| 
			授業科目名
		 | 
		
			生活学概論
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			EEK202
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			神山 久美
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			後期・火・III
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			2
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		| 
			生涯に渡る消費者教育が重要である。この授業は、消費生活に関する知識を幅広く学び、消費者として自主的かつ実践的に行動できる力を養う。近年の消費者問題を取り上げ、社会や地域における課題を見出し、解決への方向性を探る。
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 教育学部向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) |   | 
|---|
 | A | 専門 | 人や社会への関心 | 居住する地域の現状や課題などに関する高い関心をもっている。 | ○ |  | B | 授業力・実践的技能 | 教材研究や教材開発を進んで行うことができる。 | ○ |  | C | 教科等の専門教養 | 取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。 | ◎ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 教育 | 
|---|
 | 1 | 消費生活に関する社会や地域の現状や課題などについて、高い関心をもつこと。 | A |  | 2 | 教材研究や教材開発を進んで行うことができること。 | B |  | 3 | 家庭科の目標や消費生活に関する知識を習得できること。 | C |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 20% | 消費生活に関する社会や地域の現状や課題などについて、高い関心をもてたか否かを評価する。 |  | 2 | 30% | 教材研究や教材開発を進んで行うことができたか否かを評価する。 |  | 3 | 50% | 家庭科の目標や消費生活に関する知識を習得できたか否かを評価する。 |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		
			面接授業を原則とするが、ライブ型やオンデマンド型を併用する場合がある。 面接授業の場合は、マスク着用、学生間の距離の確保、喚起や手指消毒の徹底等の感染防止策をとる。 ライブ型の場合は、teamsのライブ講義、適宜学生の思考の時間、質問等の時間を設ける。 オンデマンド型の場合は、Moodle上に課題提示・回答し、後でフィードバックする。
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		
			指定のテキストは第2版(2019年出版)を購入してください。 授業以外にも、消費生活の諸問題について、新聞やニュースなどで情報収集をしながら興味・関心を深めてください。
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		
			
- 神山久美, 中村年春, 細川幸一編著, 新しい消費者教育 : これからの消費生活を考える 第2版, 慶應義塾大学出版会, ISBN:9784766426335, 
 (2019年出版) 
  
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | 消費者教育の意義 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | テキストの該当部分を事前・事後に読んでください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 授業の最初に授業全体のガイダンスを行います。その後、消費者教育の意義について講義を行います。 | 
|---|
 | 2 | タイトル | 消費者問題とは | 
|---|
 事前学習 事後学習 | テキストの該当部分を事前・事後に読んでください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 消費者問題について講義を行います。 | 
|---|
 | 3 | タイトル | 消費者政策の展開 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | テキストの該当部分を事前・事後に読んでください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 消費者政策の展開について講義を行います。 | 
|---|
 | 4 | タイトル | 国・地方の消費者行政 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | テキストの該当部分を事前・事後に読んでください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 国・地方の消費者行政について、山梨県の消費者行政を含めて講義を行います。 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 消費生活相談 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | テキストの該当部分を事前・事後に読んでください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 消費生活相談について講義を行います。 | 
|---|
 | 6 | タイトル | 商品の安全性 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | テキストの該当部分を事前・事後に読んでください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 商品の安全性について講義を行います。 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 契約・取引問題1(契約・販売方法) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | テキストの該当部分を事前・事後に読んでください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 契約・販売方法について講義を行います。 | 
|---|
 | 8 | タイトル | 契約・取引問題2(悪質商法) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | テキストの該当部分を事前・事後に読んでください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 悪質商法に関して講義を行います。 | 
|---|
 | 9 | タイトル | 契約・取引問題3(キャッシュレス社会) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | テキストの該当部分を事前・事後に読んでください。 | 
|---|
 | 授業内容 | キャッシュレス社会について講義を行います。 | 
|---|
 | 10 | タイトル | 生活設計 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | テキストの該当部分を事前・事後に読んでください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 生活設計について講義を行います。 | 
|---|
 | 11 | タイトル | 消費生活情報 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | テキストの該当部分を事前・事後に読んでください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 消費生活情報について講義を行います。 | 
|---|
 | 12 | タイトル | 環境問題 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | テキストの該当部分を事前・事後に読んでください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 環境問題について講義を行います。 | 
|---|
 | 13 | タイトル | 消費者教育1(幼児期・小・中・高校生期) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | テキストの該当部分を事前・事後に読んでください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 幼児期・小・中・高校生期における消費者教育について講義を行います。 | 
|---|
 | 14 | タイトル | 消費者教育2(成人期) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | テキストの該当部分を事前・事後に読んでください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 成人期における消費者教育について講義を行います。 | 
|---|
 | 15 | タイトル | 総括(消費者市民社会の構築に向けて) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | テキストの該当部分を事前・事後に読んでください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 消費者市民社会の構築に向けて、授業全体の総括を行います。 | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
| <実務経験のある教員による授業科目の概要> | 
| 学校教員や消費者行政の委員などに携わった実務経験を活かして、実践的な消費者教育について講義する。 | 
 
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			受講生の希望に従い、授業計画や授業方法を変更することがあります。
		 |