| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ | 
| 
			 授業科目名 
		 | 
	||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  
			 
				テュートリアル・コース3 内分泌/代謝/腎臓/膠原病
			 
		 | 
	||||||||||||||||||||||||||||
|  
			 
				担当教員
			 
		 | 
	||||||||||||||||||||||||||||
|  
		 古屋 文彦/近藤 哲夫/鈴木 章司/川端 健一/三枝 岳志 
		 | 
	||||||||||||||||||||||||||||
|  
			 時間割番号 
		 | 
		 
			 単位数 
		 | 
		 
			 履修年次 
		 | 
		 
			 期別 
		
	 | |||||||||||||||||||||||||
| DMF306 | 7 | 3 | 通期 | |||||||||||||||||||||||||
| <授業の概要> | ||||||||||||||||||||||||||||
| ・内分泌・代謝系の構成と機能を理解し、主な内分泌・代謝疾患の病因、病態生理、症候、診断と治療を学ぶ。 ・乳房の構造と内分泌依存性の機能を理解し、主な乳房疾患の症候、診断と治療を学ぶ。 ・腎の構造と機能を理解し、主な腎疾患の病因、病態生理、症候、診断と治療を学ぶ。 ・自己免疫疾患の病態生理を理解し、症候、診断と治療を学ぶ。  | 
	||||||||||||||||||||||||||||
| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | ||||||||||||||||||||||||||||
			
  | 
	||||||||||||||||||||||||||||
| <到達目標> | ||||||||||||||||||||||||||||
  | 
	||||||||||||||||||||||||||||
| <成績評価方法> | ||||||||||||||||||||||||||||
  | 
	||||||||||||||||||||||||||||
| <授業計画> | ||||||||||||||||||||||||||||
| 【放射線科】 ・甲状腺疾患の核医学的診断と治療 [梅田 貴子] ・内分泌疾患の画像診断 [渡邊 裕陽 ] 【皮膚科】 ・強皮症・still [小川 陽一] 【泌尿器科】 ・性腺の異常(男性) [三井 貴彦] ・副腎腫瘍の外科 [吉良 聡] 【脳神経外科】 ・下垂体腫瘍I [荻原 雅和] ・下垂体腫瘍II [荻原 雅和] 【内科3】 ・SLE・APS [花井 俊一朗] ・関節リウマチ・関節炎 [中込 大樹] ・急性腎障害 [高橋 和也] ・筋炎・MCTD・シェーグレン [花井 俊一朗] ・糖尿病性腎症と糖尿病性神経障害 [土屋 恭一郎] ・副甲状腺疾患とCa, P, Mgの異常 [一條 昌志] ・ベ-チェット病,血管炎症候群 [中込 大樹] ・慢性腎臓病(CKDMBD 腎性貧血) [高橋 和也] ・2次性糸球体腎炎(膠原病その他)[石井 俊史] ・一次性糸球体腎炎 [石井 俊史] ・高血圧と腎硬化症 [内村 幸平] ・自己免疫疾患総論 [中込 大樹] ・脂質代謝異常 [一條 昌志] ・腎総論(蛋白尿血尿/電解質異常) [古屋 文彦] ・糖代謝異常総論 [土屋 恭一郎] ・二次性糖尿病と特殊な糖尿病 [滝澤 壮一] ・尿細管機能と疾患 [内村 幸平] ・尿酸代謝異常 [土屋 恭一郎] ・下垂体後葉 [志村 浩己] ・甲状腺疾患(バセドウ病,橋本病,甲状腺腫瘍) [張磨 則之] ・視床下部-下垂体前葉 [志村 浩己] ・糖尿病の治療(食事・運動療法,内服薬,インスリン) [滝澤 壮一] ・糖尿病患者の実際と急性合併症 [滝澤 壮一] ・内分泌総論 [土屋 恭一郎] ・副腎(副腎皮質,副腎髄質) [一條 昌志] 【人体病理】 ・乳腺の病理 [川崎 朋範] ・内分泌の病理 I [加藤 良平] ・内分泌の病理 II [近藤 哲夫] 【小児科】 ・遺伝性腎炎,ネフローゼ,尿細管疾患 [後藤 美和] ・甲状腺,副甲状腺,骨(先天代謝スクリーニング) [望月 美恵] ・小児期腎疾患の特徴と診断 [沢登 恵美] ・成長障害,下垂体 [太田 正法] ・糖代謝,生活習慣病 [小林 浩司] 【社会医学】 ・内分泌疾患の診断・治療・管理(生殖医学)とくに倫理面 [山縣 然太朗] 【産婦人科】 ・性腺の異常(女性) [多賀谷 光] ・妊娠と糖尿病 [平田 修司] 【眼科】 ・眼の構造と内分泌代謝疾患 [飯島 裕幸] ・糖尿病網膜症 [菊島 渉] 【外科1】 ・乳がんの新しい治療法 [井上 慎吾] ・乳腺疾患の外科治療 [井上 慎吾] 【小児科】 ・副腎,性腺,思春期(先天代謝スクリーニング) [佐野 友昭] 【耳鼻科】 ・甲状腺疾患の外科治療 [石井 裕貴]  | 
	||||||||||||||||||||||||||||
| <教科書> | ||||||||||||||||||||||||||||
| <参考書> | ||||||||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||
| [実務経験のある教員による授業科目の概要] | ||||||||||||||||||||||||||||
| 医師としての実務経験のある教員が、実践的教育を行っている。 | ||||||||||||||||||||||||||||