| 1 | タイトル | 国語学とは?:国語と日本語、教科の国語と国語学 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
 ・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと | 
|---|
| 授業内容 | ・授業のガイダンス
 ・国語と日本語の違いや教科の国語と国語学の関係について考察を深めます | 
|---|
| 2 | タイトル | 音声言語と表記の関係 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
 ・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと | 
|---|
| 授業内容 | ・表記は音声言語の何を書き留めているのか考察を深めます
 ・日本語のカタカナ表記・ひらがな表記の特徴について考察を深めます | 
|---|
| 3 | タイトル | ひらがな・カタカナ・漢字 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
 ・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと | 
|---|
| 授業内容 | ・日本語の表記の特徴について考察を深めます
 ・日本語はどのような文体的特徴を持っているか観察します | 
|---|
| 4 | タイトル | 語彙を豊かにするとは? | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
 ・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと | 
|---|
| 授業内容 | ・語彙指導・語彙の学習について考察を深めます | 
|---|
| 5 | タイトル | 類義語・対義語 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
 ・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと | 
|---|
| 授業内容 | ・類義語・対義語の分類について観察し、考察を深めます
 ・類義語・対義語の指導について、考察を深めます | 
|---|
| 6 | タイトル | 敬語は必要か | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
 ・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと | 
|---|
| 授業内容 | ・敬語は必要なのか、考察します
 ・敬語の特徴について観察し考察を深めます | 
|---|
| 7 | タイトル | 待遇表現 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
 ・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと | 
|---|
| 授業内容 | ・敬語を体系的に位置づけるため待遇表現について説明します
 ・敬語・待遇表現の効果について、考察を深めます | 
|---|
| 8 | タイトル | 和語・漢語・外来語 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
 ・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと | 
|---|
| 授業内容 | ・和語・漢語・外来語・混種語について説明します
 ・外来語と漢語の違いについて考察し、語種について考察を深めます | 
|---|
| 9 | タイトル | 語種と文体 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
 ・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと | 
|---|
| 授業内容 | ・和語・漢語・外来語の指導について考察を深めます
 ・語種という観点から日本語の文体的特徴について考察を深めます | 
|---|
| 10 | タイトル | なぜ文法を学ぶのか | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
 ・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと | 
|---|
| 授業内容 | ・文法教育はなぜ必要か考察します
 ・国語科における文法指導について概説します | 
|---|
| 11 | タイトル | ことばの単位と文節 | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
 ・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと | 
|---|
| 授業内容 | ・ことばの単位をどこに求めるのか考察を深めます
 ・文節について考察を深めます | 
|---|
| 12 | タイトル | 文法からみた文章表現(助動詞編) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
 ・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと | 
|---|
| 授業内容 | ・助動詞という観点から、文章表現の違いや効果について考察を深めます | 
|---|
| 13 | タイトル | 文法からみた文章表現(助詞編) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと
 ・授業後に、授業で話題になったことを調べ、自分の考えをまとめておくこと | 
|---|
| 授業内容 | ・助詞という観点から、文章表現の違いや効果について考察を深めます | 
|---|
| 14 | タイトル | 学生によるプレセンテーション(前半) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと。発表者は発表準備をすること
 ・授業後に、プレゼンで出された様々な意見をもとに自分の考えをまとめること | 
|---|
| 授業内容 | ・提出したレポートに基づき、テーマ別に発表順を決め、プレゼンテーションを行います
 ・意見交換の後、この回のテーマのまとめとふりかえりを行います | 
|---|
| 15 | タイトル | 学生によるプレセンテーション(後半) | 
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、事前に配布された資料を読んでおくこと。発表者は発表準備をすること
 ・授業後に、プレゼンで出された様々な意見をもとに自分の考えをまとめること | 
|---|
| 授業内容 | ・提出したレポートに基づき、テーマ別に発表順を決め、プレゼンテーションを行います
 ・意見交換の後、この回のテーマのまとめとふりかえりを行います | 
|---|
| 16 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 17 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 18 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 19 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 20 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 21 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 22 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 23 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 24 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 25 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 26 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 27 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 28 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 29 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 30 | タイトル |  | 
|---|
事前学習 事後学習 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|