| 
			授業科目名
		 | 
		
			生物学一般
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			EEN121
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			芹澤 如比古/宮崎 淳一
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			前期・月・V
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			2
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			中学校理科の免許を考えている学生
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		| 
			生物学とは生物と生命現象を科学する学問である。本講義では生物あるいは生命現象の一様性と多様性について学ぶため、多くの生物を紹介し、その進化や環境との関わりについて概説する。
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 教育学部向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) |   | 
|---|
 | A | 専門 | 人や社会への関心 | 日本や世界、自然に関する広い教養を身につけている。 | ○ |  | B | 教科等の専門教養 | 取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。 | ◎ |  | C | 持続的変態力 | 教師として学び続ける意志と課題探求力を身につけている。 | ○ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 教育 | 
|---|
 | 1 | 生物の一様性と多様性を理解する。 | A |  | 2 | 生物の系統・分類・進化の概要を理解する | B |  | 3 | 生物の生理・生態の概要を理解する | C |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 50% | 小レポートを課し,日常的学習力,情報収集・整理能力を評価する |  | 2 | 50% | 小テストを課し,論理的思考力,日常的学習力,情報収集・整理能力を評価する |  | 3 | % |  |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		| 
			講義
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		
			参考書の他にも講義に関係した生物関係の専門書を多く読んで、毎回必ず復習を行うこと。担当教員の最終回には小テストまたはレポートを課す。
  <テキスト> プリントを配布する。
  <参考書>  1. 千原光雄(編), 藻類の多様性と系統, 裳華房, ISBN:978-4785358266 2. 加藤雅啓(編), 植物の多様性と系統, 裳華房, ISBN:978-4785358259 3. 白山義久編, 無脊椎動物の多様性と系統, 裳華堂, ISBN:4785358289 4. コルバート・モラレス・ミンコフ著、田隅本生訳, 脊椎動物の進化, 築地書館, ISBN:4806712957 5. 福田芳生, 古生態図集・海の無脊椎動物, 川島書店, ISBN:4761005963 6. 地球大進化1(ならびに2~6), NHK出版, ISBN:4140808616  7. 日本生態学会編,生態学入門, 東京化学同人, ISBN:9784807905980 8.松本忠夫,生物科学入門コース 第7巻 生態と環境, 岩波書店, ISBN:4000078771
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		
			
- 岩槻邦男・馬渡峻輔編, 生物の種多様性, 裳華堂, ISBN:4785358246
 
 - 小松裕子・松井正文編, 保全遺伝学, 東京大学出版界, ISBN:4130602136
 
 - 長田芳和・細谷和海編, 日本の希少淡水魚の現状と系統保存, 緑書房, ISBN:4895315053
 
 - 森誠一編, 淡水生物の保全生態学, 信山社サイテック, ISBN:4797225173
  
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | 第1回(芹澤担当回1) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 小レポートを課し,本時の事後学習による振り返りと,次回の事前学習による予習を行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 生物の分類と分類階級の概説 | 
|---|
 | 2 | タイトル | 第2回(芹澤担当回2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 小レポートを課し,本時の事後学習による振り返りと,次回の事前学習による予習を行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 生物(動物・植物・菌類)の多様性と生態の概説 | 
|---|
 | 3 | タイトル | 第3回(芹澤担当回3) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 小レポートを課し,本時の事後学習による振り返りと,次回の事前学習による予習を行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 細胞の構造と機能の概説 | 
|---|
 | 4 | タイトル | 第4回(芹澤担当回4) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 小レポートを課し,本時の事後学習による振り返りと,次回の事前学習による予習を行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 細胞内共生の概説 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 第5回(芹澤担当回5) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 小レポートを課し,本時の事後学習による振り返りと,次回の事前学習による予習を行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 異化代謝(呼吸)の概説 | 
|---|
 | 6 | タイトル | 第6回(芹澤担当回6) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 小レポートを課し,本時の事後学習による振り返りと,次回の事前学習による予習を行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 同化代謝(光合成)の概説 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 第7回 (芹澤担当回7) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 小レポートを課し,本時の事後学習による振り返りと,次回の事前学習による予習を行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 環境と生物の概説 | 
|---|
 | 8 | タイトル | 第8回 (芹澤担当回8) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 小レポートを課し,本時の事後学習による振り返りと,次回の事前学習による予習を行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 光合成生物の多様性と生態の概説,8回分の総括評価,まとめ | 
|---|
 | 9 | タイトル | 第9回 (宮崎担当回1) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 課題により,本時の事後学習による振り返りと,次回の事前学習による予習を行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 生物の多様性の概説 | 
|---|
 | 10 | タイトル | 第10回 (宮崎担当回2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 課題により,本時の事後学習による振り返りと,次回の事前学習による予習を行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 細胞組織の多様性の概説 | 
|---|
 | 11 | タイトル | 第11回(宮崎担当回3) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 課題により,本時の事後学習による振り返りと,次回の事前学習による予習を行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 生物間相互作用と生態系の多様性の概説 | 
|---|
 | 12 | タイトル | 第12回(宮崎担当回4) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 課題により,本時の事後学習による振り返りと,次回の事前学習による予習を行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 生態学的多様性の概説 | 
|---|
 | 13 | タイトル | 第13回 (宮崎担当回5) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 課題により,本時の事後学習による振り返りと,次回の事前学習による予習を行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 多様性の由来・遺伝子の多様性の概説 | 
|---|
 | 14 | タイトル | 第14回 (宮崎担当回6) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 課題により,本時の事後学習による振り返りと,次回の事前学習による予習を行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 生物多様性の保全の概説1 | 
|---|
 | 15 | タイトル | 第15回(宮崎担当回7) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 課題により,本時の事後学習による振り返りを行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 生物多様性の保全の概説2,7回分の総括評価,まとめ | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
 
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 |