| 
			授業科目名
		 | 
		
			保育実践演習I
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			EEI141
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			清水 一毅
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			集中・(未登録)・(未登録)
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			1
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			幼稚園教員免許取得予定学生
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		
			・幼稚園教諭として、自然の中で子どもを遊ばせるための手法を学ぶ。 ・幼児期は豊かな自然や友達とのふれあいを通して五感を磨き、感性を育むのに大切な時期である。そのため、教育者自身が自然に対する基本的な知識や、自然との関わり方、遊び方を知っておく事が必須となる。実際の野外活動体験を通し、身の回りにある公園や森といった自然の中で、子どもが五感を使って自然を感じるための手法を学ぶ。
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 教育学部向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) |   | 
|---|
 | A | 専門 | 他者との協働 | 他者の意見を聴き、理解や協力を得て課題に取り組める。 | ○ |  | B | 子ども理解 | 子どもたちの発達段階や生活年齢を考慮して、適切に接することができる。 | ○ |  | C | 授業力・実践的技能 | 教材研究を生かした授業を構想して、指導案を作成することができる。 | ◎ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 教育 | 
|---|
 | 1 | 身の回りにある自然に興味を持ち、自然環境を知り、自然に対する理解を深める。 | C |  | 2 | 幼児の立場に立った、野外での遊びの方法を修得する。 | B |  | 3 | 周囲の人との連携を通して、課題の解決を行う。 | A |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 60% | ワークへの参加態度によって評価する。 |  | 2 | 40% | 最終レポートによって評価する。 |  | 3 | % |  |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		
			キャンパス内外にある自然を利用し、様々なフィールドワークを行うことで体験を通した学びを促す。 フィールドワークの前後に目的、考えられる効果、ワークを行うときの注意事項等について解説をすることにより、体験を通した知識を得られるようにする。
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		| 
			まずは自分自身が楽しんで活動を行う事が大事です。そのためにも、実際の経験を通した学びを得られるよう、積極的なワークへの参加を期待します。
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		
			
- 授業時にレジュメや必要な資料を配布する。
  
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		
			
- 自然体験活動研究会編 ; [小森伸一責任編集], 野外教育の理論と実践, 杏林書院, ISBN:476441581X, 
 (2011年出版 野外教育入門シリーズ, 第1巻)
  
 - 河崎道夫著, あそびのひみつ : 指導と理論の新展開, ひとなる書房, ISBN:4938536749, 
 (1994年出版 新保育論, 3)
  
 - 菅井啓之, 後藤紗貴著, いのちと出会う保育の自然さんぽ, ひかりのくに, ISBN:4564608878, 
 (2017年出版 ハッピー保育books, 25)
  
 - 後藤和佳子編著, 身近な自然で楽しい保育! : 0~5歳児 : 年中使える! : 子どもの驚き!発見!不思議!が科学する心を育てる!, ひかりのくに, ISBN:9784564608827, 
 (2016年出版 保カリbooks, 43) 
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | イントロダクション・アイスブレイキング | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 自然体験活動について考える。
 アイスブレイキングを行なった振り返り | 
|---|
 | 授業内容 | 野外遊びのイメージとこれからどのような学習を行うかの予測を立てる。
 ワークへの準備として履修学生同士の自己紹介及びウォームアップ | 
|---|
 | 2 | タイトル | 身近な自然を見つける | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 構内の地図を把握しておく。
 ベース基地の把握をする。 | 
|---|
 | 授業内容 | 構内を探検し、自分のお気に入りの場所を探す。
 受講者ごと自分のベース基地を決めることにより、2日間の拠り所とする。 | 
|---|
 | 3 | タイトル | イニシアティブゲーム(1) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 集団での活動に備え、受講者同士の交流を深めておく。
 活動の振り返りを行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 小グループに分かれて、課題解決型の野外遊びを行う。 | 
|---|
 | 4 | タイトル | イニシアティブゲーム(2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 集団での活動に備え、受講者同士の交流を深めておく。
 活動の振り返りを行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 小グループに分かれて、課題解決型の野外遊びを行う。 | 
|---|
 | 5 | タイトル | オリエンテーリング(1) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | コンパスの使い方や地図の読み方を調べる。
 活動の振り返りを行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 地図の読み方、指示通りの方向へ移動する練習を行う。 | 
|---|
 | 6 | タイトル | オリエンテーリング(2) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 地図を読み、自分の現在地を把握できるようにしておく。
 活動の振り返りを行う。 | 
|---|
 | 授業内容 | 小グループに分かれ、地図とコンパスを頼りに課題を行う。 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 活動の振り返り | 
|---|
 事前学習 事後学習 | これまでの活動がどのようなものであったか振り返っておく。
 個人と集団での振り返りの違いを考える。 | 
|---|
 | 授業内容 | ベース基地でゆっくりとした時間を過ごし、紙に絵や文字で学びをアウトプットする。
 小グループにあつまり、学びを共有する。 | 
|---|
 | 8 | タイトル | まとめ | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 活動の振り返りをまとめる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 活動のまとめを行うとともに、それぞれの活動の繋がりを考える。 | 
|---|
 | 9 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 10 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 11 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 12 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 13 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 14 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 15 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
 
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 |