| 
			授業科目名
		 | 
		
			木材工芸
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			EEA231
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			芝田 典子
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			集中・(未登録)・(未登録)
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			1
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			2年
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		
			目的にあった木皿を制作することで、木材の特性・道具の使用法の理解し、木材技術の基礎的習得する。 身近な生活や自己の思いなどから心豊かな発想をする力や、使用する人や場などに求められる機能と美しさを考える力を身につける。
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 教育学部向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) |   | 
|---|
 | A | 専門 | 授業力・実践的技能 | 教科書にある題材や単元等に応じた教材・資料を開発・作成することができる。 | ○ |  | B | 教科等の専門教養 | 取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。 | ◎ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 教育 | 
|---|
 | 1 | 見通しを持って計画的に実行する力を養う。 | A |  | 2 | 授業で得られた知見や記録した内容を発表する力を養う。 | B |  | 3 | 素材、技法から発想する計画的造形力を養う。 | B |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 60% | 受講態度  出席点を基準に評価をする。 |  | 2 | 20% | レポート 授業で得られた知見をレポートにて記録した内容を評価の対象にする。 |  | 3 | 20% | 発表/表現等  作品提出は試験での答案相当とみなし評価する |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		
			授業では作品制作の実技演習を行う。 感染状況により、Moodle やオンライン、対面授業を併用する。
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		
			作品制作は段階を追って進む。欠席、遅刻の無いよう努めること。 道具(鑿16-21mm極浅丸、ゴム付き軍手、#60~2000紙ヤスリセット、スケッチブック、鉛筆、ハギレ:各自購入準備)・材料(近くなりましたら木材費を集めます)・作業着を準備すること。
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		
			
- 文部科学省 [著], 高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 芸術(音楽 美術 工芸 書道)編 音楽編 美術編, 教育図書, ISBN:9784877304201, 
 (2019年出版)
  
 - 文部科学省 [編], 中学校学習指導要領(平成29年告示)解説 美術編, 日本文教出版, ISBN:9784536590136, 
 (2018年出版) 
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | 1.木材の特性 ・工具の種類と特性 ・作業プロセスの解説 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 準備、復習を各自行うこと | 
|---|
 | 授業内容 | 木材の特性 ・工具の種類と特性 ・作業プロセスの解説を行う | 
|---|
 | 2 | タイトル | 2.デザイン・ラフスケッチの構想 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 準備、復習を各自行うこと | 
|---|
 | 授業内容 | 創案検討 を行う | 
|---|
 | 3 | タイトル | 3.木取り | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 準備、復習を各自行うこと | 
|---|
 | 授業内容 | 木取り検討を行う | 
|---|
 | 4 | タイトル | 4.内ぐり | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 準備、復習を各自行うこと | 
|---|
 | 授業内容 | アイディアスケッチに基づき内ぐりを行う | 
|---|
 | 5 | タイトル | 5. 内ぐり | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 準備、復習を各自行うこと | 
|---|
 | 授業内容 | アイディアスケッチに基づき内ぐりを行う | 
|---|
 | 6 | タイトル | 6.内側磨き | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 準備、復習を各自行うこと | 
|---|
 | 授業内容 | アイディアスケッチに基づき内側磨きを行う | 
|---|
 | 7 | タイトル | 7.側面切断 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 準備、復習を各自行うこと | 
|---|
 | 授業内容 | 側面を切断する | 
|---|
 | 8 | タイトル | 8.裏面彫り | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 準備、復習を各自行うこと | 
|---|
 | 授業内容 | 裏面を彫る | 
|---|
 | 9 | タイトル | 9.裏面彫り | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 準備、復習を各自行うこと | 
|---|
 | 授業内容 | 裏面を彫る | 
|---|
 | 10 | タイトル | 10.裏面彫り | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 準備、復習を各自行うこと | 
|---|
 | 授業内容 | 裏面を彫る | 
|---|
 | 11 | タイトル | 11.裏面彫り | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 準備、復習を各自行うこと | 
|---|
 | 授業内容 | 裏面を彫る | 
|---|
 | 12 | タイトル | 12.修正 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 準備、復習を各自行うこと | 
|---|
 | 授業内容 | 小口や細部の処理、外と内側のバランスを確認し、修正する | 
|---|
 | 13 | タイトル | 13.研磨 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 準備、復習を各自行うこと | 
|---|
 | 授業内容 | 必要に応じて磨き仕上げを行う | 
|---|
 | 14 | タイトル | 14.仕上げ(オイル等) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 準備、復習を各自行うこと | 
|---|
 | 授業内容 | オイル仕上げ等を行う | 
|---|
 | 15 | タイトル | 15.総括・講評 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 発表準備やまとめの振り返りを行うこと | 
|---|
 | 授業内容 | 発表し、まとめの総括・講評等を行う | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
| <実務経験のある教員による授業科目の概要> | 
| 教育現場の実務経験を活かし、実践的教育内容を含む授業を行う。 | 
 
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 |