| 
			授業科目名
		 | 
		
			教師論演習
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			EED302
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			岩井 哲雄
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			後期・水・II
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			2
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		| 
			教師に関する文献を講読し、関連する事項を調査することを通して考察を広げ、また議論することを通して考察を深める。
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 教育学部向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) |   | 
|---|
 | A | 専門 | 教職への熱意 | 教育に関する情熱と使命感・倫理観をもっている。 | ○ |  | B | 教職教養 | 教職の意義や職務内容、子どもに対する責務を理解している。 | ◎ |  | C | 教育の理念や歴史、思想、制度などについての基礎的な知識を習得している。 | ○ |  | D | 持続的変態力 | 教師として学び続ける意志と課題探求力を身につけている。 | ○ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 教育 | 
|---|
 | 1 | 教育の意義をふまえて意見を述べることができること。 | A |  | 2 | 教職についての基本的な知識をふまえて意見を述べることができること。 | B |  | 3 | 教育の理念、歴史、思想、制度についての知識をふまえて意見を述べることができること。 | C |  | 4 | 教育・学校・教師について自らの問いをもつことができること。 | D |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 25% | レポート課題により評価する。 |  | 2 | 25% | レポート課題により評価する。 |  | 3 | 25% | レポート課題により評価する。 |  | 4 | 25% | レポート課題により評価する。 |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		
			演習(文献講読およびビデオ視聴、報告、討論)
  少人数の演習であるため、面接授業を原則とするが、感染の拡大の状況や履修者の意向によってはライブ授業での実施の可能性もある。
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		| 
			自身の教師像をより豊かに厚みのあるものにするための一つの機会にしてもらえればと思います。
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		
			
- グループ・ディダクティカ, 教師になること、教師であり続けること, 勁草書房
 
 - 佐藤学, 学校改革の哲学, 東京大学出版会
 
 - 上野直樹, 仕事の中の学習-状況論アプローチ, 東京大学出版会
 
 - 佐伯 胖, 佐藤 学, 汐見 稔幸 (編), 学校の再生をめざして (1) 学校を問う, 東京大学出版会
 
 - ドナルド・ショーン, 専門家の知恵, ゆみる出版
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | オリエンテーション | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習として、自身の興味・関心について整理を試みる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 授業の進め方の説明、講読するテキストについての説明を行う。 | 
|---|
 | 2 | タイトル | テキストの読み方 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事後学習として、学習した内容を実際に自身の手元にあるテキストに対して試みてみる。 | 
|---|
 | 授業内容 | テキストの読み方のポイントについて説明を行う。 | 
|---|
 | 3 | タイトル | 文献講読 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習として、発表者は指定した文献を読み、レジュメを作成してくる。その他の履修者は、指定した文献を読み、自身の意見をまとめてくる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 発表者の報告をもとに討論を行う。 | 
|---|
 | 4 | タイトル | 文献講読 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習として、発表者は指定した文献を読み、レジュメを作成してくる。その他の履修者は、指定した文献を読み、自身の意見をまとめてくる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 発表者の報告をもとに討論を行う。 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 文献講読 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習として、発表者は指定した文献を読み、レジュメを作成してくる。その他の履修者は、指定した文献を読み、自身の意見をまとめてくる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 発表者の報告をもとに討論を行う。 | 
|---|
 | 6 | タイトル | ビデオ視聴と討論 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事後学習として、視聴した内容に関連する文献を調査し理解を深める。 | 
|---|
 | 授業内容 | 視聴したビデオについて討論を行う。 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 文献講読 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習として、発表者は指定した文献を読み、レジュメを作成してくる。その他の履修者は、指定した文献を読み、自身の意見をまとめてくる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 発表者の報告をもとに討論を行う。 | 
|---|
 | 8 | タイトル | 文献講読 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習として、発表者は指定した文献を読み、レジュメを作成してくる。その他の履修者は、指定した文献を読み、自身の意見をまとめてくる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 発表者の報告をもとに討論を行う。 | 
|---|
 | 9 | タイトル | 文献講読 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習として、発表者は指定した文献を読み、レジュメを作成してくる。その他の履修者は、指定した文献を読み、自身の意見をまとめてくる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 発表者の報告をもとに討論を行う。 | 
|---|
 | 10 | タイトル | ビデオ視聴と討論 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事後学習として、視聴した内容に関連する文献を調査し理解を深める。 | 
|---|
 | 授業内容 | 視聴したビデオについて討論を行う。 | 
|---|
 | 11 | タイトル | 文献講読 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習として、発表者は指定した文献を読み、レジュメを作成してくる。その他の履修者は、指定した文献を読み、自身の意見をまとめてくる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 発表者の報告をもとに討論を行う。 | 
|---|
 | 12 | タイトル | 文献講読 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習として、発表者は指定した文献を読み、レジュメを作成してくる。その他の履修者は、指定した文献を読み、自身の意見をまとめてくる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 発表者の報告をもとに討論を行う。 | 
|---|
 | 13 | タイトル | 文献講読 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習として、発表者は指定した文献を読み、レジュメを作成してくる。その他の履修者は、指定した文献を読み、自身の意見をまとめてくる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 発表者の報告をもとに討論を行う。 | 
|---|
 | 14 | タイトル | 文献講読 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習として、発表者は指定した文献を読み、レジュメを作成してくる。その他の履修者は、指定した文献を読み、自身の意見をまとめてくる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 発表者の報告をもとに討論を行う。 | 
|---|
 | 15 | タイトル | 卒論執筆にむけて | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 事前学習として、参考テキストを読んでくる。 | 
|---|
 | 授業内容 | 論文の書き方について説明を行う。 | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
 
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 |