| 
			授業科目名
		 | 
		
			情報発信の手法
		 | 
	
	 
	
		| 
			時間割番号
		 | 
		
			CPYK16
		 | 
	
	
		| 
			担当教員名
		 | 
		
			杉山 歩
		 | 
	
	 
		| 
			開講学期・曜日・時限
		 | 
		
			前期・(未登録)・(未登録)
		 | 
		
			単位数
		 | 
		 
			2
		 | 
	
	
		| 
		<対象学生>
		 | 
	
	
		| 
			全学部生
		 | 
	
	
		| 
			<授業の目的>
		 | 
	
	
		
			この科目は「連携開設科目(主幹大学:山梨県立大学)」です。 授業の実施日については、大学ホームページ(https://www.yamanashi.ac.jp/campuslife/332)に掲載「教養教育連携開設科目履修ガイド」の令和4年度連携開設科目(主幹大学:山梨県立大学)一覧(PENTAS YAMANASHI )を確認してください。
  近年、SNS等による情報発信、情報拡散はマーケティング手法としても広く認識され、その重要性は大きく高まってきました。しかしながら、過剰なまでのマーケティング偏重からステマと呼ばれる様な、消費者を騙す手段も多く見受けられます。本講義では正しい情報発信の手法を学ぶと共に、目的としての情報発信では無く、手段としての情報発信の意義について学びます。特に、ブランディングの視点から情報発信の意義を学び、企業ブランディング、セルフブランディングにつながる情報発信について外部の講師陣とともに実践的に学びます。
		 | 
	
	
		| 
			<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
		 | 
	
	
		
			| 全学共通教育科目向け |  | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 |   | 
|---|
 | A | 共通 | 教養 | 様々な学問分野の考え方 | 当該科目の学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方を説明できる。 | ○ |  | B | 汎用能力 | 2・情報リテラシー | 情報選択力 | 収集した文献や資料から、適切な情報を選択し、活用できる。 | ◎ |  
  |   
		 | 
	
	
		| 
			<到達目標>  到達目標とは
		 | 
	
	
		| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 共通 | 
|---|
 | 1 | Webマーケティングの方法論について理解できる。 | A |  | 2 | ブランディングの重要性について理解できる。 | B |  | 3 | ブランディングに繋がる情報発信が出来る。 |  |  | 4 | 情報発信を目的では無く、手段として活用出来る。 |  |   
	 | 
	
	
		| 
			<成績評価の方法>
		 | 
	
	
		
			| 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 20% | 実習制作物の完成度で理解度を評価する |  | 2 | 20% | 実習制作物の完成度で理解度を評価する |  | 3 | 30% | 各回の課題(含 議論への参加、レポート)で情報発信力を評価する |  | 4 | 30% | 講義への参加態度(含 質疑応答、レポート)で手段として活用できたか評価する |  | 合計 | 100% |   | 
|---|
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業の方法>
		 | 
	
	
		| 
			講義はゲスト講師による座学、動画編集やマーケティングとしての情報発信についての実習を行います。
		 | 
	
	
		| 
			<受講に際して・学生へのメッセージ>
		 | 
	
	
		| 
			動画編集の目的について正しく学ぶ機会です。積極的参加を期待します。
		 | 
	
	
		| 
			<テキスト>
		 | 
	
	
		
			
- 適宜プリントなどを配布します。
  
		 | 
	
	
		| 
			<参考書>
		 | 
	
	
		
			
- 講義時に適宜紹介します。
  
		 | 
	
	
		| 
			<授業計画の概要>
		 | 
	
	
		
			| 1 | タイトル | オリエンテーション | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 授業後の課題レポート | 
|---|
 | 授業内容 | 授業後の課題レポート | 
|---|
 | 2 | タイトル | ブランディングの重要性について | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 指定した参考資料の閲覧と授業後の課題レポート | 
|---|
 | 授業内容 | 講師による講義とその内容に関するディスカッション | 
|---|
 | 3 | タイトル | Webマーケティングの最前線 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 指定した参考資料の閲覧と授業後の課題レポート | 
|---|
 | 授業内容 | 講師による講義とその内容に関するディスカッション | 
|---|
 | 4 | タイトル | 動画を通じた情報発信 (ゲスト講師あり) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 指定した参考資料の閲覧と授業後の課題レポート | 
|---|
 | 授業内容 | 講師による講義とその内容に関するディスカッション | 
|---|
 | 5 | タイトル | ステルス・マーケティングと正しい情報発信 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 指定した参考資料の閲覧と授業後の課題レポート | 
|---|
 | 授業内容 | 講師による講義とその内容に関するディスカッション | 
|---|
 | 6 | タイトル | 情報発信実践1 (ゲスト講師あり) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 指定した参考資料の閲覧と授業後の課題レポート | 
|---|
 | 授業内容 | 講師による講義と作品作成 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 情報発信実践2 (ゲスト講師あり) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 指定した参考資料の閲覧と授業後の課題レポート | 
|---|
 | 授業内容 | 講師による講義と作品作成 | 
|---|
 | 8 | タイトル | 情報発信実践3 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 指定した参考資料の閲覧と授業後の課題レポート | 
|---|
 | 授業内容 | 講師による講義と中間発表に向けた発表資料の作成 | 
|---|
 | 9 | タイトル | 中間発表 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 中間発表のための資料作成と授業後の課題レポート | 
|---|
 | 授業内容 | 各グループによる発表 | 
|---|
 | 10 | タイトル | マーケティングと情報発信1 (ゲスト講師あり) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 講師による講義とその内容に関するディスカッション | 
|---|
 | 授業内容 | 指定した参考資料の閲覧と授業後の課題レポート | 
|---|
 | 11 | タイトル | マーケティングと情報発信2 (ゲスト講師あり) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 指定した参考資料の閲覧と授業後の課題レポート | 
|---|
 | 授業内容 | 講師による講義とその内容に関するディスカッション | 
|---|
 | 12 | タイトル | 情報発信実践4  (ゲスト講師あり) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 指定した参考資料の閲覧と授業後の課題レポート | 
|---|
 | 授業内容 | 講師による講義と作品作成 | 
|---|
 | 13 | タイトル | 情報発信実践5 (ゲスト講師あり) | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 指定した参考資料の閲覧と授業後の課題レポート | 
|---|
 | 授業内容 | 講師による講義と作品作成 | 
|---|
 | 14 | タイトル | 情報発信実践6 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 指定した参考資料の閲覧と授業後の課題レポート | 
|---|
 | 授業内容 | 最終発表のための発表資料の作成 | 
|---|
 | 15 | タイトル | 最終発表 | 
|---|
 事前学習 事後学習 | 発表資料の作成と授業後の課題レポート | 
|---|
 | 授業内容 | 各グループによる発表 | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 事前学習 事後学習 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
  
		 | 
	
| <実務経験のある教員による授業科目の概要> | 
| ゲスト講師として実際に動画編集を行い情報発信を行っている実務家、企業ブランディングの立場から情報発信のアドバイスを行っているコンサルティング会社の実務家を招き、実践的に教育をしていきます。 | 
 
	
		| 
			<備考>
		 | 
	
	
		
			・時間厳守でお願いします。 ・動画の編集やスライド作成がありますので、各自でノートPC, Mac等を用意して下さい。 ・他大学の学生や社会人等とともに学ぶ「PENTAS YAMANASHI」の科目です。
		 |