| 1 | タイトル | 運動と骨格筋 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 生理学で学習した筋に関する内容を復習しておく
 新たに得た筋に関する知識を整理しておく | 
|---|
| 授業内容 | 骨格筋の構造,筋収縮の仕組み,筋線維組成と収縮特性,骨格筋の可塑性,急性応答(筋疲労,筋損傷と再生),慢性適応(筋肥大,筋委縮) | 
|---|
| 2 | タイトル | 運動と神経 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 生理学で学習した筋に関する内容を復習しておく
 新たに得た筋に関する知識を整理しておく | 
|---|
| 授業内容 | 神経系の構造(中枢神経,末梢神経),ニューロンの構造,シナプス,活動電位,運動指令の伝わり方,急性応答(運動単位と運動強度,α運動ニューロンのサイズと筋力調節,サイズの原理),慢性適応(深部感覚) | 
|---|
| 3 | タイトル | 運動と呼吸 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 生理学で学習した筋に関する内容を復習しておく
 新たに得た筋に関する知識を整理しておく | 
|---|
| 授業内容 | 呼吸の役割,呼吸運動,換気量,肺活量,全肺気量,呼吸の調節(神経性調節,化学性調節),ガス交換,血液によるガス運搬,急性応答(一回換気量,呼吸数,最大酸素摂取量,酸素負債,無酸素性作業閾値),慢性適応(最大酸素摂取量,換気量,ミトコンドリアと骨格筋の酸素利用脳,無酸素性作業閾値) | 
|---|
| 4 | タイトル | 運動と循環 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 生理学で学習した筋に関する内容を復習しておく
 新たに得た筋に関する知識を整理しておく | 
|---|
| 授業内容 | 循環の役割,心臓の構造,心臓機能の調節,心拍数,一回拍出量,血流,血圧,急性応答(心拍数,一回拍出量,心拍出量,フィックの原理,血流配分,血圧),慢性適応(心臓,動脈,毛細血管) | 
|---|
| 5 | タイトル | 運動と生体エネルギー反応 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 生理学で学習した筋に関する内容を復習しておく
 新たに得た筋に関する知識を整理しておく | 
|---|
| 授業内容 | 生命の源としてのエネルギー,三大栄養素とATP,ATP供給システム,解糖系,TCA回路,電子伝達系,急性応答(ATP供給系,ATP-CP系,解糖系,有酸素系),運動の強度と継続時間,慢性適応(レジスタンストレーニング,スプリントトレーニング,持久的トレーニング) | 
|---|
| 6 | タイトル | 運動と体温 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 生理学で学習した筋に関する内容を復習しておく
 新たに得た筋に関する知識を整理しておく | 
|---|
| 授業内容 | 熱産生と熱放散,体温とその変動,体温調節中枢,発熱と解熱,運動時の体温調節反応,急性応答(暑熱環境下の運動,寒冷環境下の運動),慢性適応(暑熱環境下の運動トレーニング,寒冷環境下の運動トレーニング),運動中の体温に影響を及ぼすその他の要因 | 
|---|
| 7 | タイトル | 運動と内分泌 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 生理学で学習した筋に関する内容を復習しておく
 新たに得た筋に関する知識を整理しておく | 
|---|
| 授業内容 | 内分泌腺,ホルモンと標的細胞,ホルモンの作用機序,ホルモンの種類と主要な作用,急性応答(血糖値コントロール,中性脂肪の分解,心機能の亢進,体液調節),慢性適応(成長ホルモン,カテコールアミン,コルチゾール,インスリン,性ホルモン) | 
|---|
| 8 | タイトル | 運動と消化・吸収 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 生理学で学習した筋に関する内容を復習しておく
 新たに得た筋に関する知識を整理しておく | 
|---|
| 授業内容 | 消化管の消化機能,消化管の吸収機能,消化管の機能調節,栄養素の消化と吸収の仕組み,急性応答(消火に関わる機能への運動の影響,吸収に関わる機能への運動の影響),慢性適応(膵臓,胆のう,大腸),運動と消化管由来ホルモン | 
|---|
| 9 | タイトル | 運動と免疫 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 生理学で学習した筋に関する内容を復習しておく
 新たに得た筋に関する知識を整理しておく | 
|---|
| 授業内容 | 免疫,白血球,自然免疫と獲得免疫,液性免疫と細胞性免疫,アレルギー,急性応答(運動による白血球数の変動,オープンウィンドウ仮説,食物依存性運動誘発アナフィラキシー),慢性適応(運動トレーニング強度と免疫細胞の変化,Jカーブモデル,オーバートレーニングの影響,運動とサイトカイン) | 
|---|
| 10 | タイトル | 運動と体液 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 生理学で学習した筋に関する内容を復習しておく
 新たに得た筋に関する知識を整理しておく | 
|---|
| 授業内容 | 体液と電解質,浸透圧,体液の調節,酸ー塩基平衡,腎臓による体液調節機能,急性応答(脱水,酸ー塩基平衡,血液凝固と線維素溶解,腎機能,浮腫),慢性適応(体液バランス,線維素溶解能) | 
|---|
| 11 | タイトル | 運動と骨 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 生理学で学習した筋に関する内容を復習しておく
 新たに得た筋に関する知識を整理しておく | 
|---|
| 授業内容 | 骨の成分,骨代謝,骨量の加齢変化,コントロール可・不可な因子,メカニカルストレスと骨,急性応答(メカニカルストレス),慢性適応(メカニカルストレス),女性アスリートの月経異常と骨密度の低下 | 
|---|
| 12 | タイトル | 運動と栄養・代謝 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 生理学で学習した筋に関する内容を復習しておく
 新たに得た筋に関する知識を整理しておく | 
|---|
| 授業内容 | 糖質,脂質,タンパク質,ビタミン,ミネラル,エネルギー代謝,急性応答(糖質代謝,脂質代謝,タンパク質・アミノ酸代謝),慢性適応(糖質・脂質代謝) | 
|---|
| 13 | タイトル | 運動と酸化ストレス | 
|---|
事前学習 事後学習 | 生理学で学習した筋に関する内容を復習しておく
 新たに得た筋に関する知識を整理しておく | 
|---|
| 授業内容 | 活性酸素種,抗酸化システム,酸化ストレスと疾患,急性応答,慢性適応 | 
|---|
| 14 | タイトル | 運動と疾病 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 生理学で学習した筋に関する内容を復習しておく
 新たに得た筋に関する知識を整理しておく | 
|---|
| 授業内容 | 肥満・肥満症,肥満症の分類,肥満症の原因,日本における肥満の状況,肥満・肥満症の予防・改善のための運動,糖尿病,高血圧,脂質異常症,メタボリックシンドローム,循環器疾患,認知症,フレイル,ロコモティブシンドローム,骨粗しょう症,がん,精神疾患 | 
|---|
| 15 | タイトル | 運動の実践 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 生理学で学習した筋に関する内容を復習しておく
 新たに得た筋に関する知識を整理しておく | 
|---|
| 授業内容 | 身体活動・運動の現状,健康づくりのための身体活動基準・身体活動指針,トレーニングの原理・原則,トレーニングのプログラミング,持久的トレーニングの処方,レジスタンストレーニングの処方 | 
|---|
| 16 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 17 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 18 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 19 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 20 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 21 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 22 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 23 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 24 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 25 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 26 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 27 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 28 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 29 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 30 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|