山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 運動と健康
時間割番号 EEC122
担当教員名 安藤 大輔
開講学期・曜日・時限 後期・火・III 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
運動と健康の関わりについて学び、「運動は健康によい」という認識から「運動不足が健康に悪い」という認識へと発展させることを目的とする。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
教育学部向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門人や社会への関心日本や世界、自然に関する広い教養を身につけている。
B他者との協働他者の意見を聴き、理解や協力を得て課題に取り組める。
C授業力・実践的技能教材研究や教材開発を進んで行うことができる。
D教科等の専門教養取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
教育
1健康と運動の関わりについて学習し、健康維持増進力を高めるA
2身体活動・運動と健康の関係についてのレポート課題の取り組みを通じて、情報収集力・情報選択力及び文章表現力を高めるB
3身体活動・運動と健康の関係についてのプレゼンテーションを通じて、口頭発表力を高めるC
4講義内容の理解や発表・レポート課題に取り組む中で保健体育科領域の専門教養を高めるD
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
115%全講義の受講態度により評価する
215%レポート課題により情報収集力・情報選択力及び文章表現力を評価する
330%プレゼンテーション課題により口頭発表力を評価する
440%授業時の発言内容、レポート課題やプレゼンテーション内容により評価する
合計100% 
<授業の方法>
・スライドを用いた一斉講義形式
・個人によるプレゼンテーション
※各種状況等によりオンラインで実施することもある
※オンライン授業は基本的にライブ型で実施する
※Moodle,CNS等を利用して課題等に取り組むこともある
※受講生同志のディスカッションも実施する
<受講に際して・学生へのメッセージ>
運動と健康の関わりを講義やレポート作成、プレゼンテーションから学び、最終的には生涯にわたって自己の日常生活に身体活動・運動を取り入れる方法を考えてほしい。
オフィスアワーは毎週水曜日
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトル健康とは
事前学習
事後学習
事前学習として自ら実践している健康増進方法についてまとめておく
事後学習としてノートを利用しながら健康の定義などについて整理する
授業内容健康の定義や主観的健康感について学習する
2タイトル健康を規定する要因
事前学習
事後学習
事前学習として健康に影響する要因について考えておく
事後学習としてノートを利用しながら健康を規定する要因について整理する
授業内容健康を規定する要因について学習する
3タイトル遺伝情報と健康
事前学習
事後学習
事前学習として遺伝と健康の関わりについて考えておく
事後学習としてノートを利用しながら遺伝情報と健康の関わりについて整理する
授業内容遺伝情報、特に遺伝子多型と健康の関わりについて学習する
4タイトル現代社会と健康
事前学習
事後学習
事前学習として現代社会の健康問題について考えておく
事後学習としてノートを利用しながら現代社会と健康について整理する
授業内容各種統計データを示しながら現代社会における健康問題について学習する
5タイトルプレゼンテーション1
事前学習
事後学習
事前学習として発表資料を作成する
事後学習として質疑応答で出た意見等に対して整理する
授業内容自ら設定した健康と運動に関するテーマについての発表を実施する
6タイトルプレゼンテーション2
事前学習
事後学習
事前学習として発表資料を作成する
事後学習として質疑応答で出た意見等に対して整理する
授業内容自ら設定した健康と運動に関するテーマについての発表を実施する
7タイトルプレゼンテーション3
事前学習
事後学習
事前学習として発表資料を作成する
事後学習として質疑応答で出た意見等に対して整理する
授業内容自ら設定した健康と運動に関するテーマについての発表を実施する
8タイトル健康づくりのための運動(がん)
事前学習
事後学習
事前学習としてがんと運動の関わりについて考えておく
事後学習としてノートを利用しながら運動とがんの関係性について整理する
授業内容運動とがんの関係性について学習する
9タイトル健康づくりのための運動(循環器疾患)
事前学習
事後学習
事前学習として循環器疾患と運動の関わりについて考えておく
事後学習としてノートを利用しながら運動と循環器疾患の関係性について整理する
授業内容運動と循環器疾患の関係性について学習する
10タイトル健康づくりのための運動(糖尿病)
事前学習
事後学習
事前学習として糖尿病と運動の関わりについて考えておく
事後学習としてノートを利用しながら運動と糖尿病の関係性について整理する
授業内容運動と糖尿病の関係性について学習する
11タイトル健康づくりのための運動(肥満)
事前学習
事後学習
事前学習として肥満と運動の関わりについて考えておく
事後学習としてノートを利用しながら運動と肥満の関係性について整理する
授業内容運動と肥満の関係性について学習する
12タイトル健康づくりのための運動(メタボリックシンドローム)
事前学習
事後学習
事前学習としてメタボリックシンドロームと運動の関わりについて考えておく
事後学習としてノートを利用しながら運動とメタボリックシンドロームの関係性について整理する
授業内容運動とメタボリックシンドロームの関係性について学習する
13タイトル運動と脳機能
事前学習
事後学習
事前学習として運動が脳機能に及ぼす影響について考えておく
事後学習としてノートを利用しながら運動と脳機能について整理する
授業内容認知症を例に運動が脳機能に及ぼす影響を学習する
14タイトル運動不足の悪影響
事前学習
事後学習
事前学習として運動不足の悪影響について考えておく
事後学習としてノートを利用しながら運動不足の悪影響について整理する
授業内容運動不足の悪影響をこれまでの研究データを元に学習する
15タイトル運動から身体活動へ
事前学習
事後学習
事前学習として日常の身体活動について考えておく
事後学習としてノートを利用しながら身体活動の重要性について整理する
授業内容身体活動の重要性について研究データやガイドラインを使用して学習する
<備考>
※番号の実施内容が前後することがある