| 1 | タイトル | 集合の基礎 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 高校の教科書の集合部分を読む。
 本時の復習(特に専門用語の定義)をし、課題に取り組む。 | 
|---|
| 授業内容 | 集合論の基礎的事項を学ぶ。 | 
|---|
| 2 | タイトル | 命題と論理 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 前回の復習(特に専門用語の定義)をする。
 本時の復習をし、課題に取り組む。 | 
|---|
| 授業内容 | 記号を含めた命題と論理についての基礎的事項を学ぶ。 | 
|---|
| 3 | タイトル | 集合の演算 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 前回の復習(特に論理の読み方)をする。
 本時の復習をし、課題に取り組む。 | 
|---|
| 授業内容 | 和集合・共通部分・差集合について学ぶ。
 図ではなく論理的に証明していくことの記述を学ぶ。 | 
|---|
| 4 | タイトル | 補集合・直積集合 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 前回の復習(特に和集合・共通部分などの定義と記号)をする。
 本時の復習をし、課題に取り組む。 | 
|---|
| 授業内容 | 普遍集合(全体集合)と補集合、また高校ではあまり扱わない直積集合について学ぶ。 | 
|---|
| 5 | タイトル | 写像、像と逆像 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 前回の復習(特に補集合・直積集合などの定義と記号)をする。
 本時の復習をし、課題に取り組む。 | 
|---|
| 授業内容 | 現代数学の重要な概念である写像について学ぶ。 | 
|---|
| 6 | タイトル | 全射・単射 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 前回の復習(特に写像、像と逆像の定義と記号)をする。
 本時の復習をし、課題に取り組む。 | 
|---|
| 授業内容 | 全射と単射という写像とその性質について学ぶ。 | 
|---|
| 7 | タイトル | 同値関係 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 前回の復習(特に全射・単射の定義)をする。
 本時の復習をし、課題に取り組む。 | 
|---|
| 授業内容 | 「まったく等しい」という関係をゆるめた同値関係について学ぶ。 | 
|---|
| 8 | タイトル | 同値類・商集合 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 前回の復習(特に同値関係の定義と意味)をする。
 本時の復習をし、課題に取り組む。 | 
|---|
| 授業内容 | 集合に定義された同値関係をもとにして元を分類する同値類について学ぶ。
 さらにこれをもとに商集合を学ぶ。 | 
|---|
| 9 | タイトル | 集合の濃度, 濃度の大小 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 前回の復習(特に同値類と商集合の定義と意味)をする。
 本時の復習をし、課題に取り組む。 | 
|---|
| 授業内容 | 有限集合の「元の個数」にあたる概念である集合の濃度について学ぶ。 | 
|---|
| 10 | タイトル | ベルンシュタインの定理 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 前回の復習(特に集合の濃度、濃度の大小の定義と意味)をする。
 本時の復習をし、課題に取り組む。 | 
|---|
| 授業内容 | 集合の濃度に関する重要な定理であるベルンシュタインの定理について学ぶ。 | 
|---|
| 11 | タイトル | 順序集合 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 前回の復習(特にベルンシュタインの定理の意味)をする。
 本時の復習をし、課題に取り組む。 | 
|---|
| 授業内容 | 同値関係のように集合に「順序」という関係を考えることを学ぶ。 | 
|---|
| 12 | タイトル | 数の体系(Peanoの公理) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 前回の復習(特に順序の定義)をする。
 本時の復習をし、課題に取り組む。 | 
|---|
| 授業内容 | これまで慣れ親しんだ数の体系を集合の言葉で構築することを学ぶ。 | 
|---|
| 13 | タイトル | 数の体系(Dedekindの切断) | 
|---|
事前学習 事後学習 | 前回の復習(特に数の構成)をする。
 本時の復習をし、課題に取り組む。 | 
|---|
| 授業内容 | これまで慣れ親しんだ実数を集合の言葉で構築することを学ぶ。 | 
|---|
| 14 | タイトル | 選択公理 | 
|---|
事前学習 事後学習 | 前回の復習(特に実数とは何か)をする。
 本時の復習をし、課題に取り組む。 | 
|---|
| 授業内容 | 集合論における重要な「選択公理」について学ぶ。 | 
|---|
| 15 | タイトル | 総括 | 
|---|
事前学習 事後学習 | これまでの復習をする。
 この授業のまとめをし、レポートに取り組む。 | 
|---|
| 授業内容 | 本授業のまとめをする。 | 
|---|
| 16 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 17 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 18 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 19 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 20 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 21 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 22 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 23 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 24 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 25 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 26 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 27 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 28 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 29 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 30 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|