| 
			授業科目名
		 | 
		
			初等理科実験
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			EEC146
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			森長 久豊/芹澤 如比古/長島 礼人/佃 俊明/松森 靖夫/宮崎 淳一/山下 和之/佐々木 智謙/杉山 雅俊/福地 龍郎/小泉 一人/芹澤 和世
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			前期・水・I-II
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			2
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			1
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		| 
			小学校教員として理科の授業,特に実験の演示と指導が行えるだけの素養を修得する。左記目的のため,物理・化学・生物・地学・理科教育学の5分野に関わる内容の実験をそれぞれ3回,全部で15回行う。
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 教育学部向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) |   | 
|---|
 | A | 専門 | 人や社会への関心 | 日本や世界、自然に関する広い教養を身につけている。 | ◎ |  | B | 授業力・実践的技能 | 教材研究や教材開発を進んで行うことができる。 | ○ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 教育 | 
|---|
 | 1 | 基本的な実験器具を正しく扱えることができる。 | A |  | 2 | 実験を通じて観察された自然現象はどのように展開しているか,またその現象がどのような法則に基づいているのかを論理的思考力に基づき説明できる。 | B |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 50% | 実験への取り組み姿勢、装置・器具の取り扱い方、安全への配慮、合理的な実験の進め方について受講態度で評価する。 |  | 2 | 50% | 小テストやレポートで次の観点で評価する。(1) 実験内容・方法は簡明に説明されているか。(2)実験結果を正しく記録しているか。(3) 得られた結果に対する考察がなされているか。(4) 与えられた課題に対する回答を記しているか。 |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		
			学校教育課程の学生をAからEまでの5班に分ける。各班は次の順番で5分野の実験を行う。 A班:物理-化学-生物-地学-理科教育学, B班:化学-生物-地学-理科教育学-物理, C班:生物-地学-理科教育学-物理-化学,D班:地学-理科教育学-物理-化学-生物, E班:理科教育学-物理-化学-生物-地学。(詳しくは新入生ガイダンスで配布の資料を参照のこと。) 受講生各自は実施した実験のレポートを翌週,提出する。
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		| 
			実験科目なので,欠席や遅刻は理解や進行に支障を来します。全時間出席が単位修得には原則です。また,定刻には実験を開始するので,遅刻をしないようにして下さい。他の実習等による欠席は,原則として考慮しません。第一回の授業に間に合うように,各自が白衣を用意してください。白衣は大学生協で購入できます。
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		
			
- 八杉 龍一 他, 生物学辞典, 岩波, ISBN:4000800876
 
 - 若林 徹哉 他, 普及版 やさしい日本の淡水プランクトン図解ハンドブック, 合同出版, ISBN:4772604383
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | 物理 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 実験に関する資料を事前にmoodleにアップロードするので、事前学習およびレポートを含めた事後学習に利用してください。事後学習で配布プリント (実験レポート) を仕上げて、次の授業開始時に提出してください。 | 
|---|
 | 授業内容 | (第1週) 色々な器具を用いた測定実習
 (第2, 3週) てこの原理と電気と磁気 ~電気モーターと発電機のしくみが分かるまで~ | 
|---|
 | 2 | タイトル | 化学 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 実験に関する資料を事前にmoodleにアップロードするので、事前学習およびレポートを含めた事後学習に利用してください。 | 
|---|
 | 授業内容 | (第1週) 気体の生成と性質
 (第2週) 物質の精製 ~物質の三態と蒸留、昇華~
 (第3週) 電気を作り出す ~さまざまな電池の原理~ | 
|---|
 | 3 | タイトル | 生物 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 実験に関する資料を事前にmoodleにアップロードするので、事前学習およびレポートを含めた事後学習に利用してください。 | 
|---|
 | 授業内容 | (第1週) 水に棲む生き物
 (第2週) 身近な植物(木本)
 (第3週) 身近な植物(草本) | 
|---|
 | 4 | タイトル | 地学 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 実験に関する資料を事前にmoodleにアップロードするので、事前学習およびレポートを含めた事後学習に利用してください。 | 
|---|
 | 授業内容 | (第1週)火山灰中の鉱物の観察
 (第2週)岩石の観察 ~堆積岩・火成岩・変成岩~
 (第3週)地震波と地震計 ~地震計のしくみ・震源の求め方~ | 
|---|
 | 5 | タイトル | 理科教育学 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 実験に関する資料を事前にmoodleにアップロードするので、事前学習およびレポートを含めた事後学習に利用してください。 | 
|---|
 | 授業内容 | (第1週) 子どもの学びを支援する実験 (1) 月の満ち欠け
 (第2週) 子どもの学びを支援する実験 (2) 小学校で学習する電気回路
 (第3週) 子どもの学びを支援する実験 (3) 煮干しの解剖 | 
|---|
 | 6 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 7 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 8 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 9 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 10 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 11 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 12 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 13 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 14 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 15 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
 
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 |