| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
			 授業科目名 
		 | 
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  
			 
				地域看護活動論2(地域看護活動の展開)
			 
		 | 
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  
			 
				担当教員
			 
		 | 
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  
		 神崎 由紀/宮村 季浩/宮田 知子/武井 勇介/遠藤 成美 
		 | 
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  
			 時間割番号 
		 | 
		 
			 単位数 
		 | 
		 
			 履修年次 
		 | 
		 
			 期別 
		
	 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| DNF303 | 2 | 3 | 前期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <授業の概要> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 地域看護の対象である地域、生活、集団、個人への看護活動に必要な健康診査や家庭訪問、健康相談における知識や技術を習得する。 地域をの特徴や健康課題をアセスメントし、健康課題を明確にした上で必要な健康教育を実施する技術を習得する。 家庭訪問の意義や対象、その優先順位の根拠を理解し、対象者に合わせた保健指導技術を習得する。 【注意事項】 ※技術演習、グループワーク、グループ発表は対面授業を予定しています。 グループごとに分散して教室を確保します。グループメンバー、使用教室の詳細は講義中に説明します。 ※地域看護学実習1・2は、地域看護学概論、地域看護活動論1・2、地域看護管理論の単位を修得(予定)していなければ履修することが出来ません。  | 
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
			
  | 
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <到達目標> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
  | 
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <成績評価方法> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
  | 
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <授業計画> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【講義日程】       【内容】                   【担当者】 4月 6日(水)3・4時限 健康相談、健康診査における保健指導技術 (武井/遠藤) 4月11日(水)3・4時限 家庭訪問とは(家庭訪問計画の立案) (神崎/武井/遠藤) 4月13日(月)4・5時限 家庭訪問計画、演習準備(グループワーク) (神崎/武井/遠藤) 4月18日(月)3・4・5時限 家庭訪問演習①;Aグループ* (神崎/武井/遠藤/非常勤講師/TA) 4月21日(水)3・4・5時限 家庭訪問演習①;Bグループ* (神崎/武井/遠藤/非常勤講師/TA) 4月25日(月)3・4・5時限 家庭訪問演習②;Aグループ* (神崎/武井/遠藤/非常勤講師/TA) 4月27日(水)3・4・5時限 家庭訪問演習②;Bグループ* (神崎/武井/遠藤/非常勤講師/TA) 5月25日(水)3・4時限 地域看護活動と地域アセスメント (武井/遠藤/神崎) 5月30日(月)3・ 4・5時限 既存の資料からの情報収集 (武井/遠藤) /情報の統合と健康課題の明確化(グループワーク) 6月 1日(水)1・2時限 地域の特徴と健康課題(グループ発表) (武井/遠藤) 6月22日(水)1・2時限 健康課題に基づく健康教育 (武井) 企画・計画(グループワーク) 6月27日(月)3・4・5時限 健康教育の準備(グループワーク) (武井/遠藤/神崎) 6月29日(水)1・2時限 地域の特徴に合わせた健康教育の実施 (武井/遠藤/神崎) (グループ発表) 3・4時限 健康教育の評価 (武井) (地域看護学実習ガイダンス) 7月 6日(水)1時限 定期試験 (神崎/武井/遠藤)  | 
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <教科書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <参考書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| [実務経験のある教員による授業科目の概要] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 保健師経験のある教員および非常勤講師、TAにより家庭訪問演習の技術指導を受ける。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||