山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 日本語教育実習I
時間割番号 EEJ361
担当教員名 江崎 哲也/伊藤 孝恵/會田 篤敬
開講学期・曜日・時限 後期・水・V 単位数 2
<対象学生>
日本語教員養成プログラムの選択必修科目です。 3-4年生。
日本語非母語話者が受講する場合、JLPT N1相当以上の日本語運用力が求められます。
<授業の目的>
目的: 日本語を母語としない学習者に日本語を教えられるようになること。
概要: 多様な背景やニーズを持った学習者にどのようにアプローチすればよいのか受講生自らが考え、それに基づき教案を作成し、実習を行う。また、授業を通して気づいたことを活かし、実習・実践に結びつけていく。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
教育学部向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門他者との協働チーム内での自らの役割を自覚して、他者と協働できる。
B授業力・実践的技能教材研究を生かした授業を構想して、指導案を作成することができる。
C板書や発問、話し方などの授業を行う上での基本的な技術を身に付けている。
D持続的変態力教師として学び続ける意志と課題探求力を身につけている。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
教育
1「日本語教育概論」、「日本語教授法」など、日本語教員養成コース修了に必要な科目で学んだことを、実践面でどのように活かせるか受講生が自ら考え、他者と協働して進められる。A
2学習者のニーズ、レディネスに即した教材を選び、学習者の日本語のレベルに合った教案を作成できる。B
3日本語を母語としない学習者に日本語を教えるための基本的なスキルを身につける。日本語学習者への態度、日本語学習者への対応能力、日本語学習者と相互にやり取りする力を身につける。C
4日本語学習者と教師(役の実習生)を詳細に観察し、客観的に分析できる。また、授業の具体的な改善策を自ら考えられる。D
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
120%授業内のディスカッションへの参加度、発言の的確さ・適切さを評価する。
220%教案作成能力を評価する。
320%実習授業におけるパフォーマンスを評価する。
440%ラーニング・ジャーナルの内省の深度を評価する。
合計100% 
<授業の方法>
1. 集中講義ではなく、毎週同じ時間帯に授業をし、実習もその時間内に行う。
2. 毎週ラーニング・ジャーナルを書いて提出し、内省と自己モニタリング力を高める。

※授業実施の形態: 「面接授業」を基本とするが、「ライブ型(Zoom、Teams等テレビ会議システムを利用。同時双方向リアルタイム動画配信授業)」で行う可能性もある。

「面接授業」の場合は、
・マスクを着用させ、学生間の距離は1m 以上離す。
・定期的に窓を開けて、換気を行う。
・授業前後に手洗い・手指消毒を徹底する。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
・本科目を履修するためには、「日本語教育概論I」/「日本語教育概論」、及び「日本語教授法I」/「日本語教授法」を修得もしくは当該科目を受講中であることを原則とする(未履修の学生の受講は認めない)。また、「日本語の文法」、「日本語の文字・表記・語彙」、「日本語の音声・音韻」も履修していることが望ましい。
・受講希望者は本科目を履修するにあたり、日本語教育実習Iガイダンスに必ず参加すること。
・受講生は12名程度とし、学部4年次生を優先的に受け入れる。
・この授業の受講生は、実習では日本語教師役を担うことになるため、協調性、責任ある行動、日本語学習者に対する配慮等が求められる。
・授業外においても、所定の「時間外学修」を要する。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 佐々木泰子編, ベーシック日本語教育, ひつじ書房, ISBN:9784894762855
  2. 松岡弘 監修  庵功雄・高梨信乃・中西久実子・山田敏弘 著, 初級を教える人のための日本語文法ハンドブック, スリーエーネットワーク, ISBN:9784883191550
  3. 白川博之 監修  庵功雄・高梨信乃・中西久実子・山田敏弘 著, 中上級を教える人のための日本語文法ハンドブック, スリーエーネットワーク, ISBN:9784883192014
<授業計画の概要>
1タイトルオリエンテーション、教材研究
事前学習
事後学習
・発表の準備
・ラーニング・ジャーナルに気づいた点、改善点などを書く。
授業内容・オリエンテーション
・ブルガリア語を学ぶ
・ニーズ/レディネス調査の理論と方法、項目の検討
2タイトルニーズ、レディネス
事前学習
事後学習
・発表の準備
・ラーニング・ジャーナルに気づいた点、改善点などを書く。
授業内容・(オンライン)交流会の準備、
・ニーズ調査・レディネス調査の準備
3タイトルニーズ、レディネス調査
事前学習
事後学習
・発表の準備
・ラーニング・ジャーナルに気づいた点、改善点などを書く。
授業内容・オンライン交流会、ニーズ調査、レディネス調査(90分)
4タイトルニーズ、レディネスの分析
事前学習
事後学習
・発表の準備
・ラーニング・ジャーナルに気づいた点、改善点などを書く。
授業内容・【発表】「ニーズ調査・レディネス調査の結果」ニーズ分析、レディネス分析、教科書分析
5タイトル教科書分析
事前学習
事後学習
・発表の準備
・ラーニング・ジャーナルに気づいた点、改善点などを書く。
授業内容・教科書分析
6タイトルコースデザイン、シラバス作成、授業見学
事前学習
事後学習
・実習授業の準備
・ラーニング・ジャーナルに気づいた点、改善点などを書く。
授業内容・【発表】「全6回(6時間)のコース、使用テキスト」シラバス決定、授業見学(初級1,中級10)20分
7タイトル教案の作成・検討
事前学習
事後学習
・実習授業の準備
・ラーニング・ジャーナルに気づいた点、改善点などを書く。
授業内容・「実習1~3」の教案作成と検討
8タイトル実習1
事前学習
事後学習
・実習授業の準備
・ラーニング・ジャーナルに気づいた点、改善点などを書く。
授業内容・実習1
9タイトル実習2
事前学習
事後学習
・実習授業の準備
・ラーニング・ジャーナルに気づいた点、改善点などを書く。
授業内容・実習2
10タイトル実習3
事前学習
事後学習
・実習授業の準備
・ラーニング・ジャーナルに気づいた点、改善点などを書く。
授業内容・実習3
11タイトル中間フィードバック
事前学習
事後学習
・実習授業の準備
・ラーニング・ジャーナルに気づいた点、改善点などを書く。
授業内容・中間フィードバック
12タイトル実習4
事前学習
事後学習
・実習授業の準備
・ラーニング・ジャーナルに気づいた点、改善点などを書く。
授業内容・実習4
13タイトル実習5
事前学習
事後学習
・実習授業の準備
・ラーニング・ジャーナルに気づいた点、改善点などを書く。
授業内容・実習5
14タイトル実習6
事前学習
事後学習
・実習授業の準備
・ラーニング・ジャーナルに気づいた点、改善点などを書く。
授業内容・実習6
15タイトル総括評価、まとめ
事前学習
事後学習
・ラーニング・ジャーナルに気づいた点、この授業で得たことを今後どのように活かしていくか書く。
授業内容・「日本語教師力セルフチェックシート」で、得手不得手を把握する。
・フィードバック
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
海外での日本語教育経験や長年の日本語教育経験を有する教員など特色ある3名が、日本語教育の現場で役に立つ授業を行います。また、授業を通して得たことを社会に出てからどのように活かしていくかについても一緒に考えます。
<備考>
(未登録)