| 1 | タイトル | ガイダンス | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・本授業のシラバスを読んでくること ・ガイダンスをふりかえり、これからの学習計画を立てること
 | 
|---|
| 授業内容 | 自己紹介、アイスブレイク、授業の概要、スケジュール、教科書 | 
|---|
| 2 | タイトル | 論文とは何か | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・そもそも論文を書くとはどういうことかを考えてくること ・レポートライティングのプロセスが把握できたかどうか確認すること
 | 
|---|
| 授業内容 | アカデミックライティング、序論・本論・結論、プロセスライティング、マインドマップ | 
|---|
| 3 | タイトル | 表記と文体 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・それぞれの読みのプロセスをふりかえりそのくせや特徴を考えてくること ・熟達者の読みをふりかえり、自らの読みに適用し実践してみること
 | 
|---|
| 授業内容 | 文脈理解、スキーマ、速読・精読・味読、大意把握、情報検索 | 
|---|
| 4 | タイトル | 読む技術―要約する | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・それぞれの読みのプロセスをふりかえりそのくせや特徴を考えてくること ・熟達者の読みをふりかえり、自らの読みに適用し実践してみること
 | 
|---|
| 授業内容 | 文脈理解、スキーマ、速読・精読・味読、大意把握、情報検索 | 
|---|
| 5 | タイトル | 聴く技術―ノートテイキング | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・ノートテイキングをするときに何を意識しているかを考えてくること ・ノートテイキングの技法を知り、他の授業などで実践してみること
 | 
|---|
| 授業内容 | 構造化、強調、関連づけ、インデックス、余白、区切り | 
|---|
| 6 | タイトル | 序論を書く | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・論文を書くときに最初に何を書くかを考えてくること ・序論で書くべき内容を確認し、特定のテーマで序論を書いてみること
 | 
|---|
| 授業内容 | 背景説明、問題提示、方向づけ、読者分析、当事者意識 | 
|---|
| 7 | タイトル | 定義と分類 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・レポートや論文で定義をすることの意義を考えてくること ・定義や分類のパラグラフを構成できるか自ら実践すること
 | 
|---|
| 授業内容 | 定義と分類、構成・機能・経緯、階層構造、空間配列、時間順序 | 
|---|
| 8 | タイトル | 比較と対照 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・物事を比較・対照する意義について考えてくること ・比較と対照のパラグラフを構成できるか自ら実践すること
 | 
|---|
| 授業内容 | 比較と対照、類似点・相違点、観点別評価、並列表現、対義語 | 
|---|
| 9 | タイトル | 図解する技術 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・図解することの意義や図解の種類について考えてくること ・文章の内容を図解したり、図表を文章にする練習をすること
 | 
|---|
| 授業内容 | メディア、イラスト、グラフ、空間的構造、時間的推移、集合・連鎖・配置 | 
|---|
| 10 | タイトル | 原因と結果 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・科学的説明と歴史的記述の違いについて考えてくること ・原因と結果のパラグラフを構成できるか実践すること
 | 
|---|
| 授業内容 | 因果関係、リニア、リゾーム、要因、創発、仮説、演繹法、帰納法 | 
|---|
| 11 | タイトル | 問題解決 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・テーマを立てることと問題を設定することの違いを考えてくること ・問題解決のパラグラフを構成できるか実践すること
 | 
|---|
| 授業内容 | テーマ選択、問題設定、常識、定説、先行研究 | 
|---|
| 12 | タイトル | 同意と反論 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・レポートや論文で先行研究を引用する意義を考えてくること ・同意と反論のパラグラフを構成できるか実践すること
 | 
|---|
| 授業内容 | 直接引用、間接引用、一次資料、情報倫理、著作権、不正行為 | 
|---|
| 13 | タイトル | 結論を書く―まとめと展望 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・論文を書くときに最後に何を書くかを考えてくること ・結論の内容を確認し、特定のテーマで結論を書いてみること
 | 
|---|
| 授業内容 | 序論・本論・結論、起承転結、序破急、まとめ、研究の意義、今後の展望 | 
|---|
| 14 | タイトル | 文と文をつなぐ―接続表現 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・接続表現に関する練習問題を解いてくること ・接続表現の使い方をふりかえり、その意味・用法の違いを確認すること
 | 
|---|
| 授業内容 | 順接の表現、逆接の表現、条件の表現、追加の表現、補足の表現 | 
|---|
| 15 | タイトル | 総括評価・まとめ | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・これまでの授業をふりかえり復習をしてくること ・授業の全体をふりかえり学びの成果を確認すること
 | 
|---|
| 授業内容 | 本授業の学びを総括し、授業のまとめと評価を行う | 
|---|
| 16 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 17 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 18 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 19 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 20 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 21 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 22 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 23 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 24 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 25 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 26 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 27 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 28 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 29 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 30 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|