) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、課題「3日間の食事記録」をつけておく
 ・授業後の振り返りシートに授業内容での気付きや疑問等を記入する | 
|---|
| 授業内容 | ・FAOのHPに掲載されている各国のFood guideを参照に、それらが作成されてきた背景や共通する点についてディスカッションする
 ・Food guideはポピュレーションアプローチの手段であることを講義し、各自で課題の食事記録をチェックしてみる | 
|---|
| 8 | タイトル | 朝食をとらないと太る? (栄養疫学の視点から捉えた食事) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、課題「朝食をとらないと太る?」についてレポートする
 ・授業後の振り返りシートに授業内容での気付きや疑問等を記入する | 
|---|
| 授業内容 | ・「朝食をとらないと太る?」についてレポートした内容をもとにディスカッションする
 ・朝食欠食を題材に、栄養疫学の視点から捉えた食事について講義する | 
|---|
| 9 | タイトル | 生活リズムの視点で食と身体活動をみなおそう(生理機能の日周リズムと栄養・運動・休息の関係)  | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、課題「生体リズムと生活リズムの違いは何か」をレポートする
 ・授業後の振り返りシートに授業内容での気付きや疑問等を記入する | 
|---|
| 授業内容 | ・「生体リズムと生活リズムの違い」についてレポートした内容をもとにディスカッションする
 ・生理機能の日周リズムと栄養・運動・休息の関係について講義する | 
|---|
| 10 | タイトル | スポーツと食事 その1 パフォーマンスをあげる食事(食生活)とは | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、課題「パフォーマンスをあげる食事(食生活)とは」についてレポートする
 ・授業後の振り返りシートに授業内容での気付きや疑問等を記入する | 
|---|
| 授業内容 | ・「パフォーマンスをあげる食事(食生活)とは」についてレポートした内容をもとにディスカッションする
 ・スポーツにおける相対的エネルギー不足を題材に、アスリートにとっての食事の考え方について講義する | 
|---|
| 11 | タイトル | スポーツと食事 その2 セルフマネジメント | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業後に、授業でレポートした内容をもとに出来るところから取り組んでみる
   | 
|---|
| 授業内容 | ・今までの講義で学んだことを総括し、アスリートにとってセルフマネジメントする上でのポイントを再確認する
 ・「自身の食を含む生活を振り返って感じることは」を授業内でレポートする | 
|---|
| 12 | タイトル | 運動時の水分補給 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、課題「普段飲んでいる飲料の栄養成分について、またその飲料を選んだ理由」についてレポートする
 ・授業後の振り返りシートに授業内容での気付きや疑問等を記入する | 
|---|
| 授業内容 | ・スポーツをするときどのような水分をどのようなタイミングで飲んでいるのかディスカッションする
 ・人体における水の働きとスポーツ時の水分の補給について講義する | 
|---|
| 13 | タイトル | 現在手に入る食品の問題点(健康食品、サプリメント等) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業後の振り返りシートに授業内容での気付きや疑問等を記入する | 
|---|
| 授業内容 | ・健康食品とは?サプリメントとどう違うのか等についてディスカッションする
 ・一般食品と保健機能食品の違いを知ってどのように選択して行ったらいいのか講義する | 
|---|
| 14 | タイトル | 食にまつわる話題エトセトラ(腸内細菌と食事) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業後の振り返りシートに授業内容での気付きや疑問等を記入する | 
|---|
| 授業内容 | ・腸内細菌と食事について最近の話題を紹介し、それらの情報の活用の仕方等についてディスカッションし、ともに考える | 
|---|
| 15 | タイトル | 自身の食生活をデザインしよう(学んだ視点から実生活を振り返り、今後に向けた食生活プラン作成) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、課題「連続した3日間の生活リズムと食事記録」をつけておく | 
|---|
| 授業内容 | ・今までの授業の総括を行う(30分)
 ・各自、学んだ視点から実生活を振り返り、今後に向けた食生活プランを作成する(60分) | 
|---|
| 16 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 17 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 18 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 19 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 20 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 21 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 22 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 23 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 24 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 25 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 26 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 27 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 28 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 29 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 30 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|