| 
			授業科目名
		 | 
		
			絵画表現
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			EEA203
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			井坂 健一郎
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			前期・金・III
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			1
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			芸術身体教育コース(美術教育系)2,3年次生
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		| 
			油絵の具、アクリル絵の具、水彩絵の具等の描画材料の研究をする。また、それらの描画材料により画面に構築する造形能力も養う。また、単に絵の具のみではなく、身のまわりにあるものの中から自己の表現に必要な素材を選択し、それらを使って広い意味での絵画作品を考える。美術教育における絵画の指導法についても考えていく。
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 教育学部向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) |   | 
|---|
 | A | 専門 | 授業力・実践的技能 | 教材研究や教材開発を進んで行うことができる。 | ○ |  | B | 教科書にある題材や単元等に応じた教材・資料を開発・作成することができる。 | ○ |  | C | 教科等の専門教養 | 取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。 | ◎ |  | D | 取得見込みの教員免許に対応する学習指導要領の活用の仕方を習得している。 | ○ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 教育 | 
|---|
 | 1 | 油絵の具、アクリル絵の具、水彩絵の具等の描画材料の基本的な使い方を習得できること。 | A |  | 2 | 性格の異なるいくつかの課題を通して、自由に絵画表現することの楽しさを実感できること。 | B |  | 3 | 絵画における、より発展的な表現の可能性を追究できること。 | C |  | 4 | 性格の異なるいくつかの課題を通して、物事を多面的に見る力を身に付けること。 | D |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 20% | 油絵の具、アクリル絵の具、水彩絵の具等の描画材料の基本的な使い方を習得できたかを評価する。 |  | 2 | 20% | 性格の異なるいくつかの課題を通して、自由に絵画表現することの楽しさを実感できたかを評価する。 |  | 3 | 30% | 絵画における、より発展的な表現の可能性を追究できたかを評価する。 |  | 4 | 30% | 性格の異なるいくつかの課題を通して、物事を多面的に見る力を身に付けることができたかを評価する。 |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		
			実技を中心とし、性格の異なるいくつかの課題を制作する。同時に多様な表現方法を研究する。 日頃から可能な限り「絵画表現」に関する情報収集をしておいて欲しい。 授業は絵画制作を中心に、一つのテーマを複数回にわたって掘り下げる。 各自が制作した作品を受講生全員で鑑賞する時間も設ける。
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		| 
			美術に対する情熱や、各々の個性・主体性を尊重しながら個人指導を行います。描画用具は各自で用意すること。この授業で学習したことを学校教育の場でも応用できるように取り組んで欲しい。
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | ガイダンス | 
|---|
 事前学習 事後学習 | なし | 
|---|
 | 授業内容 | 本授業の流れを説明する。 | 
|---|
 | 2 | タイトル | 静物画制作(構想) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 絵画表現に関する興味を深める。 | 
|---|
 | 授業内容 | 設置された静物をモチーフにして、F15号キャンバスに構図を練る。 | 
|---|
 | 3 | タイトル | 静物画制作(下絵) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 絵画表現に関する興味を深める。 | 
|---|
 | 授業内容 | 設置された静物をモチーフにして、F15号キャンバスに下絵を制作する。 | 
|---|
 | 4 | タイトル | 静物画制作(下塗り) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 絵画表現に関する興味を深める。 | 
|---|
 | 授業内容 | 設置された静物をモチーフにして、F15号キャンバスに油絵の具で下塗りをする。 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 静物画制作(上塗り) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 絵画表現に関する興味を深める。 | 
|---|
 | 授業内容 | 設置された静物をモチーフにして、F15号キャンバスに油絵の具で上塗りをする。 | 
|---|
 | 6 | タイトル | 静物画制作(描き込み) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 絵画表現に関する興味を深める。 | 
|---|
 | 授業内容 | 設置された静物をモチーフにして、F15号キャンバスに油絵の具で描き込む。 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 静物画制作(完成) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 絵画表現に関する興味を深める。 | 
|---|
 | 授業内容 | 設置された静物をモチーフにして、静物画を完成させる。 | 
|---|
 | 8 | タイトル | イメージ画制作(構想) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 絵画表現に関する興味を深める。 | 
|---|
 | 授業内容 | テーマに基づき、イメージ画の構想を練る。 | 
|---|
 | 9 | タイトル | イメージ画制作(下絵) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 絵画表現に関する興味を深める。 | 
|---|
 | 授業内容 | テーマに基づき下絵を制作する。 | 
|---|
 | 10 | タイトル | イメージ画制作(下塗り) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 絵画表現に関する興味を深める。 | 
|---|
 | 授業内容 | テーマに基づき、F20号キャンバスに任意の材料で下塗りをする。 | 
|---|
 | 11 | タイトル | イメージ画制作(上塗り) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 絵画表現に関する興味を深める。 | 
|---|
 | 授業内容 | テーマに基づき、F20号キャンバスに任意の材料で上塗りをする。 | 
|---|
 | 12 | タイトル | イメージ画制作(描き込み) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 絵画表現に関する興味を深める。 | 
|---|
 | 授業内容 | テーマに基づき、F20号キャンバスに任意の材料で描き込む、 | 
|---|
 | 13 | タイトル | イメージ画制作(検討) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 絵画表現に関する興味を深める。 | 
|---|
 | 授業内容 | 描き込んだイメージ画の制作過程を検討し、完成に向けて組み立て直す。 | 
|---|
 | 14 | タイトル | イメージ画制作(完成) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 絵画表現に関する興味を深める。 | 
|---|
 | 授業内容 | テーマに基づきイメージ画を完成させる。 | 
|---|
 | 15 | タイトル | 講評会&総括評価 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 絵画表現に関する興味・関心を深める。 | 
|---|
 | 授業内容 | 授業で制作した作品を並べて、ディスカッションする。 | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
 
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		| 
			(未登録)
		 |