| 
			授業科目名
		 | 
		
			幼小心理基礎論
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			EEI201
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			小野田 亮介/田中 健史朗
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			後期・木・III
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			2
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			2年生
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		
			心理学研究で必要になる「観察」「調査」「実験」に関する方法論を理解する。 基礎的な統計的知識を習得する。
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 教育学部向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) |   | 
|---|
 | A | 専門 | 子ども理解 | 子ども理解のために必要な様々な発達理論を習得している。 | ◎ |  | B | いじめや不登校、特別支援教育などについての基礎的な知識を習得している。 | ○ |  | C | 子どもたちの発達段階や生活年齢を考慮して、適切に接することができる。 | ○ |  | D | 子どもの意思を真摯に受けとめ、受容的な態度で接することができる。 | ○ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 教育 | 
|---|
 | 1 | 心理学における基本的な子ども理解の方法・分析方法を習得する。 | A |  | 2 | 心理学における基本的な子ども支援の方法を習得する。 | B |  | 3 | 科学的根拠に基づく発達段階の基本的態度を習得する。 | C |  | 4 | 科学的根拠に基づく子どもとの関わり方の基本的態度を習得する。 | D |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 25% | 心理学における基本的な子ども理解の方法・分析方法の習得度を毎授業の課題で評価する。 |  | 2 | 25% | 心理学における基本的な子ども支援の方法の習得度を毎授業の課題で評価する。 |  | 3 | 25% | 科学的根拠に基づく発達段階の基本的態度の習得度を毎授業の課題で評価する。 |  | 4 | 25% | 科学的根拠に基づく子どもとの関わり方の基本的態の習得度を毎授業の課題で評価する。 |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		
			演習と講義によって進める。 ライブ型の場合はzoomやteamsを用いる。 また,統計領域についてはオンデマンド型で講義動画を配信するので,受講者は期日までに課題に取り組み,各授業で示されている課題を提出する。
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		| 
			心理学の研究を行うためには,「観察」「調査」「実験」といった方法論についての理解と,心理統計学に関する基礎的な知識を身につけることが必要不可欠です。これまでの「心理学」の授業と比べて内容は難しくなるため,受け身でなく,積極的に理解を深めようとする態度を求めます。
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		
			
- 高野陽太郎・岡 隆, 心理学研究法, 有斐閣, ISBN:9784641220867
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | 心理学研究の特徴(田中) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 心理学研究について調べる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 心理学研究の特徴について解説し,基本的知識を学ぶ。 | 
|---|
 | 2 | タイトル | 心理学研究の方法概説(田中) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 前回の授業を振り返る。
 心理学研究の方法について調べる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 心理学研究の方法について解説し,基本的知識を学ぶ。 | 
|---|
 | 3 | タイトル | 研究法と研究目的,研究対象とのマッチング(田中) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 前回の授業を振り返る。
 研究法について調べる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 研究法と研究目的,研究対象とのマッチングについて解説し,基本的知識を学ぶ。 | 
|---|
 | 4 | タイトル | 心理学研究論文をみてみよう(田中) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 前回の授業を振り返る。
 心理学研究論文を読む。 | 
|---|
 | 授業内容 | 心理学研究論文を講読し,心理学論文の基本的知識を学ぶ。 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 実験法(田中) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 前回の授業を振り返る。
 実験法について調べる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 実験法について解説し,基本的知識を学ぶ。 | 
|---|
 | 6 | タイトル | 観察法(田中) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 前回の授業を振り返る。
 観察法について調べる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 観察法について解説し,基本的知識を学ぶ。 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 調査法(質問紙法)(田中) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 前回の授業を振り返る。
 質問紙法について調べる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 質問紙法について解説し,基本的知識を学ぶ。 | 
|---|
 | 8 | タイトル | 調査法(面接法)(田中) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 前回の授業を振り返る。
 面接法について調べる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 面接法について解説し,基本的知識を学ぶ。 | 
|---|
 | 9 | タイトル | 心理統計学とは(小野田) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 前回の授業を振り返る。
 心理統計学について調べる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 心理統計学について解説し,基本的知識を学ぶ。 | 
|---|
 | 10 | タイトル | 1変数についての特徴の記述(小野田) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 前回の授業を振り返る。
 記述統計について調べる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 記述統計について解説し,基本的知識を学ぶ。 | 
|---|
 | 11 | タイトル | 2つの変数間の関連についての記述(小野田) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 前回の授業を振り返る。
 記述統計について調べる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 記述統計について解説し,基本的知識を学ぶ。 | 
|---|
 | 12 | タイトル | 標本と母集団(小野田) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 前回の授業を振り返る。
 標本と母集団について調べる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 標本と母集団について解説し,基本的知識を学ぶ。 | 
|---|
 | 13 | タイトル | 相関係数の検定,カイ2乗検定(小野田) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 前回の授業を振り返る。
 相関係数の検定,カイ2乗検定について調べる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 相関係数の検定,カイ2乗検定について解説し,基本的知識を学ぶ。 | 
|---|
 | 14 | タイトル | t検定・分散分析(小野田) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 前回の授業を振り返る。
 t検定・分散分析について調べる。 | 
|---|
 | 授業内容 | t検定・分散分析について解説し,基本的知識を学ぶ。 | 
|---|
 | 15 | タイトル | 回帰分析(小野田) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 前回の授業を振り返る。
 回帰分析について調べる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 回帰分析について解説し,基本的知識を学ぶ。 | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
 
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 |