山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 物理学実験II(コンピュ-タ活用を含む。)
時間割番号 EEN205
担当教員名 長島 礼人/山下 和之
開講学期・曜日・時限 前期・月・III-IV 単位数 1
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
(1) 基本的実験技術を習得した後の物理学実験.電気・電子・物性などの実験を測定器を駆使して行い,物理法則の理解,実験技術を高める.測定値の取り扱いを通して,コンピュータの扱いや統計的・誤差論的数値処理の能力を深める.
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
教育学部向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門授業力・実践的技能ICTやアクティブ・ラーニングなどの活用に関する基礎的な知識を習得している。
B教科等の専門教養取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
教育
1実験器具を正確に取り扱えることB
2表計算ソフトを利用して実験データの数値処理ならびに見やすい表作成ができることA
3実験結果を正確に伝達するレポートを作成できることB
4物理学の諸法則を理解し,これに基づいた考察がレポート中でできることB
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
120%実験データは正確か
210%表計算ソフトを効果的に利用できているか
330%実験結果を正確に伝達するレポートを作成できているか
440%物理学の諸法則を理解したレポートとなっているか
合計100% 
<授業の方法>
半期15週のうちの後半7週を開講期間とします.<授業計画の概要>に記す実験を2人ないし3人1組で毎回1項目を行う.実験中は教員が巡回して実験の指導を行い,質問に答える.実験データ処理に関しては,実験室のPCを利用して数値計算やグラフ表示等を行う.受講生は実施した実験のレポートを翌週,提出する.
<受講に際して・学生へのメッセージ>
自主的に実験を進めましょう.実験指導書で予習をしっかりしておく.理科年表を用意すること.
<テキスト>
  1. 基礎物理学実験, 三共出版, ISBN:4782703104
<参考書>
  1. 理科年表, 丸善, ISBN:4621077643
<授業計画の概要>
1タイトルスプリングバランス
事前学習
事後学習
実験結果をまとめたレポートを翌週の授業開始時に提出してください.
授業内容ばね定数の小さなばねを用いて,物体の密度および水の表面張力を求める.
2タイトル電気抵抗の温度依存性
事前学習
事後学習
実験結果をまとめたレポートを翌週の授業開始時に提出してください.
授業内容金属と半導体の電気抵抗を測定し,両者の温度依存性の違いを調べる.
3タイトルオシロスコープの使用法とその応用
事前学習
事後学習
実験結果をまとめたレポートを翌週の授業開始時に提出してください.
授業内容LR回路やCR回路における各端子の両端の電位差を測定し,回路のインピーダンスを求める.リサージュ図形を観察し,オシロスコープのX軸とY軸に入力された信号の位相差を求める.
4タイトルガイガー計数管
事前学習
事後学習
実験結果をまとめたレポートを翌週の授業開始時に提出してください.
授業内容
5タイトルおんさと気柱の共鳴
事前学習
事後学習
実験結果をまとめたレポートを翌週の授業開始時に提出してください.
授業内容
6タイトルビースピを用いた力学測定
事前学習
事後学習
実験結果をまとめたレポートを翌週の授業開始時に提出してください.
授業内容
7タイトル発光ダイオードの特性
事前学習
事後学習
実験結果をまとめたレポートを翌週の授業開始時刻までに提出してください.
授業内容ガイガーカウンターの前方に配置するアルミ板の厚みを数通りに変更し,その都度,単位時間あたりにカウンターに飛び込む放射線の数を記録する.左記データを表示した片対数グラフより,β線の飛程とγ線の吸収係数を求める.
<備考>
(未登録)