| 
			授業科目名
		 | 
		
			漢字の書法演習
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			EEJ236
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			清水 文博
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			前期・木・V
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			2
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		| 
			漢字の各書体の技法を習得し、それぞれの書体の表現力向上を目指す。また、篆刻も取り入れて印を作製する。
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 教育学部向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) |   | 
|---|
 | A | 専門 | 人や社会への関心 | 日本や世界、自然に関する広い教養を身につけている。 | ○ |  | B | 教科等の専門教養 | 取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。 | ◎ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 教育 | 
|---|
 | 1 | 漢字の各書体を書き分けられる技法及び表現力を身につけることができる。 | B |  | 2 | 漢字の各書体の歴史を理解することができる。 | A |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 70% | 提出課題と授業への取り組みによる。 |  | 2 | 30% | 提出課題と授業への取り組みによる。 |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		| 
			漢字の書を歴史順に臨書しながら、書体の様式の違いや表現方法の特徴を習得する。また、点画や字形の変遷を調査し、書体の変遷のメカニズムを解明する。
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		| 
			使用する高校書道教科書は授業中に指示します。
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		
			
- 全国大学書写書道教育学会編, 国語科書写の理論と実践, 萱原書房, ISBN:978-4860121020
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | 書のジャンルについて 漢字の書とは何か | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 漢字の書について考えておく。
 漢字の書の各書体を多角的に復習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 漢字の書の五書体の基礎を解説する。 | 
|---|
 | 2 | タイトル | 篆書の基礎 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 篆書について予習する。
 蔵鋒等の技法を復習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 篆書の基礎的な技能を確認する。 | 
|---|
 | 3 | タイトル | 篆書の練習 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 篆書の字形を予習する。
 小篆の基礎を確認する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 小篆の技法を確認する。 | 
|---|
 | 4 | タイトル | 隷書の基礎 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 隷書について予習する。
 波磔等、隷書の点画の技法を復習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 隷書の基礎的な技法を確認する。 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 隷書の練習 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 隷書の字形を予習する。
 八分隷の基礎を確認する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 隷書の技法を確認する。 | 
|---|
 | 6 | タイトル | 草書の基礎 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 草書について予習する。
 草書の技法を復習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 草書の基礎的な技法を確認する。 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 草書の練習 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 草書の字形を予習する。
 草書の字形を確認する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 草書の基礎的な技法を確認する。 | 
|---|
 | 8 | タイトル | 印の歴史 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 印の歴史を予習する。
 印の歴史について技法を踏まえてまとめておく。 | 
|---|
 | 授業内容 | 印の歴史を解説する。 | 
|---|
 | 9 | タイトル | 印の作製(1)印稿 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 印稿の作成法を予習する。
 印稿の作成につき難しかったところを復習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 印稿を作成する。 | 
|---|
 | 10 | タイトル | 印の作製(2)布字 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 布字について予習する。
 布字の方法について復習する。転写について考える。 | 
|---|
 | 授業内容 | 進捗状況に応じつつ、布字を行う。 | 
|---|
 | 11 | タイトル | 印の作製(3)奏刀、鈐印 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 刻し方を予習する。
 刻し方の方法について復習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 印を刻し、鈐印する。 | 
|---|
 | 12 | タイトル | 漢字の書の創作(1)題材選択 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 題材を考える。
 題材について復習しておく。 | 
|---|
 | 授業内容 | 創作作品の題材を考える。 | 
|---|
 | 13 | タイトル | 漢字の書の創作(2)練習 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 創作作品の練習について考えておく。
 練習内容を復習する。 | 
|---|
 | 授業内容 | 創作作品を練習する。 | 
|---|
 | 14 | タイトル | 漢字の書の創作(3)清書 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 練習したものを見直しておく。
 書いたものの反省点をまとめておく。 | 
|---|
 | 授業内容 | 創作作品を清書する。 | 
|---|
 | 15 | タイトル | 漢字の書の創作(4)批評会 まとめ | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 他者の批評について考えておく。
 良かった点、悪かった点をまとめておく。 | 
|---|
 | 授業内容 | 創作作品を批評しあい、授業を総括する。 | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
 
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 |